新着情報・お知らせ

【特別講演会】中小企業のDX戦略 ~わが社の実践術~

募集終了
募集期間
開催日
開催時間 14:00~16:00
開催場所 オンライン(Zoom)にて配信します。(聴講方法については、お申込みいただいた方に、後日ご連絡します) 福井県産業情報センター1階マルチホールでも聴講できます。
ジャンル セミナー、イベント
定員

100名

対象者

県内中小企業者等

参加料

無料

主催

(公財)ふくい産業支援センター

共催

福井県

後援

福井県IT産業団体連合会

 (公財)ふくい産業支援センターでは、このたびデジタル化時代における中小企業のあり方等に関する特別講演会を開催いたします。
 中小企業にとって業務プロセスのDX化は経営戦略の必須項目となっています。一方で、DXに精通した人材確保、社内でのデジタル化・DX推進への理解不足やDX推進に必要な資金確保などの課題も山積しています。
 諏訪氏は事業承継後、社内のIT改革を進め、低コストで収益改善に成功するとともに、中小企業が生産性を上げるために必要なDX化を進め、デジタルと経営の融合を積極的に実行しています。今回はその事例紹介や今後の取り組みについて語っていただきます。

概要


テーマ : 中小企業のDX戦略 ~わが社の実践術~

講 師 : 諏訪 貴子 氏 (ダイヤ精機株式会社 代表取締役)

日 時 : 2021年9月6日(月) 14:00~16:00

会 場 : オンライン(Zoom)にて配信します。(聴講方法については、お申込みいただいた方に、後日ご連絡します)

     福井県産業情報センター1階 マルチホールでも聴講できます。

定 員 : 100名(先着順)

対 象 : 県内中小企業者等

参加料 : 無料

主 催 : (公財)ふくい産業支援センター

共 催 : 福井県

後 援 : 福井県IT産業団体連合会

講師紹介

【諏訪 貴子(すわ たかこ)氏】
諏訪貴子氏
 成蹊大学工学部卒業後、ユニシアジェックス(現・日立Astemo)でエンジニアとして働く。32歳で父の逝去に伴いダイヤ精機社長に就任。新しい社風を構築し、育児と経営を両立させる若手女性経営者として活躍中。日経BP社Woman of year 2013 大賞を受賞。自身の事業継承から改革、人事確保育成の事例を記した著書「町工場の娘」は2017年NHKでドラマ化された。ニュースZEROや日曜討論等のメディアに多数出演し、中小企業の現状を伝えている。
 主な役職として政府税制調査会特別委員、中小企業政策審議会委員、日本郵便㈱社外取締役

 

参加申込方法

参加申込書に必要事項をご記入の上、0776-67-7419までFAXしてください。
なお、講演会チラシおよび申込書は、下記からダウンロードできます。
講演会チラシ・申込書

また、下記の申込フォームからネットでのお申し込みも可能です。
※ 申込フォーム内の参加希望イベント欄の「1:特別講演会」をチェックしてください。
お申込みフォーム

関連イベント『kumando-week2020』

9月10日はkumandoの日
県内の情報化拠点として、県内企業のIT利活用を推進してきた福井県産業情報センターでは、9月10日を「Kumando(くまんどう)の日」とし、その週間に合わせてITやビジネスにまつわるセミナーやイベントを、他の機関とも連携しながら多数行います。IT関係者や経営者の方はもちろん、子どもたちが楽しみながら学べる体験イベントも開催。新たなビジネスの息吹を感じ、交流していただける1週間です!