【ねらい・特徴】 |
様々な業種でIoTの導入が普及しつつあります。製造業では、良い製品をいち早く市場に投入できる性能、品質、コストを満たし、需要の変化に俊敏に対応できる力が求められており、ものづくり現場でも企業規模を問わずIoTの役割が重要性を増しています。 この研修では、ものづくり現場での活用を前提としたIoT関連の基礎知識を習得するとともに、自社のものづくり現場で、最少の投資でIoTを活用した改善を行う手法を、事例や演習を交えながら学びます。 |
---|---|
【研修日】 | 11/7(水) (1日/6時間) |
【対象者】 | 生産技術部門および生産管理部門の担当者 |
【受講料】 | 18,000円(税込) |
【講 師】 |
|
【定 員】 | 20名 |
【詳 細】 | 案内チラシ(PDFファイル)[503.5KB] |
【会 場】 |
福井県中小企業産業大学校 ( 福井市下六条町16-15 TEL: 0776-41-3775 ) |
カリキュラム
プログラム(9:30~16:30) | |
---|---|
■IoTとは何か ・あらゆる業界に使えるIoT ・製造業のIoT ・IoTの構成要素 ・製造業におけるIoT推進3ステップ ■標準化の重要性 ・IoTの標準化動向 ・産業用ネットワークの標準化 ・生産指標の標準化 ・業務の標準化 ■生産現場のIoT関連技術 ・センサの活用方法 ・生産管理システム ・加工、組立設備 ・自動化 |
■IoTセキュリティ ・ITとIoTのセキュリティの違い ・暗号の基本 ■IoTによる生産現場の改善【事例研究】 ・IoTによる作業の効率化 ・投資を最低限に抑えるIoT ・IoT導入時の既存設備の有効活用 ■IoTによる生産現場の改善【演習】 ・製造現場改善テンプレートの活用 ・個人による検討とグル―プ討論 ・グループ発表と講評 |