【ねらい・特徴】 |
チームで成果を出すには、主体的に行動するメンバーと、周囲を巻き込みながら目標達成へ導くリーダーシップが欠かせません。 この研修では、リーダーシップ発揮の仕方、メンバーへの効果的な指示・指導・育成方法について具体的なステップをつかみます。ゲーム、ケーススタディ、自己診断チェック、ロールプレイングなど多様な演習を織りまぜて深い気づきを引き出します。 |
---|---|
【研修日】 | 7/7(木)、7/8(金) (2日間/12時間) |
【対象者】 |
管理者、チームリーダー、中堅社員など 〇 目標や方向性を決め組織力強化につなげたい方 〇 効果的な指示でチームの育成に取り組みたい方 |
【受講料】 | 34,000円(消費税込) |
【講 師】 |
|
【定 員】 | 25名 |
【詳 細】 | 案内チラシ(PDFファイル)[376.2KB] |
【会 場】 |
福井県中小企業産業大学校 ( 福井市下六条町16-15 TEL: 0776-41-3775 ) |
カリキュラム
プログラム(各日9:30~16:30) | |
---|---|
オリエンテーション ・自己紹介<ソーシャルスタイル分析> ■環境変化と期待されるリーダー像 ・企業を取り囲む環境変化 ・今求められる働き方とリーダーシップ ■優れたリーダーの条件とは ・チームパフォーマンスの促進・阻害要因 ・優れたリーダーの3条件 ・自己分析で自己の強み、弱みを整理する ・テレワーク時代に求められるリーダーシップ |
■リーダーシップ発揮の3ステップ ステップ1.信頼を構築する ・他者理解のための積極傾聴 ・伝えるための表現力 ステップ2.ゴールを設定し浸透させる ・SMARTモデル ステップ3.メンバーの力を引き出す ・「ティーチング」で効果的に教える ・「コーチング」で意欲と主体性を引き出す ・「ファシリテーション」で創造性を育てる ■職場実践に向けて 目標設定 ・目標設定の仕方、考え方 |
【受講者の声】
- リーダーの役目は部下をまとめることだと思っていたが、上司と接することも大事だと気付かされた。
- リーダーとはまず責任を負う人、リーダーはチームの成果を組織に貢献する人。メンバーに信頼される事
で理解され、やる気や目標を共有し達成できると感じた。