研修

若手社員のための 柔軟で高い思考力を身につける 「3つの思考力」向上セミナー

《募集中》申込締切:2022年7月14日

【ねらい・特徴】 「ロジカルシンキング(論理的思考)」「クリティカルシンキング(批判的思考)」「ラテラルシンキング(水平的思考」」の3 つの思考法は、適切なビジネスシーンで効果的に使うことで、問題解決や企画のアイデアへと導くことができます。
この研修では、3 つの思考の基本と使い分けを学ぶことで、柔軟かつ質の高い考え方を習得します。多くのケーストレーニングを盛り込んだ実践型セミナーです。
【研修日】 7/21(木) (1日/6時間)
【対象者】

若手・新入社員

〇 ビジネスシーンごとの効果的な思考法を身につけたい方

〇 多くの思考法により、課題解決やアイデア抽出に活かしたい方

【受講料】 20,000円(消費税込)
【講 師】
【定 員】 20名
【詳 細】 案内チラシ(PDFファイル)[418.4KB]
【会 場】 福井県中小企業産業大学校
   ( 福井市下六条町16-15 TEL: 0776-41-3775 )

カリキュラム

プログラム(9:30~16:30)  

■ 3つの思考法の基本
・3つの思考法の使い分け

■ 論理的に考える「ロジカルシンキング」
・「ヨコの論理」 グルーピング・MECE
・「タテの論理」 WHY ツリー
・ケースで考えよう

■ 論理的に考えたものを疑い、検証する
「クリティカルシンキング」
・疑うべきポイント(常識、課題設定)
・クリティカル思考を鍛える

■ 論理的に解決できない課題をクリアする
「ラテラルシンキング」
・ラテラル思考法
① ポジティブ価値化
② シフト法
③ ブレーンストーミング
④ エクスカーション
⑤ マンダラート


3つの思考力の特徴
〇 ロジカルシンキング
→筋道立てて組み立てる合理的な思考法で、
 正しい論理展開ができる

〇 クリティカルシンキング
→客観的な考え方を持つことで、物事の本
 質を見極め、最適な結論にたどり着くこ
 とができる

〇 ラテラルシンキング
→水平に発想を並べて展開することで、発
 想力を広く自由に活用し、アイデアやイ
 ノベーションが生まれる

◆関連講座のご案内
研修No.10 「説得力を高め問題解決に活かすロジカルシンキング基礎
ロジカルシンキングについてさらに学びを深めたい方は、10 月28 日(金)に開催される上記講座をお勧めします。

お申し込み

お申し込みいただく前に、講座の内容をご確認ください。

カテゴリー

関連事業

IT研修
福井県内中小企業の経営者・従業員、個人事業者を対象にしたIT研修