【ねらい・特徴】 |
デザイン思考はアイデアを基にプロトタイプを作成し、実際に顧客にテストを行いながら試行錯誤を繰り返すことで、新たな製品やサービスを生み出し、課題解決につなげるというフレームワークです。 この研修では、マーケティングの基本を「デザイン思考」を用いて学習します。演習を通して、概念だけでなく実行できるレベルまで身に付けます。さらに開発した商品を効果的にアピールし、売って行く戦略立案能力も習得します。 |
---|---|
【研修日】 | 11/17(木)、18(金) (2日/12時間) |
【対象者】 | 経営者、管理者、営業・マーケティング担当者 |
【受講料】 | 35,000円(消費税込) |
【講 師】 |
|
【定 員】 | 20名 |
【詳 細】 | 案内チラシ(PDFファイル)[388.3KB] |
【会 場】 |
福井県中小企業産業大学校 ( 福井市下六条町16-15 TEL: 0776-41-3775 ) |
カリキュラム
プログラム(各日9:30~16:30) | |
---|---|
( 1日目 ) ■ マーケティングとは何か? ・マーケティングは戦いに勝つための考え方 ・競争者は誰で、自分はどのような位置にいるのか ・商品にだって生まれてから死ぬまである ・マーケティング戦略は自社に合わせて組み立てる ・ブランディングとは? ■ 勝利への第一歩は「地の利」を見つけること ・3×4のステップで進めよう ・社外、社内環境分析とは ・業界・市場分析とは ・SWOT分析で強みと機会を考える。 ・競合を考えてポジショニングマップを作る 【演習:SWOT分析とポジショニングの実際】 ■ 顧客の心をがっちりつかむには ・お客様が狙いやすいところまで細かく刻む ・狙うお客様を絞りに絞る ・狙いを定めて直接聞く ・生活者の欲求と購買にいたるまで ・定量調査と定性調査 ・調査するなら自分の仮説 【演習:ターゲット設定と仮説設定】 |
( 2日目 ) ■ 新商品をつくる ・商品政策の立案 ・商品企画の方法 ・アイデア発想の原理 ・635法シートと手順 ・逆設定法の進め方 ・アイデアを商品コンセプトに変換する ・知財、デザインについて ・設計から上代決定まで ・予算と初期製造金額 【演習:アイデア発想法とコンセプト創造】 ■ プロモーション戦略 ・プロモーションミックスとは? ・有料広告はどれを選ぶ ・パブリシティ、セールスプロモーションとは? ・テストマーケティングの仕方 ・コミュニケーション設計として「流通」を考える 【演習:コミュニケーション設計】 ■ マーケティングの仕組化 ・マーケティングの仕組化とは? ・リード、成約率、ライフタイムバリューとは? ・今日から行うべきこと |