【ねらい・特徴】 | 企業の将来を託される管理者・経営幹部・後継者等を対象に、これからの経営に必要な知識・スキルを、コンサルティング等の経験が豊富な講師陣による講義と演習で学びます。また、どのテーマにおいても、参加者が自身や自部門の成長をイメージし、実現していく上での課題を考えて、異業種の参加者との議論を深めることでも成果をあげられるように研修を進めます。 |
---|---|
【研修日】 | 6/13(火)、6/27(火)、6/28(水)、7/11(火)、7/26(水) 7/27(木)、8/9(水)、9/6(水)、9/7(木)、9/22(金)10/5(木)、10/26(木) (12日間/78時間) |
【対象者】 | 管理者、経営幹部、経営者、後継者 |
【受講料】 | 165,000円(消費税込) |
【講 師】 | |
【定 員】 | 25名 |
【詳 細】 | 案内チラシ(PDFファイル)[846.4KB] |
【会 場】 |
福井県中小企業産業大学校 ( 福井市下六条町16-15 TEL: 0776-41-3775 ) |
カリキュラム
プログラム | |
---|---|
6月13日(火) 9:30~17:00 ■オリエンテーション ■自己紹介 ■マインドセット ・研修に参加する姿勢 ・管理者のあるべき姿とは (株)マネジメント・ラーニング 代表取締役 久保田 康司 氏 ■名刺交換会 ■講演 人を大切にする経営学会 代表 坂本 光司 氏 ■経営者講演 清川メッキ工業(株) 専務取締役 清川 卓二 氏 ――――――――――――――――――――― 6月27日(火)・28日(水) 各日9:30~17:00 ■業績を確実にするためのマネジメント ・リーダーに必要なマネジメント能力とは ・業績を確実にするための マネジメント原則 1 目標のマネジメント ‐‐‐目的と成果は明確か 2 計画のマネジメント ‐‐‐組織の計画と個人の計画 3 組織のマネジメント ‐‐‐メンバー選出と役割分担 4 進捗のマネジメント ‐‐‐具体的な成果物でチェックする 5 意欲のマネジメント ‐‐‐意欲付けと都度評価 6 育成のマネジメント ‐‐‐学習する組織作り (株)コンサルティング・フェア・ブレイン 代表取締役 関根 利和 氏 ――――――――――――――――――――― 7月11日(火) 9:30~17:00 ■課題解決に活かす思考法 ・目標設定理論:なぜ目標が重要なのか ・課題設定力:課題とは何か、どのように取り組むのか ・思考法と問題解決法 (ロジカル思考、ラテラル思考、クリティカル思考) 最終日の成果発表に向けて (株)マネジメント・ラーニング 代表取締役 久保田 康司 氏 ――――――――――――――――――――― 7月26日(水) 9:30~17:00 ■事業戦略の策定 ・『(経営)戦略の概念』と『戦略の階層性』 ビジョン、全社戦略、事業戦略 ・戦略構想の基軸となる環境認識 ・ディスカッション:環境分析 ビジネス ディベロップ サポート 代表 大軽 俊史 氏 |
7月27日(木) 9:30~17:00 ■勝てる会社のマーケティング戦略 ・マーケティングの定義 ・生産財マーケティングと消費財マーケティング ・事例考察~他社マーケティング戦略 ・ブランディングは極めて有効なマーケティング施策 ビジネス ディベロップ サポート 代表 大軽 俊史 氏 ――――――――――――――――――――― 8月9日(水) 9:30~17:00 ■目標を達成するための財務の正しい活かし方 ・貸借対照表・損益計算書の見るべきポイント ・誰でも作れるキャッシュ・フロー計算書 ・予算を達成するための業績管理法 KPI(重要業績評価指標)の管理の仕方 ・損益分岐点分析を活用した採算分析 税理士法人GROWLEAD 代表 石橋 研一 氏 ――――――――――――――――――――― 9月6日(水)・7日(木) 各日9:30~17:00 ■変革型リーダーの コミュニケーション力・部下育成力 ・変革型リーダーシップとは? ・部下のモチベーションマネジメント ・部下が求める上司とは?期待と役割 ・部下の可能性を広げる褒め方、叱り方 ・部下との信頼関係と コミュニケーション強化 (株)Y’sオーダー 代表取締役 藤野 祐美 氏 ――――――――――――――――――――― 9月22日(金) 9:30~17:00 ■企業戦略達成のための「戦略的人的資源管理(SHRM)」 ・「戦略的人的資源管理(SHRM)」の重要性 ・人的資源管理(HRM)と人事労務管理(PM) ・人材の評価と開発 ・外部人材の活用 【ふくいプロフェッショナル人材総合戦略拠点】 ・ハラスメント防止のためのアンガーマネジメント ※最終日の成果発表に向けてのフォローアップ (株)マネジメント・ラーニング 代表取締役 久保田 康司 氏 ふくいプロフェッショナル人材総合戦略拠点 人材戦略マネージャー 保坂 武文 氏 ――――――――――――――――――――― 10月5日(木) 9:30~17:00 ■相手の心が動き、納得するプレゼンテーション ・プレゼンテーションを成功させる3要素 ・パワーメッセージを生み出すには ・相手が納得でき、印象に残るシナリオの型 ・心をつかむ話し方 (株)ネクストステージ・プロデュース 代表取締役 三神 結衣 氏 ――――――――――――――――――――― 10月26日(木) 9:30~17:00 ■成果発表 ・目標達成に向けた取り組みの発表と ディスカッション ・講評 (株)マネジメント・ラーニング 代表取締役 久保田 康司 氏 |
当塾の特長と流れ
1.経営に必要な知識・スキル・考え方を身につける
- これからの企業経営に求められる力を実践的なプログラムで養成します。
- 全国的に活躍する実力ある講師陣が、豊富な実績に基づき、分かりやすい講義・指導を行います。
- 研修はグループワークが中心。他の受講者との活発な議論を通して「学び」を深めます。
2.学びを主体的に実践に活かす人材を育成する
- 学びを主体的に実践に活かすマインドを醸成するため、各自が自身や自部門の成長を念頭に課題と目標を設定し、期間中の学びを通して目標達成に向けた取り組みを実践。最終日に成果を発表します。
- 目標の設定から達成に向けた取り組み、成果発表に至るまでを、コーディネータが丁寧にサポートします。
- 受講者同士のディスカッションとフィードバックを重視し、各自の取り組みに反映します。
設定する目標について 受講者自身・自部門の成長に関して、令和塾終了時あるいは終了後の一定時点で達成すべき目標を設定し、最終日に、取り組んだ内容と目標に対する結果を発表します。 |

【受講者の声】
- 同じ県内の企業の方と学べるというのは非常に良かったし、吸収できることも多かった。これからのお付き合いができるマッチング要素もあるところも良かった。
- グループワークの時間が多く、実際活用してみることで、その効果を実感でき理解が深まった。
- 全体を通してすべての講師の方の講義はわかりやすく、個別で部下に勧めたいと思えた。