研修

管理職・リーダーのためのパワハラ防止&アンガーマネジメントセミナー

《終了》
多数のお申し込みありがとうございました

【ねらい・特徴】 最近、「怒り」をコントロールする技術である「アンガーマネジメント」がビジネスの現場でも大きく注目されています。一方、パワーハラスメント問題が世間を騒がしており、企業においてはコンプライアンスの観点からもパワハラの対策が迫られています。
この研修では、パワーハラスメントの正しい理解と、それを防止するアンガーマネジメントの考え方と技術、そして、職場での信頼関係を構築するコミュニケーション術について、実践を通じて身につけます。
【研修日】 8/3(木) (1日間/6時間)
【対象者】

管理者・リーダー・部下を持つ中堅社員

〇 組織としてハラスメント対策に取り組んでいる方

〇 組織の中で信頼関係を構築したい方

【受講料】 22,000円(消費税込)
【講 師】
  • 田中 和義 [(株)エス・シー・ラボ 代表取締役]
【定 員】 20名
【詳 細】 案内チラシ(PDFファイル)[494.2KB]
【会 場】 福井県中小企業産業大学校
   ( 福井市下六条町16-15 TEL: 0776-41-3775 )

カリキュラム

プログラム(9:30~16:30)  

■パワーハラスメントを正しく理解する
・部下指導とパワハラの境界線を知る
・こういう行為がパワハラと呼ばれることになる
(6つの行為類型を知る)

■パワーハラスメントが起きる原因を考える
・なぜパワハラが起こるのか
・信頼関係がないと「パワハラ」と受け止めやすい
 (ブラックゾーンとグレーゾーン)
・自社の事例を考える(グループ討議)

■セクハラが起きる原因と防止策を考える
・なぜセクハラが起きるのか
・自覚のない無意識な言動によるセクハラを防ぐには


■怒りや感情のコントロールをできるようになる
・怒りの感情を理解する
・問題となる怒りの4つのタイプ
・怒りのメカニズムを知る

■アンガーマネジメント 3つの技術をマスターする
・怒りの感情に対する対処術と、無駄なことで
 怒らないようになる体質改善法を習得

■信頼関係をつくるリーダーのコミュニケーション術
・リーダーに求められる要素を理解する
・効果的な叱り方ができるようになる

【受講者の声】
  • パワハラ、セクハラ、アンガーマネジメントについて、正しく理解できた
  • 指導とパワハラの境界がグレーゾーンであることがわかり、自分なりに整理できた。

お申し込み

この研修は終了しました。

カテゴリー

関連事業

IT研修
福井県内中小企業の経営者・従業員、個人事業者を対象にしたIT研修