【研修日】 | 8/24(木)、8/25(金)、11/10(金) (3日間/18時間) |
---|---|
【対象者】 |
入社3年目以降の中堅社員 〇 中堅社員としての仕事力を身につけたい方 〇 目標を達成するための力を身につけたい方 |
【受講料】 | 39,000円(消費税込) |
【講 師】 |
|
【定 員】 | 25名 |
【詳 細】 | 案内チラシ(PDFファイル)[534.5KB] |
【会 場】 |
福井県中小企業産業大学校 ( 福井市下六条町16-15 TEL: 0776-41-3775 ) |
カリキュラム
プログラム(各日9:30~16:30) | |
---|---|
【1日目、2日目】 ■中堅社員の役割・期待・理解 ・周りから期待されていること ・中堅社員に必要な4つの役割 ■目標設定のコツと原則 ・目標を効果的に達成するためのPDCA ■セルフマネジメント力を高める ・リーダーシップの第一歩は自己マネジメント ・リーダーシップとフォロワーシップ ・自律性を高めるためのマイチャレンジ ■コミュニケーションマネジメント力を高める ・上司の意向を察知する3つの力 ・効果的なチームビルディングのための3つの目線 ・後輩育成のポイント ■上司を巻き込む力を高める ・上司は何を望んでいるのか ・上司の想いを効果的に後輩に伝えるには ・上司が求める「報・連・相」とは ■後輩を巻き込む力を高める ・大切なことは“人を知ること” ・承認力を指導に生かす ・後輩のタイプ別指導法 ■タイムマネジメント力を高める ・生産性の高い仕事を実現する ・「業務に翻弄」されるのではなく 「業務をマネジメント」する ・仕事の“見える化”で割り込み仕事を削減 |
■論理的思考力を高める ・"筋道を立てて”物事を考える ・「論理的思考」と「創造的思考」のバランス ■思考を整理し組み立てる ・ツリーで思考を整理する ・フレームワークで考える ■職場の問題を検討する ・職場の問題を考える、深堀りする ・インターバル課題の説明 【3日目(フォローアップ)】 ■3か月の振り返り ・うまくいったこと、いかなかったこと ・ソリューションフォーカスの考え方 ■職場の問題解決 ・問題定義と原因の特定 ・解決策を実行するための巻き込み力 ■解決策の実施 ・解決策の優先順位付け ・解決策を実施計画立て ・リスク分析、効果測定 ・再発防止策の検討 ■行動宣言・エールの交換 |