【ねらい・特徴】 |
働き方をはじめとした多様な価値観が存在する職場において、従業員同士のコミュニケーションを深め、チームとしての一体感・連帯感を持つことの重要性が増しています。強いチームをつくるためには、チームづくりの意識と技術を習得し、チーム内の関係性を良くすることが欠かせません。 この研修では、ワークやディスカッションを交え、チームづくりの基盤を知るとともに、自走するチームづくりのポイントを理解することで、現在のチームの見直しを図り、チーム力を向上させる力を養います。 |
---|---|
【研修日】 | 9/14(木) (1日間/6時間) |
【対象者】 |
中堅社員・リーダー チームパフォーマンスの向上をめざす方 目標を達成できるチームづくりに取り組む方 |
【受講料】 | 22,000円(消費税込) |
【講 師】 |
|
【定 員】 | 20名 |
【詳 細】 | 案内チラシ(PDFファイル)[503.4KB] |
【会 場】 |
福井県中小企業産業大学校 ( 福井市下六条町16-15 TEL:0776-41-3775 ) |
カリキュラム
プログラム(9:30~16:30) | |
---|---|
■オリエンテーション ・自己紹介 研修説明 ■チームを考える ・チームとグループの違い ・良いチームとは ・組織の成功モデル 成果を出せるチームと出せないチームの差 ■関係の質 ・関係性を良好にするコミュニケーション力 ・伝える力と聴く力 ・言葉のチカラ ■思考の質 ・目的と目標 ・自走する組織に不可欠なもの ・目標達成と幸福度 |
■ 役割を与える ・自己理解と相互理解: 自分とメンバーの得意を知る ・役割とそれぞれの関わり方を知る ■理想のリーダー ・良いチームの理想のリーダー ・個人の目標 ■目指すチーム像 ・理想のチーム像 ・チームの目標 |
【受講者の声】
- 理想的なリーダー像や、アファメーションの重要性を理解できた。
- 自分の意識変化に向けて、新たに考え直す機会となった。