【ねらい・特徴】 |
近年の傾向として、新人・若手社員のストレス耐性が特に低いと言われ、若手の早期退職やメンタル不調が問題となっています。仕事にストレスはつきものですが、メンタルタフネス(=ストレスに対する耐性)を鍛えることで、柔軟に受け止め自分の中でコントロールできるようになります。 この研修では、ストレスに対処する様々なアプローチ方法を学び、意識的にポジティブな自分をつくることを目指します。 |
---|---|
【研修日】 | 4/21(金) (1日間/6時間) |
【対象者】 |
若手・新入社員 〇 職業生活を充実させたい方 〇 ストレスを溜めない習慣を作りたい方 |
【受講料】 | 22,000円(消費税込) |
【講 師】 |
|
【定 員】 | 25名 |
【詳 細】 | 案内チラシ(PDFファイル)[505.8KB] |
【会 場】 |
福井県中小企業産業大学校 ( 福井市下六条町16-15 TEL:0776-41-3775 ) |
カリキュラム
プログラム(各日9:30~16:30) | |
---|---|
■入社から今日までを振り返る ・社会人生活で学んだこと ・自分がありたい未来像を描く ・仕事の成果のベースは健康管理 ■心の健康とストレスについて ・心の健康に必要な3つの条件 ・ストレスの要因とメカニズム ・新入社員・若手社員に多いストレス要因とは ・ストレス反応の様々な形態と気づき方 ・自分にとってのストレス要因の整理 ■認知(事象を判断・解釈)について知る ・認知が歪むときはどんなとき? ・誰にでも起こり得る認知の歪み傾向を知る |
■セルフケアとストレスコーピング ・ストレスからしなやかに自分を守る3つの方法 セルフケア① 食と睡眠の質向上 セルフケア② 呼吸法 セルフケア③ 肯定的な見方、とらえ方 ■人間関係をポジティブにとらえよう ・人間関係での困りごと ・他人と自分の違いを受け入れる ・受け取り方は自分次第 ・アサーティブなコミュニケーション ・相談で支え合い育ちあう ■これから自分ができること ・今日からの行動宣言 |