研修

身近な現場を変える 5S実践セミナー 基礎編

改善につなげる5Sの意味を正しく理解する

《募集中》申込締切:2023年11月6日

【ねらい・特徴】 5Sは日本のみならず、世界各国でスタンダードとなっていますが、5Sの本当の意味・ねらいを理解して実行できている企業は多くありません。5Sは、現場の一人ひとりが瞬発力のある行動をすることで、改善につなげることができます。
この研修は、これから5Sを導入したいと考えている方、5Sを基礎から学びたい方を対象とし、自身の身近な現場(事務を含む)を変えるための「整理」「整頓」「清掃」をメインに学び、すぐに動ける瞬発力ある人材となることを目指します。
【研修日】 11/13(月) (1日間/6時間)
【対象者】

管理者・現場作業者・事務スタッフ

〇5Sの初級者、導入を考えている方

※業種を問いません。

【受講料】 22,000円(消費税込)
【講 師】
【定 員】 20名
【詳 細】 案内チラシ(PDFファイル)[523.5KB]
【会 場】 福井県中小企業産業大学校
   ( 福井市下六条町16-15 TEL:0776-41-3775 )

カリキュラム

プログラム(9:30~16:30)  

■5Sの全体像
 ・5Sとは何か
 ・5Sの全体像~「整理」から考える
 【演習】身近なモノの5S

■整理とは
 ・ゼロSとは
 ・赤札作戦
 ・その他の整理ツール
【演習】・自職場の整理基準を決める
    ・赤札を書いてみる

■整頓とは
 ・5定とは
  「定路」「定置」「定名」
  「定量」「定色」


■清掃とは
 ・清掃の目的―点検
 ・清掃の進め方
 【演習】・清掃活動のシミュレーション

■清潔とは
 ・一定間隔毎の3Sチェックリスト
 ・見える化
 ・身なり、体調管理
 【演習】・10秒チェックリストの作成

■躾とは
 ・躾の土台
 ・教育・イベント
 【最終演習】自職場の5S実行計画の作成


◆関連講座のご案内
研修No.35 「成果を上げる 5S実践セミナー 応用編
基礎編の学びを実践に移し、さらに応用編を受講してステップアップを図ることをお薦めします。
【受講者の声】
  • 自分の中で混在していたことを整理整頓できた。 
  • 職場全体で取り組めると会社が良くなると思う。一人一人の意識が大事だと感じた。

お申し込み

お申し込みいただく前に、講座の内容をご確認ください。

カテゴリー

関連事業

IT研修
福井県内中小企業の経営者・従業員、個人事業者を対象にしたIT研修