トークセッション
それでも“起業”に挑戦する20代のリアル ~“行動のその先”で見つけた、自分らしいキャリアのかたち~
開催日: 9月27日(土)
時 間: 11:00~12:30
対 象: ・自分の好きなことを仕事にできないかと考えている方。大学の学生を中心に、若手社会人や起業に関心のある若年層。
・県内の若手起業家と接触する機会が欲しい方。
定 員: 50名
場 所: 2階 クマンドウ・ベース
ゲーム開発、eスポーツ、AR、VRといった、若者にとって身近なデジタル分野で事業を行う、福井の若手起業家たちが登壇するトークセッションです。
彼らのリアルな経験談を、株式会社jig.jp 取締役 創業者の福野泰介氏をモデレーターに迎え、深掘りしていきます。
「起業って難しそう…」と漠然としたイメージを抱いている方も多いかもしれません。
このセッションを通じて、皆さんに「起業って魅力的!」「自分にもできるかも」と感じてもらい、就職だけではないもう一つのキャリアを身近に考えるきっかけにしていただければと思います。
本イベントは、業界の未来に興味がある方、起業への一歩を踏み出したい方、そして県内で活躍する若手たちのリアルな話を聞きたい方、大歓迎です。皆さんの参加を心からお待ちしています!!



【登壇者】
大爺 晴輝(おおや はるき) 氏
株式会社GrandQuest 代表取締役CEO
《プロフィール》
1998年6月25日生まれ 兵庫県出身福井ブローウィンズ(プロバスケットボールチーム)でスポンサー営業を担当。その後、株式会社GrandQuestを創業し代表取締役CEOに就任。
現在の取り組み
「すべての人にゲームの可能性を。」というミッションを掲げ、eスポーツを軸に企業行政と連携した地域イベントや、教育・採用支援・ブランディング企画などを展開。
ゲームを単なる娯楽としてではなく、学び・成長・仕事・地域活性の手段として社会に広げる活動を行っている。
岡田 朋樹(おかだ ともき) 氏
株式会社XRice 代表取締役社長
《プロフィール》
高校卒業後、海上自衛隊に入隊。 佐世保(長崎)で2 年間勤務し退職。その後、IT ベンチャーへ転職した後、21 歳の時に動画制作事業を開業。
2022 年からCOO として株式会社meme に参画。
2024 年からはイベント主催やタレントとしての活動も拡大し、テレビリポーター、CM 出演、スキー
ジャム勝山ゲレンデDJ など幅広い分野で活躍。
そして2025 年、XR 技術を活用した新たな価値創造を目指し、株式会社XRice を創業。「XR の力で地方を舞台に変え、社会に感動を創出する。」をテーマに、地方発の革新的な体験づくりに挑戦している。
竹内 甚八(たけうち じんぱち) 氏
株式会社トライシステム 代表取締役
《プロフィール》
2021年1月に株式会社トライシステムを創業し、建設分野の経験を活かした事業からスタート。EC関連の受託や大手企業の新規サービス開発PMなど、多数の立ち上げ案件を手掛ける中で、IT・エンタメ分野の成長性と可能性を強く感じ、事業領域を拡大。
2023年よりゲーム分野に全リソースを投じ、インディーゲームパブリッシング事業を本格展開中。

【モデレーター】
福野 泰介(ふくの たいすけ) 氏
株式会社jig.jp 取締役 創業者
《プロフィール》
小学校3年時にプログラミングにはまり、福井高専卒業後、3社目の創業、株式会社jig.jpにてjigブラウザを開発。
鯖江市にオープンデータを提案し、日本初のオープンデータ都市の誕生と共に、毎日何か創って発表する「一日一創」を始める。
「すべてのこどもたちにプログラミングを」PCN共同創始者で、こどもパソコンIchigoJam開発者。デジタル庁オープンデータ伝道師、神山まるごと高専技術教育統括ディレクター兼非常勤講師も務める。