令和4年度 おもてなし産業魅力向上支援事業助成金

おもてなし産業魅力向上支援事業助成金

県内の主に「観光客」に対して商品やサービスを提供する創業1年以上の中小企業者等の店舗改装・設備導入、体験施設の新築および設備導入などを応援します!

 

令和4年度(2022年度)の公募期間

令和4年度(2022年度)の公募は終了しました。

これまでの採択状況

これまでの採択状況は以下のとおりです。

助成対象者 下記の掲げる事項(①~⑥)を全て満たす者

 

①福井県内に主たる事業所を有する中小企業者、企業組合、特定非営利活動法人
ただし、みなし大企業、フランチャイズ契約を締結して事業を行っている者は除く。

創業から1年以上を経過しており、主に観光客に対して商品、サービスを提供する者

観光客向けに商品の製造・加工・販売、サービス等の供給体制の強化・拡大を行う者 または、新たに産業観光に取り組む者

④助成金交付事業により、観光客の満足度向上が見込まれると商工団体が認める者

⑤商工団体等と連携して今後5年間の事業計画書を策定し、今後も事業継続する意欲がある者

「おもてなし宣言291」を登録または申請し登録見込みである者(事業計画書に登録申込書を添付する)

 

※ただし、下記の過去3年間に福井県産業労働部が所管する補助金等<別表>を受けた方は対象になりません。

助成対象  事業 観光客の受入態勢強化に伴う店舗改装や設備導入など

※以下の事業内容が助成の対象となります。

  • 観光客向けの事業用建物の増築・改装、設備の導入、それらに附帯すること
  • 観光客向けの体験施設の新築・増築・改装および設備の導入、それらに附帯すること
助成対象  経費 事業用建物の増築・改装費

■建物新増築費
事業用建物の増築に要する経費。新築は体験施設に限る。
■建物修繕費
事業用建物の改築・改装に要する経費
■構築物費
構築物の購入、建造、改良、据付、修繕または借用に要する経費

設備導入費

■機械装置費
機械装置の購入、製造、改良、据付、修繕または借用に要する経費
ICクレジットカードおよび電子マネーの決済端末機の整備に要す る経費

附帯経費

■工具、器具、備品費
工具、器具、備品の購入、据付または借用に要する経費
■広報費
印刷物作成費、広告媒体の活用等の助成事業に要する経費
■その他
ふくい産業支援センターが助成事業に必要と認める経費

 

※以下の経費は、助成の対象となりません。

◇ICクレジットカード等の基本料、初回登録料、保守経費、運営経 費に要する経費、振込手数料

◇グループの各企業の間の取引にかかる費用

◇建物増築・改修であっても、事務所の改修、物置の設置、防犯用カメラの設置など、観光客向けの商品製造・サービス提供等以外の内部管理に係る設備となるもの

◇謝金、給排水工事(据付工事を除く)、運搬費、消耗品費、諸経費、不動産の購入費、保証金、敷金、保険料、公租公課(消費税及び地方消費税を含む)

◇飲食費、接待費、交際費、遊興、娯楽に要する費用

◇実際に販売する商品の原材料、直接売上や利益となるものの購入費等(ただし、当該事業で作成するパンフレットやホームページ等による宣伝・広告の際に、当該商品の説明や価額、申込方法等を記載することはこの限りではない)

◇フランチャイズ契約、代理店契約等における保証金、加盟金、契約金等

◇他の国、県、市町の補助金により補助対象となっているもの

◇その他、公的資金の使途として社会通念上、不適切と判断する経費(風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第121号)第2条に定める営業内容等)

◇動植物

助成率  助成限度額 助成率 2/3以内(助成限度額 300万円)

<別表>

福井県産業労働部が
所管する補助金等
  • おもてなし産業魅力向上支援事業助成金
  • おもてなし商業エリア創出事業【ハード整備等】(個店改修支援分)補助金
  • ふくいの老舗企業チャレンジ応援事業助成金
  • ふくいの老舗逸品承継発展事業助成金
  • ふるさと企業経営承継円滑化事業(事業改善型・事業創継・再編統合型)助成金
  • ふくいの逸品創造ファンド助成金
  • 新分野展開スタートアップ支援助成金
  • 新事業チャレンジステップアップ事業助成金
  • 創業支援事業助成金
  • 繊維企業連携新素材開発等支援事業補助金
  • 将来のふくいを牽引する技術開発支援事業補助金
  • 産学官金連携技術革新推進事業補助金
  • U・Iターン移住創業支援事業助成金

交付決定までのスケジュール

応募状況によりスケジュールは変更になる場合がございますので、ご了承ください。

[1]事業説明会 新型コロナウィルス感染症の影響により、事業説明会を開催いたしません。

説明資料につきましては下記 ≪説明資料≫ よりダウンロードください。

≪説明資料≫

おもてなし産業魅力向上支援事業 概要説明

事業実施計画書の記入方法について

[2]募集期間 令和4年4月11日(月)~5月26日(木)(当日17時00分必着)
[3]交付決定 7月中旬(予定)
申請に必要な提出書類 事業計画書(様式第1(別紙1~7含む)

添付書類(必須) ※以下のものが必要です。

  • 最近三期分の決算書資料(損益計算書、貸借対照表、勘定科目内訳明細書)
  • 直近の確定申告書(別表二「同族会社の判定に関する明細書」)
  • 県税に滞納がない旨の証明書(申請日以前2ヶ月以内のもの)
  • 個人事業主の場合は住民票(マイナンバー不要)(申請日以前2ヶ月以内のもの)
  • 会社概要・店舗場所が分かるもの(パンフレット・地図等)
  • 写真(店舗の内外観、主な商品・サービス、改装箇所等)(別紙6)
  • 代表者が満60歳以上の場合は、事業承継診断票(別紙7)
  • 事業継続計画(BCP)策定している場合は、BCPの写し
  • 「おもてなし宣言291」登録申込書(既に登録済みの場合は不要)
  • 意見書(様式第2)

[提出部数] 1部

提出書類のお願い 白黒でコピーをとりますので、グラフや図表などは、その前提で作成してください。

提出書類は、A4サイズ縦・片面印刷で統一してください。会社パンフレット等の添付書類も同様でお願いします。

ホッチキスどめせずに提出してください。

 

当補助金の申請に必要な資料等。※下記をクリックしダウンロードしてください。

※交付要領の採択基準のうち、「福井県高速交通開通アクション・プログラム等のプロジェクト」の詳細については、以下をご覧ください。

 「福井県高速交通開通アクション・プログラム」全体の案内ページこちら

 「福井県高速交通開通アクション・プログラムのプロジェクト」こちら

審査提出書類をもとに審査会による書類審査を行います。

 

※キャシュレス決済に取り組む事業者、事業継続計画(BCP)策定している事業者については審査において加点する予定です。

 

※通知・公表審査結果(採択内定または不採択)については、後日、申請者あてに通知します。

また、採択となった場合には、企業名、事業名等を公表します。

 

注意点

  • 交付決定前に発注済みや支出済みの経費は対象外となります。
  • 助成金の支払いについては、助成事業実績報告書の提出を受け、助成金額の確定後の精算払いとなります。
  • 交付決定から5年間(助成期間中は除外)、各年における事業成果報告書を提出していただきます。

その他留意事項受付最終日間近は大変混み合いますので、商工会議所または商工会に早めのご相談をお願いいたします。