ふくいオープンイノベーション推進機構(FOIP)とふくい産業支援センターは、「エネルギー関連技術シーズ紹介セミナー(IR交流会)」を開催しますので、ご案内します。
カーボンニュートラルへの対応など、エネルギーや省エネ関連の技術は今後ますます重要となります。
そこで、FOIPはエネルギー関連技術を重点支援分野とし、県内企業や大学等が有する技術シーズをまとめてFOIPホームページにて紹介しております。
今回はこのシーズ集の中から県内の先生方が取り組まれている応用的な研究と、産業技術総合研究所が取り組んでいるエネルギー関連研究について、詳しく紹介するセミナーを開催します。セミナーの最後には、エネルギー関連の技術開発に役立つ新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の施策紹介も行います。
皆様のご参加をお待ちしております。
「エネルギー関連技術シーズ紹介セミナー(IR交流会)」概要
日時 | 令和5年2月3日(金)13:30~17:05(受付13:00~) |
---|---|
会場 | リアル会場:福井県工業技術センター 講堂
(福井市川合鷲塚町61字北稲田10) Web会場:Zoom配信 |
主催 | ふくいオープンイノベーション推進機構、
公益財団法人ふくい産業支援センター |
共催 | 国立大学法人福井大学、
福井工業大学、 福井工業高等専門学校、 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
内容 | セミナー『県内大学・高専のエネルギー関連応用研究の紹介』(13:35~14:50)
「リチウムイオン電池材料の開発」 福井大学 基盤部門 産学官連携本部 教授 米沢 晋 氏 「シランカップリング剤と結合した光増感色素を含む色素増感太陽電池に関する研究」 福井工業大学 環境情報学部 環境食品応用化学科 講師 竹下 達哉 氏 「可視光有機レドックス触媒による太陽光を利用した有機化合物やプラスチックの合成」 福井工業高等専門学校 物質工学科 助教 山脇 夢彦 氏 名刺交換会(14:50~15:10) セミナー『産業技術総合研究所のエネルギー関連研究の紹介』(15:10~16:25) 「下水汚泥を使いやすい燃料に」 産業技術総合研究所 エネルギー・環境領域 ゼロエミッション国際共同研究センター 村上 高広 氏 「CIS系薄膜を用いた光エネルギー変換技術」 産業技術総合研究所 エネルギー・環境領域 省エネルギー研究部門 石塚 尚吾 氏 「昼と夜の温度差を蓄えることのできる熱化学電池」 産業技術総合研究所 材料・化学領域 ナノ材料研究部門 向田 雅一 氏 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のエネルギー関連施策の紹介(16:35~17:00) 新エネルギー・産業技術総合開発機構 関西支部 支部長 前田 浩文 氏 |
参加費 | 無料 |
申込先
1月31 日(火)までに、下記GoogleForm にて申し込みください。
GoogleForm による申し込みは こちら
募集案内
チラシは こちら(PDF)