嶺南支所日記

福井県の嶺南地域(小浜市、敦賀市、美浜町、若狭町、おおい町、高浜町)のパソコン活用を、IT研修(講座)、無料相談、パソコン実習室の貸し出しで支援しています。お気軽にご利用下さい。

ミニセミナーが人気です☆

22日に執り行われた「即位礼正殿の儀」。朝からの雨は『天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)』の力か厳粛な雰囲気を一層際立てているようでした。そして儀式直前、はたと雨が上がり、天皇陛下がお姿を現す段になって晴れ間が広がったというのは何とも神秘的ですね。ツイッターに投稿された写真では、皇居の上にかかるきれいな虹まで見られました。令和の時代が光り輝くことを象徴しているのでしょうか。

 

さて、当支所ではこの10月ありがたいことにミニセミナーのお申し込みが急増していて、最近は間をおかず実施しています。ミニセミナーでは無料で約2時間、当支所の相談員がパソコンの操作や活用方法などをお教えしています。定員は2名で、コースは10通り程ある中でお選びいただけます。詳細はこちらをご参照ください。

これまでに受講された方々からは

「非常にわかりやすかったです」「親切に教えていただきました」

「マンツーマンで指導して頂き、もったいなく思いました」

「初歩ながらとても分かりやすく楽しめるようになりました」

「とてもゆっくり進めていただいて助かりました。またぜひお願いしたいです」

といったお声をいただいています。

また、パワーポイント等、他の内容でも教えてほしいといったご要望もあります。無料相談コーナーで対応しておりますので皆さんもお気軽にお申し出ください。

 

今日また新規のお客さまからミニセミナーのご予約をいただいたところですが、土日でも第2・4週の開所日にはご受講可能であることをお伝えするとよろこんでいらっしゃいました。今度の26日(土)・27日(日)も続けて開きます。

ちなみにその2日間は、御食国若狭おばま食文化館前で令和最初の「OBAMA食のまつり」が開催されます。皇居 宮殿での「饗宴の儀」のお料理も気になるところですが、こちらも絶品のご当地グルメがいっぱいですよ♪ 青池調理師専門学校生徒さん考案の、嶺南6市町村の特産品が入った「さとうみ弁当」も完売必至です。小浜市内外からたくさんの方が訪れられると思いますが、この機会によろしかったら当支所にもお立ち寄りください(^^)

 

by.mitsu
——————————————————————————
●パソコン活用のことならお気軽にご相談ください
福井県産業情報センター 嶺南支所
https://www.fisc.jp/reinan/
福井県産業情報センター 嶺南支所は、嶺南地域(小浜市、敦賀市、美浜町、若狭町(旧上中町、旧三方町)、おおい町(旧大飯町、旧名田庄村)、高浜町)のパソコン(IT)活用を支援する施設です。

相談員が講師のミニセミナー

当支所が行っているミニセミナーが好評をいただいていて、今年に入ってこの半月ほどの間にもたびたび開講しています。

ミニセミナーに関してのよくあるお問い合わせを紹介します。

Q 料金はいくらですか?

A 無料です。

Q  どのコースを受けたらいいですか?

A お客さまのパソコンのご使用状況や利用目的などに合わせて、ご自由にお選びいただけます。

Q 時間は10:00~12:00と決まっているのですか?

A 基本的にその時間帯で開いていますが、ご都合がつかない場合は相談に応じます。

Q 午前と午後の2回受けることはできますか?

A 1日1セミナーとさせていただいています。

Q 他のコースも続けて予約することはできますか?

A 1度のご予約で、3セミナーまでお申し込みいただけます。

 

この他詳細は下記URLをご参照ください。

https://www.fisc.jp/reinan/index.phpPpage=seminaJsemina.htm

 

HPに記載していない内容についても、お知りになりたいことがあれば何でもご質問下さい。先日はミニセミナーの講師となる相談員について尋ねられました。当支所の相談員は豊富な専門知識と経験を持っているだけに、本当に初歩的なことでもやさしく教えてもらえるのか・・?というご心配が少しあったようです。当支所を初めて利用される方は特に気になるところですよね。でもご安心ください。どの相談員も丁寧にお教えしています。

事務員の私も毎日のように常駐相談員にいろんな質問をしていて、そのたびわかりやすく回答してくれます。それでも時間がたつと忘れてしまったりして、何度も質問して大丈夫かなと思いながら聞いたときがあったのですが、「人に教えていると自分の勉強にもなるんですよ」と気取りなく言われました。『教えるは学ぶの半ば』ということでしょうか。

 

この間も来所されていたお客さま同士、「ここの人はよう教えてくれるからいいで~」と宣伝(?)し合って下さっていました(^^) このように教え方にも定評のある相談員ですので、ミニセミナーもみなさんお気軽にご受講ください。

 

by.mitsu
——————————————————————————
●パソコン活用のことならお気軽にご相談ください
福井県産業情報センター 嶺南支所
https://www.fisc.jp/reinan/
福井県産業情報センター 嶺南支所は、嶺南地域(小浜市、敦賀市、美浜町、若狭町(旧上中町、旧三方町)、おおい町(旧大飯町、旧名田庄村)、高浜町)のパソコン(IT)活用を支援する施設です。

ミニセミナーでステップアップ

こんにちは。寒暖定まらぬ日々ですが、南の方からは桜前線がスタートしています。春の到来ですね。こちらの桜も開花の準備を整えていることと思いますが、それに合わせて(?)、新年度のIT研修のカリキュラムも仕上がってきているところです。小浜に花便りが届く頃には公開できているかと思いますので、もう少しの間お待ちくださいね。

 

さて、そのIT研修は講師を招いての本格的なパソコン教室となっていますが、いきなり受講するのは難しそう・・・と思われている方もいらっしゃるかもしれませんね。そんな方にもお気軽にご参加いただけるのが、無料で行っている「ミニセミナー」です。こちらは当支所の相談員が、パソコンの操作や活用方法など、ちょっとしたノウハウをお教えいたします。定員は2名(お1人でも受講可)で、時間は10:00~12:00の2時間程度です。コースは「Excel&Word体験」や「ホームページ初歩の初歩」、体験から少し進んだ講座など、いろいろご用意しており、お客さまのご希望に合わせてお選びいただけます。詳しくはこちらをご参照ください。

 

「IT研修」の前に「ミニセミナー」をワンクッションとして置いてみると、受講のハードルも低くなると思いますよ(^^) 『下学上達』・・・手近なところから学び始めて、段々と知識や経験を積み重ね進歩向上を目指してくださいね。

 

by.mitsu
——————————————————————————
●パソコン活用のことならお気軽にご相談ください
福井県産業情報センター 嶺南支所
https://www.fisc.jp/reinan/
福井県産業情報センター 嶺南支所は、嶺南地域(小浜市、敦賀市、美浜町、若狭町(旧上中町、旧三方町)、おおい町(旧大飯町、旧名田庄村)、高浜町)のパソコン(IT)活用を支援する施設です。

 

 

H27年度 IT研修 MS-Excel2013関数マスター のご案内。

こんにちわ。H27年度 IT研修 始まってます!今年度は、これまで開催されたなかで沢山のお申し込みの有った研修に追加開催(予定)が決まったものも有ります!
さて本日は、8月に開催予定の office エクセル に関する研修のご案内です。
支所、初開催(予定)です!!
H27年度 IT研修 MS-Excel2013関数マスター
【講座のねらい】
Excel の基本操作を習得している方を対象としたコースです。
さまざまなケーススタディを題材に、複雑な 関数 式や計算式の作成を習得していただきます。
【ココがポイント】
・実務にそった実習内容ですぐに役立ちます。
・知っていると業務効率が抜群に上がる関数を厳選して紹介します。
【受講対象者】
MS-Excel の効率的な活用方法を習得したい方。
【前提知識】
MS-Excel2013基礎 」の内容は操作できる、あるいは理解していること。
【日程】
平成27年8月25日(火)、26日(水) 2日間
【時間】
各日 10:00~17:00
【受講料】
10,000円(テキスト料 別途 2,484円)
【定員】
8名
【内容】
1.関数 の基本
 ・関数 の入力方法
 ・関数 の引数に名前を使用
2.請求書の作成
 ・連番の自動入力
 ・参照用の表からデータの検索
 ・総額の計算
 ・請求金額と支払期日の表示
3.売上のデータの集計
 ・外部データの取り込み
 ・商品別売上集計表の作成
 ・商品カテゴリ別売上集計表の作成
4.顧客住所録の作成
 ・郵便番号、電話番号の表記を整える
 ・顧客名、担当者名の表記を整える
 ・住所の分割
5.社員情報の統計
 ・日付の計算
 ・人数のカウント
 ・平均年齢、平均勤続年月の計算
6.賃金計算書の作成
 ・日付の自動入力
 ・実働時間の計算
 ・実働時間の合計
※研修環境(使用ソフト等):Windows7MS-Excel2013
※ご使用のソフトのバージョンが異なる場合でも受講可能ですが、操作画面が異なる場合があります。
※研修で作成したデータをお持ち帰りになりたい場合、USBメモリなどをご持参ください。 (必須ではありません。)
shigeta2.jpg
【講師】
重田 有加理 氏(株式会社バン・ソフト・コミュニケーション)
講師をしていると皆さんからの質問で気付かされることがたくさんあります。
そのたびに「パソコンって奥深いなあ」って思います。私も日々勉強です。
もっとたくさんのことを知りたくなる講座を目指しています。 いっしょに学んで行きましょう!
お申し込み、お待ちしています。
rakkann.3.jpg
——————————————————————————
●パソコン活用のことならお気軽にご相談ください
 福井県産業情報センター 嶺南支所
 https://www.fisc.jp/reinan/
福井県産業情報センター 嶺南支所は、嶺南地域(小浜市、敦賀市、美浜町、若狭町(旧上中町、旧三方町)、おおい町(旧大飯町、旧名田庄村)、高浜町)のパソコン(IT)活用を支援する施設です。

明日は、IT研修 パソコンの始め方~基本操作からインターネットまで~ が有ります。

 こんにちわ。昨日あたりから急に暑くなってきましたね。小浜でも半袖姿の人を見かけます。うーん、紫外線対策、気をつけねば・・




DSCN0178.jpg
さて、本日の「パソコン無料ミニセミナー」の様子~


支所にて、明日開催される IT研修パソコンの始め方~基本操作からインターネットまで~」の受講申込みをされた方です。


事前勉強として、支所の「パソコン無料ミニセミナー」を3日間集中受講!


予習バッチリ!!ですw


明日はがんばってください!!




◎受講されたメニュー


パソコン無料ミニセミナーパソコン初歩の初歩(初心者の方)


パソコン無料ミニセミナーMS-Excel&MS-Word体験(ExcelとWordの初歩)




DSCN0180.jpg
ザ.テキスト!


明日の研修で使うテキストも印刷・製本完了!


全部で7冊有ります。


このテキストだけでも受講の価値アリって感じですw






DSCN0186.jpg
パソコン実習室のおそうじ・準備も完了!


PC、プリンタ、プロジェクタ類を点けっぱで、掃除機マックスでかけていたら、またしてもとんでしまったブレーカー。。
密かに解決しようと思ったがムリだった。お騒がせしてしまいごめんなさい・・(反省)


それにしても弱いなー


今回は同時起動じゃなかったんだけどな・・






〈教訓〉掃除機をかける時は、PC類の電源を切るべし。


ということで、お迎え準備万端!明日は7名の方が受講されます。明日が楽しみです


rakkann.3.jpg


——————————————————————————


●パソコン活用のことならお気軽にご相談ください


 福井県産業情報センター 嶺南支所


 https://www.fisc.jp/reinan/




福井産業情報センター 嶺南支所は、嶺南地域(小浜市、敦賀市、美浜町、若狭町(旧上中町、旧三方町)、おおい町(旧大飯町、旧名田庄村)、高浜町)のパソコン(IT)活用を支援する施設です。

福井県産業情報センター 嶺南支所

☆パソコン活用のことなら
お気軽にご相談ください。

https://www.fisc.jp/reinan/

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ