嶺南支所日記

福井県の嶺南地域(小浜市、敦賀市、美浜町、若狭町、おおい町、高浜町)のパソコン活用を、IT研修(講座)、無料相談、パソコン実習室の貸し出しで支援しています。お気軽にご利用下さい。

Windows8PCでDVDブートできない

 先日の相談で「Windows8搭載PCを購入したが、業務の都合でWindows7に変えたい。BIOSでブート順をDVDが最初になるようにして、インストールDVDを挿入するが、Windows8が起動してくる」というものがありました。
 これはWindows8の新機能「高速スタートアップ」が原因です。
 「高速スタートアップ」は文字通り起動速度を速くするための機能で、電源投入からログイン画面まで、WIndows7に比べて明らかに速くなっています。
 「高速スタートアップ」は、休止状態と電源オフの中間みたいなもののようで、作業状態をHDDに書き出してから電源を切り、次回電源投入時にブート設定を飛ばして作業状態を読み込んで起動する、ということをしているようです。
 ブート設定を飛ばしているから、DVDブートしてこないんですね。
 「高速スタートアップ」を無効にするには、
 1. Windowsロゴキーと[X]キーを同時に押し、画面右下に一覧が表示します
   [電源オプション]をクリックします。
 2. [電源オプション]画面が表示されて、[電源ボタンの動作を選択する]
   をクリックします。
 3. [電源ボタンの動作の変更]画面の[現在利用可能ではない設定を変更します]を
   クリックします。
 4. [電源ボタンの動作の変更]画面の[シャットダウン設定]にある
   [高速スタートアップを有効にする]のチェックを外し、
   [変更の保存]をクリックします。
 という操作手順です。
 「高速スタートアップ」を無効にすることで、DVDブートすることができました。
 なお、こちらのブログによると、「高速スタートアップ」が有効でも、「再起動」すればDVDブートできるとのこと。今度試したいと思います。
相談員 北川
——————————————————————————
●パソコン活用のことならお気軽にご相談ください
 福井県産業情報センター 嶺南支所
 https://www.fisc.jp/reinan/
福井県産業情報センター 嶺南支所は、嶺南地域(小浜市、敦賀市、美浜町、若狭町、おおい町、高浜町)のパソコン(IT)活用を支援する施設です。

OutlookExpressの受信トレイにあったメールが全部消えてしまった

 先日の相談で、OutlookExpress(以下OE)の受信トレイにあったメールが全部消えてしまった、というものがありました。
 まず、OEの保存フォルダを開きます。メニューの[ツール]→[オプション]→[メンテナンス]タブ→[保存フォルダ] ボタンをクリックし、[保存場所] ボックスに表示されるパスを開きます。
 [受信トレイ.dbx]があり、サイズが2GBを超えていました。dbxファイルが2GBを超えると、ファイルが壊れやすくなるようで、今回の不具合の原因はこれのようです。
 今回はフリーソフト「DbxRescue」を使用しました。使い方は下記ブログを参考にさせていただきました。
 Outlook Expressで消えてしまったメールを復活するソフト”DbxRescue”
 2GBの受信トレイ.dbxを入力ファイルにして、他の設定はそのままで「開始」をクリックして、約40分ほどかかって処理が終わりました。出力フォルダを見ると、約3500のemlファイルが。
このemlファイルを、OEで新規作成したフォルダに移動することで、メールを復旧することができました。ただ一部メールが文字化けしていたり、添付ファイルを開こうとするとエラーになるなど、完全復旧はできなかったです。
 その後、もう少し調べるとこんな方法が紹介されていました。
 OutlookExpress6.0(.dbx)のメールファイルが2gbを超えた為に、自身の「送信済みアイテム」フォルダ内容が開けなくなりました。
 「OutlookExpress」フォルダのコピーを取る→元のフォルダ内のファイルを全て削除→PC再起動→OE起動。「OutlookExpress」フォルダに空のファイルができる→コピー先フォルダからインポート、という流れのようですね。ぜひ試してみたいと思います。
 この2GBという問題、OEを使い続ける限り、避けて通れない問題のようです。またOEはセキュリティ面で好ましくない機能を持っているため、使用しない方がよいと言われています。
 OEはWindowsXPに標準搭載のメーラーなので使っておられる方が多いと思います。マイクロソフトは後継として「Windows Live メール」を提供しており、XPでも使えますので乗り換えをお勧めします。また他社製のメーラー、あるいはクラウドで動作するメーラーもありますので、比べてみると面白そうです。
相談員 北川
——————————————————————————
●パソコン活用のことならお気軽にご相談ください
 福井県産業情報センター 嶺南支所
 https://www.fisc.jp/reinan/
福井県産業情報センター 嶺南支所は、嶺南地域(小浜市、敦賀市、美浜町、若狭町、おおい町、高浜町)のパソコン(IT)活用を支援する施設です。

最近知った便利ワザ!~facebook編

 こんにちわ。11月、秋・紅葉のシーズンですが、年賀はがきも発売になりましたね。年賀はがき発売のニュースを見て、「今年ももう終わりですよ。」「早いですねぇ。」と会話し、紅葉に行くぞ!気分が少々、吹き飛んでしまいました・・
 昨日、うちには、注文してあったディズニーキャラクター 年賀はがきが届き、今日、支所では、プリンタ持参で年賀はがきに関するパソコン相談も有りました。
 yumi、毎度のことですが、注文だけは速く、作成は、年末、あわただしく行う!ってパターンw
 ちなみに、私は、いつも郵便年賀.jpさんにお世話になってます!
 ◎郵便年賀.jp
 もちろん、支所では、年賀状作成に関する相談も承っております。いまからでも、そして、駆け込みもOKです!
 こんなのもご用意しています。(要予約)
 ◎パソコン無料ミニセミナーMS-Wordによる年賀状作成(体験から少し進んだ講座)
 チラシ:https://www.fisc.jp/reinan/semina/pdf/hagaki-2013.pdf
 あっ、郵便年賀.jp yubin-nenga.jpさんのfacebookページが有りますね!
 
 さてさて、最近、支所では、ツイッターでつぶやくより、facebookページでの投稿の方が、日々、多くなってきています。
 すると、facebookページ操作で、分からないこともしば々。。
 そこで、最近知った便利ワザ!
 Q:他のユーザーさんのを見てると、コメント欄に、ユーザーさんのタグ付け(リンク)されてるのを見かけた。どうやってするんだろ?
 と、常々、思っていましたが・・
 リンクするには、
 A:「半角の@マークの後に名前を入れるだけ」
 なんだね!
 参考:facebook コメント
rakkann.3.jpg
——————————————————————————
●パソコン活用のことならお気軽にご相談ください
 福井県産業情報センター 嶺南支所
 https://www.fisc.jp/reinan/
福井産業情報センター 嶺南支所は、嶺南地域(小浜市、敦賀市、美浜町、若狭町(旧上中町、旧三方町)、おおい町(旧大飯町、旧名田庄村)、高浜町)のパソコン(IT)活用を支援する施設です。

PIXUS iP4100でエラー6c00

 自宅で使っている「Canon PIXUS iP4100」で、印刷しようとすると「サービスエラー 6c00」が表示されました。
 「プリンタの電源を切って、しばらくしてから印刷を試し、それでもダメなら修理に出してください」みたいなことも書かれており、「8年くらい使っているから、買い替えるか(´・ω・`)」と思いましたが、「6c00」というエラーコードでググッてみると、このページを見つけました。
 日記 080320 – ILMA 彼方の雑記帳
 ここによると、「6c00」は「バージユニット」という部品の故障を表しているようです。バージユニットとは「廃インク置き場」のようなもので、インクをこれ以上吸い取れないか、ゴミがくっついたか、はたまた寿命か、といったことが考えられるようです。
 このサイトの「喜びの声」に、「ふた開けて、右にあったパージユニット?なんかインクがたまってたところにティッシュを押し当てたら真っ黒になりまして、何回か繰り返したら直りました」とあったので、早速試しました。
 インク交換するときのようにプリンタのフタを開けると、プリントヘッドが右から真ん中に動くので、ヘッドがあった所の下にある黒いスポンジにティッシュを押し当てたら、ティッシュが真っ黒になりました∑(゚Д゚)
 何枚かティッシュを押し当てるうちに、ティッシュに着く汚れが少なくなったので、フタを閉め、印刷を試してみたら、エラーが出ずに印刷ができましたヽ(・∀・)ノ
 8年も経つのでそろそろガタが来そうですが、壊れるまで使おうと思います。何せ最近のインクジェットはインクの容量が少なくなっているらしいので。
 ところが、キヤノンの新機種はインクの容量が大きくなったとのこと。
 ASCII.jp:本体は薄くインクは増量 キヤノンPIXUSの2012年モデル発表
 これなら買い替えてもよさそうです。
 相談員 北川
——————————————————————————
●パソコン活用のことならお気軽にご相談ください
 福井県産業情報センター 嶺南支所
 https://www.fisc.jp/reinan/
福井県産業情報センター 嶺南支所は、嶺南地域(小浜市、敦賀市、美浜町、若狭町、おおい町、高浜町)のパソコン(IT)活用を支援する施設です。

エクセルで謎の矢印

 先日の相談で、「エクセルの入力画面と印刷プレビューには出ていないが、印刷すると矢印が出てくる」というものがありました。
 矢印とはなんぞや? 印刷されたものがこちら。
01.JPG
 入力画面がこちら。
02.JPG
 たしかに、垂直矢印の右に、蝶々みたいな矢印が印刷されています。
 入力画面に出てこないので、消しようがないとのこと。
 そこで、リボンのホーム→検索と選択→オブジェクトの選択をクリックして、
03.JPG
 入力画面で下のようにドラッグすると、
04.JPG
 垂直矢印の右に、何かがいることが分かりました。
05.JPG
 これの正体は、高さと幅が0cmの矢印でした。0cmだと先端と終端が印刷されるのですね。
 相談員 北川
——————————————————————————
●パソコン活用のことならお気軽にご相談ください
 福井県産業情報センター 嶺南支所
 https://www.fisc.jp/reinan/
福井県産業情報センター 嶺南支所は、嶺南地域(小浜市、敦賀市、美浜町、若狭町、おおい町、高浜町)のパソコン(IT)活用を支援する施設です。

福井県産業情報センター 嶺南支所

☆パソコン活用のことなら
お気軽にご相談ください。

https://www.fisc.jp/reinan/

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ