こんにちは、naです。
ここ最近で、当センターのホームページをプチリニューアルしてきました。
一度ツイッターでも紹介しましたが、こちらの覚え書きも兼ねて
再度紹介しておきたいと思います。
◯TOPページ
・写真が切り替わるようになりました。
当センターの雰囲気がなんとなくでも伝わればと思います。
・昨日の利用者数と昨日までの総利用者数を表示しました。
これで、19000人目、20000人目…を見逃しません。
そのときはなんかあるのかな???
・「駐車場はこちら」のところに車のマークをつけました(字も大きくしました)。
これで駐車場案内のページがちょっとみつかりやすくなったはず…。
◯リンク
嶺南地域のパソコン教室を追加しました。
お互い嶺南地域のITを盛り上げていきたいと思います。
◯周辺のお店情報
当センターから徒歩約15分圏内のお店です。
今回は昼食ができるお店を紹介しました。
トップページの「お知らせ」からみることができます。
今後も少しずつですが更新していく予定です。
もしこんな情報が載ってれば、等ご意見がございましたら
どうぞお気軽コメントしてください。
——————————————————————————
●パソコン活用のことならお気軽にご相談ください
福井県産業情報センター 嶺南支所
https://www.fisc.jp/reinan/
※ 福井県産業情報センター 嶺南支所は、嶺南地域(小浜市、敦賀市、美浜町、若狭町、おおい町、高浜町)のパソコン(IT)活用を支援する施設です。
嶺南支所日記
福井県の嶺南地域(小浜市、敦賀市、美浜町、若狭町、おおい町、高浜町)のパソコン活用を、IT研修(講座)、無料相談、パソコン実習室の貸し出しで支援しています。お気軽にご利用下さい。
ホームページをプチリニューアルしました。
Googleマップで3D
こんにちは、naです。
Googleの機能のひとつにGoogleマップという、地図を表示する機能がありますが、
従来の「地図」、「航空写真」ビューに加え、「Earth」ビューというものが追加されました。
「航空写真」ビューでは、ほぼ真上からの様子を写真でみることができましたが、
さらに「Earth」ビューに切り替えることで、マウスの操作により様々な角度から建物などをみられるようになりました。
初めて「Earth」ビューを利用するときには、「Google Earth プラグイン」のインストールが必要
(「Earth」ビューのボタンを押すと、インストール画面が出てきます)で、
角度を切り替える操作は最初は少しとまどいますが、
とても面白い機能だと思います。
——————————————————————————
●パソコン活用のことならお気軽にご相談ください
福井県産業情報センター 嶺南支所
https://www.fisc.jp/reinan/
※ 福井県産業情報センター 嶺南支所は、嶺南地域(小浜市、敦賀市、美浜町、若狭町、おおい町、高浜町)のパソコン(IT)活用を支援する施設です。
高速スキャン
こんにちは、naです。
先日、東京大学の石川小室研究室が、高速のスキャン技術を開発したそうです。
高速カメラの下で本をパラパラとめくっていくだけで、
1分ほどで約200ページの本をスキャンできるとのこと。
もし、これが実用化されれば、本をバラしてまたとじ直したり、
取り込み作業だけで半日つぶれてしまった、ということもなくなりますね。
——————————————————————————
●パソコン活用のことならお気軽にご相談ください
福井県産業情報センター 嶺南支所
https://www.fisc.jp/reinan/
※ 福井県産業情報センター 嶺南支所は、嶺南地域(小浜市、敦賀市、美浜町、若狭町、おおい町、高浜町)のパソコン(IT)活用を支援する施設です。
小さいものを大きく撮る
こんにちは、naです。
デジカメで小さいものの写真を撮るとき、被写体に近づいて撮影すると、ピントが合わない場合があります。
そんなときに役立つデジカメのテクニックが日経PCビギナーズ 3月号に載っていたので紹介します。
一つが「マクロ」機能です。
ほとんどのデジカメで、花のマークがその目印です。
普通の撮影モードでは、ピントの合う距離に限界があり、
撮影時に近づきすぎるとピントが合わなくなってしまいます。
こんなとき、マクロ機能を使うとピントを合わせてくれます。
もう一つが「ズーム」機能です。
マクロ機能より写る範囲が狭いので、
主役だけを大きく写したいのに、背景に余分なものが写っているときには、
マクロ機能を解除して、ズームにすると効果的なんだそうです。
あと、マクロ使用時より遠近感が強調されないため、正しい形で撮影できるそうです。
ズーム機能って、遠くのものを写すときによく使っていたのですが、
こんな使い方もできるんですね。
その他にもデジカメには様々な機能やテクニックがあります。
嶺南支所で、無料のミニセミナーもやってます。どうぞお気軽にお申し込みください。
デジカメ撮影即効テクニック
https://www.fisc.jp/reinan/semina/pdf/camera.pdf
——————————————————————————
●パソコン活用のことならお気軽にご相談ください
福井県産業情報センター 嶺南支所
https://www.fisc.jp/reinan/
※ 福井県産業情報センター 嶺南支所は、嶺南地域(小浜市、敦賀市、美浜町、若狭町、おおい町、高浜町)のパソコン(IT)活用を支援する施設です。
Recuva (リカバ)
こんにちは、naです。
通常、うっかりファイルを削除しても、デスクトップにあるごみ箱から元に戻すことができますが、
USBメモリーなどから削除したファイルは、ごみ箱に入らず、いきなり消えてしまいます。
そんなファイルを復元してくれる(かもしれない)フリーソフトを日経PC21の3月号で見つけたので紹介します。
ごみ箱から消してしまったファイルを探すこともできます。
Recuva (リカバ)
http://www.piriform.com/recuva
(Downloadボタン → Dowload from・・・のリンク → Download Latest Versionのリンク からダウンロードできます。)
削除した後、ディスクの読み書きをする度に復元出来る可能性は低くなっていくので、
削除したことに気づいたら、すぐに復元作業を行うことが重要です。
また、プログラムのインストール先や復元したファイルの保存先は、探す場所以外のディスクにした方が
高い確率で復元できます。
あと、どうしても必要なファイルであれば、自分では何も手をつけずに復元専門の業者に依頼した方が良いかと思います。
——————————————————————————
●パソコン活用のことならお気軽にご相談ください
福井県産業情報センター 嶺南支所
https://www.fisc.jp/reinan/
※ 福井県産業情報センター 嶺南支所は、嶺南地域(小浜市、敦賀市、美浜町、若狭町、おおい町、高浜町)のパソコン(IT)活用を支援する施設です。