嶺南支所日記

福井県の嶺南地域(小浜市、敦賀市、美浜町、若狭町、おおい町、高浜町)のパソコン活用を、IT研修(講座)、無料相談、パソコン実習室の貸し出しで支援しています。お気軽にご利用下さい。

WordPressに脆弱性

Webサイトのコンテンツ制作に広く使われているWordPressに脆弱性が発見されました。
WordPress の脆弱性対策について:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
「WordPressに脆弱性発見」というニュースは珍しいものではないのですが、今回は「認証なしに侵入できる」という、極めて重大なものです。
WordPress 4.7.1 の権限昇格脆弱性について検証した – 徳丸浩の日記
WordPressの4.7と4.7.1という、昨年12月と今年1月に公開された新しいバージョンで発見された脆弱性です。
上記IPAのサイトにも書かれているとおり、「この脆弱性を悪用して多数のウェブサイトが改竄されたとの情報がある」とのことです。
WordPressを使用されている場合はバージョンを確認して、最新の4.7.2に更新されることが求められています。
相談員 北川
——————————————————————————
●パソコン活用のことならお気軽にご相談ください
 福井県産業情報センター 嶺南支所
 https://www.fisc.jp/reinan/
福井県産業情報センター 嶺南支所は、嶺南地域(小浜市、敦賀市、美浜町、若狭町、おおい町、高浜町)のパソコン(IT)活用を支援する施設です。

エクセルで複数部印刷しようとするとエラーになる

8月に入ってから、「エクセルで複数部印刷しようとするとプリンタドライバがエラーを表示する」という問い合わせが増えてきました。
最初は額面通りプリンタドライバの不具合を疑ったのですが、不特定メーカーのドライバで起きているようなので、別の原因を調べたところ、こちらのブログに辿り着きました。
Excel3枚以上、印刷できない – Re-40代のSE(システムエンジニア)の日記のブログ
原因は、8月のWindowsUpdateに含まれている「KB3177725」だったようです。
「KB3177725」をアンインストールすることで不具合は起きなくなりますが、セキュリティパッチなので削除は考えものです。
最良なのは、不具合の修正パッチを適用することです。修正パッチ「KB3187022」が8月25日に公開されました。
本日時点でこのパッチは、WindowsUpdate経由ではなく、MicrosoftUpdateCatalogで配布されています。「KB3187022」の取得方法は、先に紹介しましたブログをご覧ください。
なお、この不具合はWindows8.1以前で発生するようです。
つまりWindows10では起きないようです。
相談員 北川
——————————————————————————
●パソコン活用のことならお気軽にご相談ください
 福井県産業情報センター 嶺南支所
 https://www.fisc.jp/reinan/
福井県産業情報センター 嶺南支所は、嶺南地域(小浜市、敦賀市、美浜町、若狭町、おおい町、高浜町)のパソコン(IT)活用を支援する施設です。

rundll32.exeが原因でPCの動作が遅い

相談員が使用しているWindows7PCが、朝から妙に動作がもっさりしているので、タスクマネージャーを見てみると、「rundll32.exe」がCPU使用率を常に約40%使っている状態でした。
「rundll32.exe」とは何か?
こちらのサイトによると、「DLLの中にある関数を呼び出すときに使う実行ファイル」とのこと。
「rundll32.exe」そのものは正規のファイルですが、これを呼び出すプログラムが悪意あるものかもしれません。
Windows7、「rundll32.exe」とはなんぞや?|マコトのおもちゃ箱 ~ぼへぼへ自営業者の技術メモ~
では、呼び出しているプログラムは何者なのか?
タスクマネージャーのメニューバーで「表示」→「列の選択」で「プロセスページの列の選択」画面を出し、リスト内の「コマンドライン」にチェックをつけ、OKします。するとタスクマネージャーに「コマンドライン」列が表示されます。
「rundll32.exe」のコマンドラインに、「appraiser.dll DoScheduledTelemetryRun」と表示されていました。
Google検索してみると、英語サイトに情報がありました。どうやら「カスタマーエクスペリエンス向上プログラム」が暴走(?)していることが原因のようです。
コンピューターの管理→「タスクスケジューラ」→「タスクスケジューラライブラリ」→「Microsoft」→「Windows」→「Application Experience」を開き、「Microsoft Compatibility Appraiser」を終了させると、「rundll32.exe」がタスクマネージャーから消えて、PCもサクサク動くようになりました。
とりあえず様子を見て、また同じ状態になるようなら、このタスクを起動しないようにするなど、新たな対策を考えたいと思います。
相談員 北川
——————————————————————————
●パソコン活用のことならお気軽にご相談ください
 福井県産業情報センター 嶺南支所
 https://www.fisc.jp/reinan/
福井県産業情報センター 嶺南支所は、嶺南地域(小浜市、敦賀市、美浜町、若狭町、おおい町、高浜町)のパソコン(IT)活用を支援する施設です。

Windows7のメインストリームサポートが終了

去年の4月にWindowsXPのサポートが終了したことは話題になりましたが、今年の1月13日(アメリカ時間)をもって、Windows7のメインストリームサポートが終了しました。
 Windows 7 メイン ストリーム サポート終了のお知らせ – Microsoft
上記サイトにありますように、メインストリームサポートが終了すると、新機能の追加が行われなくなります。たとえばInternetExplorerの最新版が今後出た場合、Windows8以降には提供されますが7には提供されません。
しかし、Windows7延長サポートは2020年1月14日まで行われます。延長サポートではセキュリティの修正や動作の不具合対策が引き続き行われます。別のOSへの移行準備に使える期間が、あと5年あるということです。移行先の検討を始めることをお勧めします。
なお、WindowsVistaも既に延長サポートに入っており、これは2017年4月11日で終了します。あと2年少しですので、Vistaをお使いの方はご注意ください。
セキュリティに関連して、WindowsではなくAndroidの話題ですが、Android4.3までのバージョンで脆弱性パッチの提供を打ち切るかもしれない、とのことです。
Google、古いAndroidのサポート終了か 9億台で脆弱性放置の恐れ
Android端末をお持ちの方は、バージョンを確認された上で、今後のサポート情報に注意されることをお勧めします。
相談員 北川
——————————————————————————
●パソコン活用のことならお気軽にご相談ください
 福井県産業情報センター 嶺南支所
 https://www.fisc.jp/reinan/
福井県産業情報センター 嶺南支所は、嶺南地域(小浜市、敦賀市、美浜町、若狭町、おおい町、高浜町)のパソコン(IT)活用を支援する施設です。

ログイン画面の一部が黒くなった

先日の相談で、「WindowsServer2003で、ログイン画面の一部が黒くなった」というものがありました。
ログイン画面の一部、ユーザー名・パスワード・ログイン先・OKボタンが黒くなり、文字を入力しても文字色が黒なので何を入力したか分からない状態です。
正しいユーザー名・パスワードを入力して、OKボタンがあると思われる場所をクリックすると正常にログインできます。ログイン後は正常な画面なのですが、これはとても使いにくいです。
解決策は、マイクロソフトから公開されていました。
Microsoft Windows Server 2003 ベースのコンピュータにログオンするために Ctrl + Alt + Del キーを押すとログオン画面が黒くなる
ログイン画面の色を設定するレジストリの値が「0 0 0」、つまり黒を示す値に変わってしまったことが原因です。
上記ページに記載されている値に修正することで、ログイン画面が元に戻りました。
この相談、今まで2件伺っているのですが、共通しているのはCドライブの空き容量が0バイトだったことです(゚Д゚)
空き容量が少ない(むしろ無い)とこんな影響が出ることがあるのですね。
相談員 北川
——————————————————————————
●パソコン活用のことならお気軽にご相談ください
 福井県産業情報センター 嶺南支所
 https://www.fisc.jp/reinan/
福井県産業情報センター 嶺南支所は、嶺南地域(小浜市、敦賀市、美浜町、若狭町、おおい町、高浜町)のパソコン(IT)活用を支援する施設です。

福井県産業情報センター 嶺南支所

☆パソコン活用のことなら
お気軽にご相談ください。

https://www.fisc.jp/reinan/

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ