Androidではサポートされてますが、iOSではサポートされていないことが有名なFlash Playerですが、Adobeはモバイル向けFlash Playerの開発を、次期版をもって終了するとのことです。
Adobe、モバイル向けFlash Playerの提供中止を発表
Adobeはモバイル向けではHTML5に集中するとのこと。
HTML5は従来のHTMLに比べマルチメディア機能が強化されており、Flashを使わなくても同等のことが出来ると言われています。
例えばYouTubeは、FlashとともにHTML5もサポートされています。
YouTube動画のURLに「&html5=True」をつけるとHTML5プレーヤーで再生できる
HTML5のスゴさを感じさせる、こんなゲームがあります。
ブラウザだけでここまで! HTML5で作られた「スーパーマリオブラザーズ」がスゴい
現在のモバイル環境、そしてPCのブラウザもHTML5対応が進んでいます。さらにInternet Explorer 10のMetro版はFlashをサポートしないとのこと。
CSS3とHTML5の主要ブラウザの対応状況一覧
PC向けのFlash Playerは開発が継続されるようですが、時代が大きく変わるかもしれません。
相談員 北川
——————————————————————————
●パソコン活用のことならお気軽にご相談ください
福井県産業情報センター 嶺南支所
https://www.fisc.jp/reinan/
※ 福井県産業情報センター 嶺南支所は、嶺南地域(小浜市、敦賀市、美浜町、若狭町、おおい町、高浜町)のパソコン(IT)活用を支援する施設です。
嶺南支所日記
福井県の嶺南地域(小浜市、敦賀市、美浜町、若狭町、おおい町、高浜町)のパソコン活用を、IT研修(講座)、無料相談、パソコン実習室の貸し出しで支援しています。お気軽にご利用下さい。
モバイル向けFlash Playerの提供が中止
CD/DVDドライブが認識されない
マイコンピュータを見ると、3.5インチFD(A)とローカルディスク(C)はあるが、
あったはずのDVD/CD-RWドライブが、なぜか無い(|| ゚Д゚) これではCDが使えない。
再起動すると元通り表示されたことがあったので、再起動してみたが表示されない。
デバイスマネージャを見ると、DVD/CD-ROMドライブに!マークが。
そこでドライバの更新を行いましたがダメ。ドライバの削除→ハードウェア変更のスキャンを行ってもダメ。
ドライブのドライバは、OS標準ドライバなので、最新版をダウンロードというわけにもいかず。
もしかしてドライブが壊れた? ということが頭をよぎりましたが、デバイスマネージャでドライブのプロパティを見ると、「エラーコード39」と出てました。
このエラーコードでググると、こちらのブログに行き着きました。
Windows XPがCD/DVDドライブを認識しない場合の対処例
これはビンゴの内容! さっそく記事の通り実行しました。下記はその内容。
1.スタートメニュー → ファイル名を指定して実行 → “regedit” でレジストリエディタを起動
2.HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\
{4D36E965-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}を開く
3.”UpperFilters”というキーと、”LowerFilters”というキーを削除
4.再起動
これでマイコンピュータにDVD/CD-RWドライブが戻ってきました( ´ⅴ`)
この現象が起こる原因は、CD/DVDの書き込みプログラム(もしくはそれに類似したプログラム)をアンインストールしたことだとか。
参考になれば幸いです。
相談員 北川
——————————————————————————
●パソコン活用のことならお気軽にご相談ください
福井県産業情報センター 嶺南支所
https://www.fisc.jp/reinan/
※ 福井県産業情報センター 嶺南支所は、嶺南地域(小浜市、敦賀市、美浜町、若狭町、おおい町、高浜町)のパソコン(IT)活用を支援する施設です。
Office File Validation Add-InでExcelに悪影響
自動更新のアイコンが表示されていたので、内容を見ると「Office File Validation Add-In」というものがありました。
見慣れないものなので、どういうものか検索すると、このような記事がありました。
Creative Aid Blog- Office File Validation Add-Inでサーバ上のExcelファイルが遅くなる
この更新を適用すると、Excelに悪い影響が出るようです。サーバ上のExcelファイルを開く速度が、ものすごく遅くなるとのこと。マクロが実行できないなど、他の悪影響も報告されています。
この更新を適用して悪影響が出た場合は、「Office File Validation Add-In」を削除すれば元に戻るようです。
この更新は「重要な更新」なので、自動更新の設定次第では、その名の通り自動でインストールされてしまいます。
私の場合、自動更新は「通知のみで自動的なダウンロードとインストールはしない」という設定にしています。今回のように、稀に悪影響が出る更新があるので。
更新の通知が出てから、少なくとも1週間はインストールを見合わせ、悪影響が出るという情報が無いことを確認してからインストールするようにしています。
とはいえ、緊急かつ重大な更新もありますので、難しいところです。
相談員 北川
——————————————————————————
●パソコン活用のことならお気軽にご相談ください
福井県産業情報センター 嶺南支所
https://www.fisc.jp/reinan/
※ 福井県産業情報センター 嶺南支所は、嶺南地域(小浜市、敦賀市、美浜町、若狭町、おおい町、高浜町)のパソコン(IT)活用を支援する施設です。
ワンセグ・おサイフ対応のスマートフォン
auより、シャープ製スマートフォン「IS03」が発表されました。
最大の特徴は、ワンセグとおサイフケータイ(FeliCa)に標準対応したことです。
FeliCa、ワンセグに対応、メインで使えるAndroid携帯――auの「IS03」
おサイフケータイに対応したスマートフォンがあればなぁと、やきもきしていた私としては、待望の機種です。
3.5インチ(960×640ピクセル)の画面は、iPhone4と同じ画面サイズと解像度です。快適な操作ができることでしょう。
957万画素のカメラが内蔵されているのは、さすがシャープです。
赤外線ポートとストラップホールが付いているのも、うれしいです。
OSはAndroid2.1です。最新の2.2ではないため、Flashが使われているサイトの一部が正しく表示されません。後日アップデートが用意されることでしょう。
auに限らず、docomoもワンセグ・おサイフ対応のスマートフォンの発表を予定しているようです。年末に向けて、さらに魅力的な機種が発表されることを期待します。
相談員 北川
——————————————————————————
●パソコン活用のことならお気軽にご相談ください
福井県産業情報センター 嶺南支所
https://www.fisc.jp/reinan/
※ 福井県産業情報センター 嶺南支所は、嶺南地域(小浜市、敦賀市、美浜町、若狭町、おおい町、高浜町)のパソコン(IT)活用を支援する施設です。
DoCoMo 光ポータブルでパケ死
今の携帯電話が、あと半年ほどで丸2年になるので、次はスマートフォンもいいなぁ、と思っています。
さて、スマートフォンユーザーでは常識らしいですが、私は全く知らなかったこの話題。
ドコモ定額パケットサービスで22万の請求!Twitterで話題に
このブログでも記事にしたことにある「モバイル無線LANルーター」。
どこでも3G回線によりインターネットに繋がる便利な機械で、スマートフォンを買ったらこれも買おうかな、と思っています。
定額サービスなので料金も安心のはずですが、繋いだ場所によっては定額にならない場合があるようで、それを知らずに課金され、22万の請求がきたユーザーがおられます。
この定額サービスは、「対応しているアクセスポイント」のみ有効とのこと。
どこが対応しているかは、ドコモのサイトに載っており、また、対応外のアクセスポイントに接続できないようにするサービスもあるようです。
ショップの方もご存知なかったという落とし穴、私もこれを機会に勉強します・・・。
相談員 北川
——————————————————————————
●パソコン活用のことならお気軽にご相談ください
福井県産業情報センター 嶺南支所
https://www.fisc.jp/reinan/
※ 福井県産業情報センター 嶺南支所は、嶺南地域(小浜市、敦賀市、美浜町、若狭町、おおい町、高浜町)のパソコン(IT)活用を支援する施設です。