こんにちは、ysmrです。
さて巷で話題(にしている人もいなくもない)のMacOSX 10.8 Mountain Lionが25日、AppStoreからダウンロード可能になりました。
インストールは10.7と同様、インストーラをダウンロードして行います。OSのバージョンアップとは思えない気軽さがいいですね。
ということで人柱がてらインストールしてみましたのでご報告まで。
ダウンロードが終わると自動でインストーラが起動しますので、ボタンを数回ポチポチするだけです。
順番に進めて行くと再起動され、インストールが始まります。私の場合所要時間は30分少々でした。
そして特に普段と変わる事なく、淡々と起動してきました。
昔はバージョンアップ後初めて起動する時がにぎやかだったですよね。それも「バージョンアップしたぞ感」があってよかったんですが。
さて起動後に気づいたのが、Dockに追加されている2つのアプリ。iOSに以前からあった「リマインダー」と「メモ」でした。
外見もMac風というよりiOS風になってます。
リマインダーの通知はこういう感じで表示されます。私のような、帰宅すると携帯をあんまり見ない人種にはありがたいです。
再通知をクリックすると、MacとiPhone両方で何分後かに再通知してくれました。(追記:何度かやってたらMacでしか再通知されなくなりました。謎です)
同じくiOSにある「通知センター」も今回からの機能ですね。
さてOSが変わると互換性が気になるところですので、少しだけ動作確認をしてみました。
Google Chrome:最新版のバージョン 20.0.1132.57で問題なし。
Mozilla Firefox:最近使ってなかったので12.0が入ってましたが、問題なし。最新の14.0.1にしてももちろん問題なしでした。
VirusBarrier Express:1.1.6で問題なし。
Evernote:3.2.0で問題なし。
VMware Fusion:4.1.3で適当な仮想マシンを起動してみましたが問題なさげ。
Dropbox:1.4.11で何事もなかったかのように常駐していました。
10.7からの更新であれば、あまり問題も出なさそうな感じですね。
他に個人的に気がかりなのはNASにちゃんとつながるか、印刷は問題なくできるか、といったところでしょうか。(バージョンアップする前にちゃんと調べとけ、という声がどこからか聞こえてきますが)
しばらく使ってみないとなんともいえませんが、感触としては10.7からすんなり移行できそうでした。
——————————————————————————
●パソコン活用のことならお気軽にご相談ください
福井県産業情報センター 嶺南支所
https://www.fisc.jp/reinan/
※ 福井県産業情報センター 嶺南支所は、嶺南地域(小浜市、敦賀市、美浜町、若狭町、おおい町、高浜町)のパソコン(IT)活用を支援する施設です。
嶺南支所日記
福井県の嶺南地域(小浜市、敦賀市、美浜町、若狭町、おおい町、高浜町)のパソコン活用を、IT研修(講座)、無料相談、パソコン実習室の貸し出しで支援しています。お気軽にご利用下さい。
OSX Mountain Lion インストール
LionリカバリUSBの作成
こんにちは、ysmrです。
OS X Mountain Lionが登場間近ということで、OS X LionのリカバリUSBメモリを作成してみました。(今更&10.8に全然関係なくてすいません)
作成ツール「復旧ディスクアシスタント」がアップルから提供されていますので、それを使用します。
実際の作業はこちらのサイトを参考にさせていただきました。
AppleがOS X Lionのリカバリディスク作成ユーティリティを配布。
リカバリUSBには、以下の組み合わせを使用しました。
(スマホに付いていた2GBのSDカード&小浜市内の某100円ショップで売っているカードリーダー)
アシスタントが自動ですべて行ってくれるので、難しい作業は必要ありません。
必要な容量は650MB程度のようですので、1GBのUSBメモリでも十分ですね。
Lionであればリカバリパーティションが作られるらしいのでそこから起動すれば同じことができるのですが、OSと物理的に同じディスク上に存在するので、ディスク自体に問題が発生してリカバリパーティションから起動できなくなってしまった場合、手の打ちようがなくなってしまいます。
そんな時に備えて、リカバリUSBメモリを作成しておくことをお勧めします。
——————————————————————————
●パソコン活用のことならお気軽にご相談ください
福井県産業情報センター 嶺南支所
https://www.fisc.jp/reinan/
※ 福井県産業情報センター 嶺南支所は、嶺南地域(小浜市、敦賀市、美浜町、若狭町、おおい町、高浜町)のパソコン(IT)活用を支援する施設です。
ストレージを圧迫する謎のファイル
こんにちは、ysmrです。
私物のMacの空き容量が、気づいたら10GBを切りそうになっていました。
元々128GBしかないので空き容量にはそれなりに気を使っていて、一時期は30GBほどの空きがあったはずなので、原因を特定するためにディスクの使用状況を可視化するソフトを使ってみました。
Disk Inventory X
結果は以下の通りでした。
一つ一つのファイルが使用している領域を箱の大きさで表現してくれて、データの種類ごとに大雑把に色分けしてくれるので、どこが容量を食っているのかのアタリを付けるのに役立ちます。
見てみると一番大きい紫色の領域はiTunes関連データ(まあ予想通り)。その下の赤い領域はiPhoto関連データ(こちらも予想通り)。その下の水色っぽい領域は仮想マシンが使っていました。
写真消せないし仮想マシンもサイズ削るのは至難の業だし…ということでiTunesのデータに着目してみたのですが、よく見るとなかなかひどいことになっていました。
iPhoneでアプリをダウンロード→同期or自動的にダウンロードの機能により、iTunesにもアプリが入る→iPhoneでアプリ消去→iTunesには残り続ける という構図(多分)で積もり積もったゴミだらけ。
ゲーム系のアプリなどは1本で1GBを超えるものもあるので、うかつにiTunesに同期しているとえらいことになりますね。
音楽に関してはパソコン上の音楽ライブラリから必要なものだけiPhone、iPodで持ち出すというのが一番スタンダードな使い方かと思いますが、アプリに関してはパソコン上で動作するわけでもないので、同期を切ってしまうのも手だなと思いました。
——————————————————————————
●パソコン活用のことならお気軽にご相談ください
福井県産業情報センター 嶺南支所
https://www.fisc.jp/reinan/
※ 福井県産業情報センター 嶺南支所は、嶺南地域(小浜市、敦賀市、美浜町、若狭町、おおい町、高浜町)のパソコン(IT)活用を支援する施設です。
SDカードファミリー
こんにちは、ysmrです。
久しぶりにSDカードを買おうと物色中に、「UHS-I対応」という見慣れない表記を発見。
なんだこれ?と思ったので、今更ながら調べてみました。
規格名 | 再大容量 | ファイルシステム | 速度 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
SD | 2GB | Fat |
|
||||||||||
SDHC | 32GB | Fat32 |
|
||||||||||
SDXC | 2TB | exFat |
|
「UHS-I」というのは「UHSスピードクラス1」のことで、この規格に対応しているカードリーダーを使えば10MB/secの転送速度は保証するよ、というもののようです。
つまりClass何や何倍速といった表記と同じく、速度の表記だったわけです。
「UHS-I」に対応していないカードリーダーで使った場合はClass表記に応じた速度で動作するんだそうです。
SDHCはSDの上位規格なので転送速度も底上げされているイメージを勝手に持ってしまっていたのですが、こうして並べてみると大して変わらない、というかむしろ最低保証速度が高い150倍速のSDが非常に優秀に見えてしまいます。
SDHCのClass表記は控えめすぎる気がしますね。
「UHS-I」は規格上の最高速度が104MB/secで、最高速度314MB/secの「UHS-II」も昨年1月に発表されているんだそうです。今後のさらなる速度向上に期待です。
——————————————————————————
●パソコン活用のことならお気軽にご相談ください
福井県産業情報センター 嶺南支所
https://www.fisc.jp/reinan/
※ 福井県産業情報センター 嶺南支所は、嶺南地域(小浜市、敦賀市、美浜町、若狭町、おおい町、高浜町)のパソコン(IT)活用を支援する施設です。
googleの知られざる(?)サービス
こんにちは、ysmrです。
こんな記事を見つけたので早速試してみました。
http://www.gizmodo.jp/2012/01/googlemms.html
実際に「小浜 雪」と送ってみた結果は以下の通り。
おお!ほんまにきた!
一人で興奮してしまいましたw
googleの検索結果から重要度の低そうなのを間引いて?送ってくれるみたいですね。
ちなみに記事にならって「新宿 映画館」と送るとメールが7通飛んできます。小浜だと3通でした。
——————————————————————————
●パソコン活用のことならお気軽にご相談ください
福井県産業情報センター 嶺南支所
https://www.fisc.jp/reinan/
※ 福井県産業情報センター 嶺南支所は、嶺南地域(小浜市、敦賀市、美浜町、若狭町、おおい町、高浜町)のパソコン(IT)活用を支援する施設です。