アップグレードふくい担当者ブログ -福井のWeb・IT系ビジネス交流イベント-

福井県のビジネス交流イベント「アップグレードふくい(略名UGF)」に関する話題を中心に、ウェブ・映像等業務などに関連する情報をお届けします。

【2/12】ITセミナー「MashupSummit in FUKUI 2017」 登壇者紹介vol.3

こんにちは!ふくい産業支援センター河野です。
 
いよいよ今週末2月12日(日)に開催される[「MashupSummit in FUKUI 2017」](http://www.kokuchpro.com/event/masummit2017/)の登壇者紹介、今回は第3弾です。
MashupSummit in FUKUI 2017は、日本最大級のプログラミングコンテスト「[Mashup Awards 2016](http://mashupaward.jp/)」でグランプリ等を獲得したエンジニアと、今注目を浴びるIT企業が一同に会するセミナー&交流会です。
自身の可能性とキャリアアップを目指すエンジニアの方、最新ITを自社のビジネスに活かしたい、優秀なエンジニアとの出会いを期待する企業の方のご来場を心からお待ちしています。
[>>申込ページはこちら](http://www.kokuchpro.com/event/masummit2017/)
 
##登壇者作品③「トイレの神様」
 
第3回目の今回は、愛知県に在住の、福井に取り憑かれた男 青島 英和氏([リブログ合同会社 社長](http://livlog.jp/))と電子工作に取り憑かれた男 土井 伸洋氏([有限会社来栖川電算](http://kurusugawa.jp/))が制作した[「トイレの神様」](http://hacklog.jp/works/48197)です。
トイレの便座に様々なセンサーを取り付けることによって座った個人を特定したり、体調を診断したりすることができます。
また、ニュースや天気予報をトイレの中で聞くこともできるそうです。その他にもできることは山のようにあり、ご飯以外はこのトイレに座りながら一日を過ごすことも可能と言っても過言ではありません。まさにIoT(Internet of Toilet)な作品です。
 
31703406645_54111f8164_z.jpg
 
今回の上坂さんとの対談では、作品の内容を掘り下げてお送りしています。 ぜひ御覧ください。

 
「トイレの神様」紹介動画

 
##交流会では作品を触ってみることも!
講演終了後の交流会では受賞作品の体験時間も設けます。作品を触りながら制作者に質問ができる貴重な機会です。
トイレの神様と会話をしてみたい方は[こちら](http://www.kokuchpro.com/event/masummit2017/)から申し込みください。
##イベント概要
WS000001.JPG
【イベント名】MashupSummit in FUKUI 2017~デジタル技術の進化と、エンジニアのアイデアがビジネスと社会を変える~
【日   時】平成29年2月12日 13:00~18:30
【会   場】福井県産業情報センター 1階 マルチホール(坂井市丸岡町3-7-1-16)
【定   員】100名
【主   催】(公財)ふくい産業支援センター、Mashup Awards
【協   力】(一社)福井県情報システム工業会、ふくもく会
【内   容】
 **●オープニング**
  [「どこでもMステ」 上坂 哲教氏](https://www.fisc.jp/weblog/ugf/2017/02/_mashupsummit_in_fukui_2017htt.html)
 
 **●第1部~Mashup Awards総括~**
  Mashup Awards 事務局長 伴野 智樹氏
 
 **●第2部~受賞者セミナー~**
  [・「なんとかめーかーりある」 高瀬 理奈氏](https://www.fisc.jp/weblog/ugf/2017/02/212itmashupsummit_in_fukui_201.html)
  [・「トイレの神様」 青島 英和氏、土井 伸陽氏](https://www.fisc.jp/weblog/ugf/2017/02/212itmashupsummit_in_fukui_201_1.html)
  [・「窓の守」 三﨑 雅史氏、永宮 正陽氏](https://www.fisc.jp/weblog/ugf/2017/02/212itmashupsummit_in_fukui_201_2.html)
 
 **●第3部~API提供企業による活用事例紹介~**
  ・「ベンチャー企業が行っているAPI事例」
   Sansan株式会社 山田 ひさのり氏
  ・「マッシュアップアワードとAPI提供」
   サイボウズ株式会社  竹内 能彦氏
  ・「機械学習やAIで変わる仕事のあり方と技術者のあり方」
   日本マイクロソフト株式会社 大森 彩子氏
 
 **●第4部~最優秀賞受賞者セミナー~**
  「YouTubeの映像と連動したマッシュアップ作品を簡単に作れるJavaScriptフレームワーク」
   栗原 一貴氏
 
 イベントに参加を希望する方は[申込ページ](http://www.kokuchpro.com/event/masummit2017/)よりお申込ください。
 [>>http://www.kokuchpro.com/event/masummit2017/](http://www.kokuchpro.com/event/masummit2017/)
 

このブログについて

アップグレードふくいは、公益財団法人ふくい産業支援センターが実施する、福井県内における異業種交流・ビジネス交流イベント。
毎回業界のトップランナーを招いたセミナー・交流会を通じ、参加者同士の交流が活発に行われています。

プロフィール

(公財)ふくい産業支援センター
アップグレードふくい担当

メールマガジン

イベントの最新情報をいち早くお届けします(バックナンバーはこちらから

▼メールアドレス

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

facebook

アップグレードふくい(異業種交流イベント)
ふくいソフトウェアコンペティション
WCAF(Web Creators Association Fukui)