前担当者のさとうからもブログで紹介させて頂きましたが、5月10日(金)に、わたしたちふくい産業支援センターが入居しております福井県産業情報センタービルにおきまして、「福井オープンデータ&ご当地アプリ開発プロジェクト・キックオフセミナー」と題しまして、新聞などでも取り上げられることが増えて来ましたオープンデータとそれを利用してのご当地アプリについてのセミナーと簡単な交流会を開催します。
今回のセミナーは、技術者の方は勿論、特に自治体の方に一人でも多く参加頂きたいとの思いから、平日のお昼から開催することとしました。参加料も無料です。
セミナーは大きく2つのテーマからできています。といっても、オープンになったデータを利用して、初めてご当地アプリを作ることができるので、2つのテーマは密接に関係しています。
まず、1つ目のテーマは「オープンデータ」についてです。そもそもオープンデータって何なの?という自治体の方、技術者の方に特に参加頂きたいセミナーです。
国内でトップクラスのオープンデータ通の方々のお話から、鯖江の取り組みを始め日本の動向、ひいては海外ではオープンデータがどうなっているのか?どう捉えられているのか?までまるっとオープンデータについて理解することができるはずです。
2つめのテーマは「ご当地アプリ」です。観光や町おこしなどでスマートフォンアプリケーション(=ご当地アプリ)が脚光を浴びることが多くなり、当支援センターでも自治体の方から、観光や町おこしの目的で「アプリを作りたい」というお話を頂くようになりました。
そこで今回のセミナーでは、iPhone、Android併せて60万ダウンロードとも言われるモンスターご当地アプリ「ぐんまのやぼう」のRucKyGAMESさんを筆頭に、精力的にご当地アプリに取り組まれている技術者の方をお招きしました。
これからご当地アプリを作ろうと考えている自治体の方も素敵なご当地アプリを作りたい技術者の方にとっても、きっと役に立つ内容になるはずです。
それでは、皆様のお申込みをお待ちしております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
福井オープンデータ&ご当地アプリ開発プロジェクト・キックオフセミナー
~オープンデータの現在、それを活用したスマートフォンアプリケーションの現在を知ることができる!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日時:平成25年5月10日(金) 14:00 スタート
セミナー14:00~17:20/交流会 17:30~18:30
会場:福井県産業情報センタービル
定員:50名(予定)
参加費:無料(お席の都合、事前申込をお願いしております)
出演:
加藤 文彦さん(特定非営利活動法人リンクト・オープン・データ・イニシアティブ理事)
牧田 泰一さん(鯖江市)
大向 一輝さん(国立情報学研究所)
小林 巌生さん(特定非営利活動法人リンクト・オープン・データ・イニシアティブ副理事)
深見 嘉明さん(特定非営利活動法人リンクト・オープン・データ・イニシアティブ理事)
福野 泰介さん(株式会社jig.jp)
RucKy GAMESさん
高橋 徹さん(株式会社ATR Creative)
中西 孝之さん(株式会社ignote)
福島 健一郎さん(iPublishing株式会社)
>>申込受付はこちら
アップグレードふくい担当者ブログ -福井のWeb・IT系ビジネス交流イベント-
福井県のビジネス交流イベント「アップグレードふくい(略名UGF)」に関する話題を中心に、ウェブ・映像等業務などに関連する情報をお届けします。