アップグレードふくい担当者ブログ -福井のWeb・IT系ビジネス交流イベント-

福井県のビジネス交流イベント「アップグレードふくい(略名UGF)」に関する話題を中心に、ウェブ・映像等業務などに関連する情報をお届けします。

「東日本大震災における福井県からの義援金の配分」について発表されました。

東日本大震災に対する義援金を配分します | 福井県
福井県が、受付を行っている東日本大震災に際しての義援金に関する配分・送金に関して、福井県より発表がありましたので、ブログでもご紹介いたします。
各辺への義援金金の配分については、国の「第1回義援金配分割合決定委員会」(4月8日開催)において決定された第一次配分割合に準じて配分するとのこと。
少しでも早く、被災されて日常生活などに支障の出ている方に届くようただただ祈りつつ、個人としても、今後も長く継続して支援できることを探りつつ実行していきたいと思います。
追伸:
 2011年6月4日(土)、ひそかに(?)チャリティイベントを実施予定です。
 今日中に発表できるよう、現在鋭意準備中ですので、今しばらくお待ちくださいませ!
[東日本大震災に対する義援金を配分します | 福井県]

応援する人、応援します!(paperboy&co.の震災復興プロジェクト)

応援する人、応援します!  ~被災地復興支援サイトを応援~ | paperboy&co.
paperboy&co.の震災復興に関する取り組みである「応援する人、応援します!~被災地復興支援サイトを応援~」をご紹介。以下に、すでに取り組んでいるナイスな支援を列挙してみます。
・各震災支援サイトにおける、インフラ支援を実施。
・一部地域で、未入金によるサービス停止を行わず。
・被災地域からの登録ドメインは、ご契約期間を「1年間」無償延長。
・被災地のみなさん、ボランティアのみなさんに Grouptube(SNS)を無料提供。
・チャリティー電子書籍の売上を全額寄付する取組を展開。
主に個人サイトに強いサーバーホスティング事業を展開するペパボらしい支援の形で、個人的にもめっちゃ好印象。本当に素晴らしい取り組みだと思います。
という訳で、ウェブを活用しての支援事業を検討されている方は、ぜひご覧くださいませ。
[応援する人、応援します!  ~被災地復興支援サイトを応援~ | paperboy&co.]

被災された事業者さんの入居(1社)が決定しました!→【(公財)ふくい産業支援センター(福井県)による被災企業向けオフィス提供支援事業】

東日本大震災で被災した事業者の受け入れ決定について | (公財)ふくい産業支援センター
この度、東日本大震災で被災した事業者の方の「福井県産業情報センター」にあるオフィスの無償提供事業につきまして、1社の受入が決定いたしましたので、ご報告いたします。
(公財)ふくい産業支援センターの一員として、困っている事業者の方のお役に立てることを、本当にうれしく思います。
これもひとえに情報提供にご協力いただいたみなさまのおかげです。
本当に感謝いたします。ありがとうございます。
引き続き、困っている方に声が届くようがんばります!
・オフィス提供事業に関する、解説付きのエントリーはこちら
・オフィス支援に関する情報をまとめたfacebookページはこちら
今回の受入決定に関する内容については、下記リンク先をご覧ください。
[東日本大震災で被災した事業者の受け入れ決定について | (公財)ふくい産業支援センター]

「日本はひとつ」しごとプロジェクト フェーズ1(東日本大震災 被災者就労支援・雇用創出)

「日本はひとつ」しごとプロジェクト~日本中が一つとなって、あなたの仕事と暮らしを支えます~ | 近畿経済産業局
今回は、近畿経済産業局(経済産業省)も参画する「日本はひとつ」しごと協議会のプロジェクトに関するご紹介。
東日本大震災の被災地域における復旧事業による被災した方々への就労機会の創出、被災地域以外の地域への広域的な就労支援に取り組むため、3月28日に「被災者等就労支援・雇用創出推進会議(座長:小宮山厚労副大臣)」が設置されています。
リンク先では、被災者のみなさまの仕事と暮らしを支えるための対策として、その第一段階(フェーズ1)を情報がまとまっています。
現在、「雇用調整助成金」や「新卒者採用等奨励金」等の情報がまとまっております。
興味・関心のある企業の方など、ぜひご覧いただければと思います。
詳しくは、下記リンク先をご覧くださいませ。
[「日本はひとつ」しごとプロジェクト~日本中が一つとなって、あなたの仕事と暮らしを支えます~ | 近畿経済産業局]

面白法人KAYAC(カヤック)が京都支社開設、首都圏のソフト会社が開発拠点分散へ。

カヤック京都支社開設がトップニュースに!【日経新聞朝刊】【日経新聞電子版】 | KAYAC News
面白法人KAYAC(カヤック)が京都支社を開設したということで、ブログでもご紹介(既に、日経新聞の記事内でも紹介されておりました)。首都圏以外に支社を作るのは初となり、ソーシャルゲームの開発者など3人の方が常駐し、既に現地での社員募集なども開始されています。
また、日経の記事内では、「首都圏のIT企業が、計画停電などの影響による開発業務の停滞を避けるため開発拠点の分散を進めている」動きについて、いくつか紹介をしています。
なお、(公財)ふくい産業支援センターでは、現在「東日本大震災で被災等の影響を受けたIT系企業に施設(貸しオフィス)を無料or半額での提供(9月末まで)」を実施しています。
(首都圏までは3時間30分ちょっとかかりますが、京都を含む関西圏へのアクセスは非常によいです)
もちろん、無料期間だけの利用であっても大歓迎です。
色んなご相談にも精一杯応じますので、まずはお気軽にお問い合わせくださいね。
[カヤック京都支社開設がトップニュースに!【日経新聞朝刊】【日経新聞電子版】 | KAYAC News]

このブログについて

アップグレードふくいは、公益財団法人ふくい産業支援センターが実施する、福井県内における異業種交流・ビジネス交流イベント。
毎回業界のトップランナーを招いたセミナー・交流会を通じ、参加者同士の交流が活発に行われています。

プロフィール

(公財)ふくい産業支援センター
アップグレードふくい担当

メールマガジン

イベントの最新情報をいち早くお届けします(バックナンバーはこちらから

▼メールアドレス

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

facebook

アップグレードふくい(異業種交流イベント)
ふくいソフトウェアコンペティション
WCAF(Web Creators Association Fukui)