まだまだ詳細は詰まっていない状況ではありますが、日程だけはほぼほぼ見えてまいりましたので、先行してブログでもご紹介。
2013年5月10日(金)、福井県産業情報センター(福井県坂井市丸岡町熊堂)にて、福井オープンデータ&アプリ開発プロジェクト、キックオフセミナーを開催します。
先日、鯖江市が取り組むデータオープン化プロジェクト「データシティ鯖江」が、オープンデータ流通推進コンソーシアムによる表彰において、最優秀賞/Google賞を受賞されました。
こうした先進的な動きを、福井県内で横展開することにより、広域なオープンデータとしての魅力up・データを活用したアプリの有用性向上につなげたいと考えています。
(例えば、観光情報を用いたアプリを考えた場合、1つの市のデータだけよりも、少しでも多い地域でデータがオープン化されていた方が、福井に観光目的で来られた方にとっては便利ですよね)
そして、その次の段階として、オープン化された自治体のデータ。いわゆるご当地のデータを活用したアプリを題材としたハッカソン(開発系イベント)を早い段階で実施します。
その後イベントを契機としたアプリを含む、ご当地アプリの開発・公開、各種アプリ関係のコンテストなどを通じ、アプリの利活用促進や、地域・業界振興につなげることを目指しています。
オープンデータの最新動向に関心のある自治体関係の方、アプリ開発などに関心のあるWeb・IT系技術者・デザイナーの方、アプリを事業展開に活かそうと考えている企業・個人の方など、イベントを通じての情報収集・交流に興味・関心がある方はどなたでも大歓迎でございます。
【福井オープンデータ&アプリ開発プロジェクト、キックオフセミナー】
日時:平成25年5月10日(金)14:00~18:30
場所:福井県産業情報センター(坂井市丸岡町熊堂)
※交通アクセス → https://www.fisc.jp/aboutus/access.html#access1
出演(予定)※50音順
・大向 一輝氏さん(国立情報学研究所)
・加藤 文彦さん(国立情報学研究所)
・高橋 徹さん(株式会社ATR Creative)
・中西 孝之さん((株)ignote)
・福野 泰介さん((株)jig.jp)
・牧田 泰一さん(鯖江市役所)
※出演情報は、2013年3月22日現在の状況です。
他、複数のゲストの参加が予定されています(順次、追加してまいります)。
その他:
オープンセミナー後・オープンデータを推進する自治体に出向いてのハッカソン(2回)を行う予定です。詳細は今しばらくお待ちくださいませ。
[[5/10]福井オープンデータ&アプリ開発プロジェクト、キックオフセミナー | fbイベントページ]
アップグレードふくい担当者ブログ -福井のWeb・IT系ビジネス交流イベント-
福井県のビジネス交流イベント「アップグレードふくい(略名UGF)」に関する話題を中心に、ウェブ・映像等業務などに関連する情報をお届けします。
[5/10]福井オープンデータ&ご当地アプリ開発プロジェクト、キックオフセミナー( #fukuiapp )
オープンデータハッカソン in 鯖江(10/6) – 第28回セマンティックウェブとオントロジー研究会
人工知能学会 セマンティックWeb・オントロジー(SWO)研究会では、「Dataシティさばえ」という地域行政情報のOpen化を先進的に推進し、昨年度の「Linked Open DataチャレンジJapan 2011」においても「公共LOD賞」を受賞した鯖江市を会場として「第28回セマンティックウェブとオントロジー研究会」を合宿形式で行います。
また、これにあわせ「鯖江市でオープンデータの活用に取り組んでいる方々」および「Linked Open Dataチャレンジ」との合同企画として、鯖江市が公開しているOpen Dataを活用したアプリケーションを参加者で協力して開発する「オープンデータハッカソンin鯖江」が開催されます。
鯖江市は、公共データの利活用を促進のためにデータを利用しやすい形で公開する「Open Data(オープンデータ)」や「Public Data(パブリックデータ)」等の取り組みを先進的に取り入れ、行っています。
技術者だけでなく、福井県内の自治体関係の方にとっても非常に興味深いイベントかと思いますので、ご興味がある方は、ぜひ参加をご検討いただければ幸いです。
[第28回セマンティックウェブとオントロジー研究会]
電脳メガネサミット(第2回 IT推進フォーラム/鯖江市主催)に参加しました!( #sabaemegane )
先週の土曜日(8月4日)に開催されました、電脳メガネサミット(第2回 IT推進フォーラム/鯖江市主催)に参加してきました。
全国のめがねの95%を生産するメガネ産地である鯖江市において、今後大いに開発・普及が進むであろう「電脳メガネ」をメインテーマに、電脳メガネが登場するアニメ”電脳コイル”の世界のお話しや、電脳メガネを活用したアプリ・サービスのプレゼンテーション。
今後進むであろう、電脳メガネ時代を見越してのディスカッション、たくさんの方が参加された交流会など、楽しませていただきました。
特に、電脳メガネに関するプレゼンについては、県内外から10組のグループが参加。
時間は5分と短い半面、内容は非常に面白く・濃いアイディアが多く、またいくつかは既に実装されていたりもしまして、各プレゼンについて非常に感心しつつ拝見いたしました。
鯖江市は、既にメガネ産地として知名度が高いかと思いますが、オープンガバメントの取り組みでも、いち早く実践されており、ITの町としても非常に存在感が増しているなあとひしひしと感じています。
(これには、株式会社jig.jp・福野社長をはじめとする鯖江市の豊富な人財のパワーも大きいのだろうなあと。そして、福井高専の存在も非常に大きいですね。)
こうした先進的な取り組みに関し、鯖江市に続くような動きを生み出し、そして福井県全体として連動していくことで、鯖江市を含む形で盛り上がりを少しで大きくできるよう、私の立場からできることに取り組んでいければと思っています。
・電脳メガネサミット(第2回 IT推進フォーラム) – 鯖江市役所
・鯖江市主催電脳メガネサミットに参加いたしました(その1) – 勝屋久の日々是々
県内外からご参加いただいたみなさん、そしてさばえを中心としてイベントを準備されました県内有志のみなみなさま、本当にありがとうございました!
[4/2締切]Angels Gate 第4回ビジネスプラン募集中 – ドリームゲート
日本最大の起業支援プラットフォームである「ドリームゲート」では、現在第4回目となる「Angels Gate ビジネスプラン」を募集しています。
ドリームゲートとは?
ポータルサイト「DREAMGATE」の運営・セミナー・イベント・ビジネスプランコンテスト・
起業家表彰制度などを実施している日本最大の起業支援プラットフォームです(詳細はこちら)。
Angels Gateとは?
才能あふれる若手起業家に対して、前日本銀行総裁の福井俊彦氏が会長を務める経済界リーダー交流組織「SEOU会」メンバーがメンター(後援者・指導者)となり、ネットワークや販路の提供、出資など成長支援を行う起業家支援プログラムです。
また、2012年3月29日には、Angels Gate Nightとは、ビジネスプランの作成、アイデア発掘、プレゼンスキルなどのセミナーと、ピッチコンテストを含めた交流会がセットになったイベント「Angels Gate Night」が開催されるとのこと。
・Angels Gate Night(2012.3.29)
福井県内に限らず、全国や海外に向けたビジネスプランをお考えの方は、前日本銀行総裁の福井俊彦氏が会長を務める経済界リーダー交流組織「SEOU会」メンバーによる支援を受けられる可能性のある貴重な機会ですので、ぜひご検討いただければ幸いです。
Angels Gate 第4回ビジネスプラン募集要項
対象:
事業に対する高い志、強い成功意欲を持ち、社会に大きな影響を与えるビジネスを立ち上げる若手起業家(VCの投資先企業も可、株式公開済み企業は不可)からのビジネスプランを募集します。学歴・国籍・法人・個人不問。
応募締切 : 2012年4月2日(月)24時まで
一次書類選考通過者にはその後のスケジュールをお伝えさせていただきます。
本選エントリーは、ドリームゲート本部(東京・四ツ谷)にて行います。
本選エントリー:
2012年4月10日(火)10時~17時の間でいずれか
場所:ドリームゲート本部
オーディション日時:
2012年5月15(火) 8:00~10:00
場所:帝国ホテル東京
選考基準
・人物評価(起業家としての創造性・革新性などの資質、誠実さ、正義感など人物に対する評価)
事業に対するビジョン、思いや志、リスクをいとわないチャレンジ精神、リーダーシップなど様々な側面における起業家としての魅力とスキル、後進の起業家のロールモデルとしての人間性を評価。
・事業の評価(事業そのものの評価)
技術・マーケティング力・商品開発力・マネジメント力など、他社には真似できない独自の競争力を有しているかなど候補者の携わる事業そのものの魅力を評価。
・成果の評価(その事業が生み出す社会全般に対する影響力の評価)
当該事業が質的・量的な側面から生み出す社会経済的インパクト・グローバルインパクトが、顕在マーケット、潜在マーケットに対してどのくらいあるのかを評価。
契約:
「エンジェルズゲート」への応募や登録にかかる費用は一切必要ありませんが、「エンジェルズゲート」を通じて資金調達等に成功した場合、Angels Gateに対してインキュベーション費用として成功報酬のお支払いをいただきます。
[11/15]下請取引適正化推進講習会が開催されます。
中小企業庁・公正取引委員会および中小企業庁は、毎年11月を「下請取引適正化月間」とし下請取引の適正化を推進しています。
この度、福井県においては、11月15日に「下請取引適正化推進講習会」を開催するとのことですので、こちらでもご紹介いたします。
下請取引適正化推進講習会
日時:平成23年11月15日(火)13:30~16:30
会場:福井市地域交流プラザ 601号室BC[福井市手寄1-4-1 アオッサ6F]
対象:親事業者の下請取引担当者
受講料:無料
申込方法:こちらよりお申し込みください → 「下請取引適正化推進講習会」ホームページ
主催者:公正取引委員会事務総局近畿中国四国事務所、中小企業庁・近畿経済産業局
[【下請取引適正化推進月間】下請取引適正化推進講習会の開催について | 公益財団法人ふくい産業支援センター]