アップグレードふくい担当者ブログ -福井のWeb・IT系ビジネス交流イベント-

福井県のビジネス交流イベント「アップグレードふくい(略名UGF)」に関する話題を中心に、ウェブ・映像等業務などに関連する情報をお届けします。

アップグレードふくい Vol.27「Twitterマーケティング最前線」が終了しました。

ugf20100521_02.JPG
こんにちわ。さとう@アップグレードふくい担当です。
さて、先週金曜に開催しました「アップグレードふくい Vol.27 ~Twitterマーケティング最前線~
イベントが無事に終了しましたので、こちらでもご報告いたします。
最終的な人数は、105名(関係者含む)でございました。
たくさんの皆さんにご参加いただき、本当にありがとうございました。
以下の写真の通り、交流会も(諸事情あり、時間は短めとなってしまいましたが)大変盛り上がっておりましたよ。
ugf20100521_01.JPG
さて、事務局では、ご協力いただきましたアンケートを元に集計しイベントレポートを作成しました。いただいたコメントにつきましても、ご紹介させていただいております。イベントの参加したみなさんの生の意見をご覧いただければ幸いです。
イベントレポートファイルをダウンロード
なお、イベント当日は、中継用に「ハッシュタグ」をご用意させていただきました。
ぜひ、あわせてご覧くださいませ。
Twitter / Search – #ugf27
そして、じつは講師であるブックオフオンライン河野武さんが既にブログにて今回のイベントレポートを書いてくださっております。お忙しい中、すばやくレポートアップしてきただきまして、本当にありがとうございました!
[「アップグレードふくい」で講演してきました | smashmedia]
そして当日のスライドも、既にslideshareにアップ済。うーん、つくづく仕事が早いです(笑)

なお、当日ご参加いただいた方のブログも把握できるものを以下にピックアップさせていただきました。ブログにて取り上げていただいたみなさま、本当にありがとうございました。
(もし、「自分のが載ってないよー」などありましたら、UGF担当のTwitterやコメントなどでお気軽にお知らせくださいませ)
・[アップグレードふくい「Twitterマーケティング最前線」 | Marketing Design]
・[Twitter の講習会に参加しました | くつろぎ倶楽部 の くつろぎブログ]
・[ahawahaの統合失調症ブログ | 講師はTwitterの創始者]
・[アップグレードふくい Vol.27-Twitterマーケティング最前線- | 福石みんの福井市民レポート]
今回は、「Twitterの可能性に関してどんどんポジティブに捕らえて・・・」というよりも「企業担当者としてTwitterを含むソーシャルメディアをマーケティングに活用していくための担当者としての心構え・考え方」に軸足を置いたセミナー内容をお話いただきました。
実際に、企業内でこうしたことに取り組んでいる担当者や代表者の方には数字を上げての具体的な話はとても好意的に受け入れていただいた半面、Twitterの可能性についての部分や成功事例などをもっとというご意見も同時にいただきました。
講師である河野さんは、担当者としての心構えの部分をしっかり説明し理解した上であれば、十分渡来していく価値のあるものだと考えていらっしゃいましたし、そうであるからこそ、今も試行錯誤しながら[Twitter | ブックオフオンライン]でもを実施されているはず。
ぜひ、河野さんがセミナー内で分類していた活用方法について十分に検討した後、Twitterを含むソーシャルメディアを自社のマーケティングにご活用いただければ幸いです。
追記:
 練習がてらということで「Togetter(トゥギャッター)」にて今回のセミナーツウィートをまとめてみました。こちらもあわせてご参照いただければ幸いです。
 [セミナーまとめ【アップグレードふくい Vol.27「Twitterマーケティング最前線」】 | Togetter]

動画アップ!「無料セミナー(「これからホームページを制作しようと考えている方に知っておいていただきたいこと」)

pckouza20100514.JPG
4月27日に当センターで実施した無料セミナー第1部の模様をアップしました。 | FISC*IT研修&セミナー
4月27日に財団法人ふくい産業支援センターにて実施された無料セミナー「これからホームページを制作しようと考えている方に知っておいていただきたいこと」の模様が、アップされましたのでご報告。今後、Web制作などをお考えの方は必見ですので、お時間ある際にでもぜひぜひご覧くださいませ。
オオキ@研修担当さんのブログにて案内されております)
補足情報もたくさん掲載されておりますので、こちらもご紹介させていただきます。
4月27日に当センターで実施した無料セミナー第1部の模様をアップしました。 | FISC*IT研修&セミナー
4月27日に当センターで実施した無料セミナー第2部の模様をアップしました。 | FISC*IT研修&セミナー
平成22年度ホームページ制作関係のカリキュラムの説明をyoutubeにアップ。 | FISC*IT研修&セミナー
森先生から、4月27日の無料セミナーのフォローページをアップしたとの連絡がありました。 | FISC*IT研修&セミナー

[CSS Nite in FUKUI, Vol.3]フォローアップ情報などを更新しました。

CSS Nite in FUKUI, Vol.3
こんにちわ。さとう@アップグレードふくい担当です。
昨年11月末の開催からだいぶ期間があいてしまいましたが、「CSS Nite in FUKUI, Vol.3」の参加者向けに作成しておりました各種資料につきまして、公式サイトにて公開しましたので、ご報告します。
こちらのブログでは、今回のイベントに関する公開資料へのリンクについてすべてまとめて掲載いたします。イベントに参加された方も層でない方もぜひ一度ご覧いただき、当日の熱い雰囲気を味わっていただければ幸いです。

「CSS Nite in FUKUI, Vol.3」風景写真01
「CSS Nite in FUKUI, Vol.3」風景写真02
「CSS Nite in FUKUI, Vol.3」風景写真03

菱川勢一さんの映像セミナー大盛況でした。

菱川勢一さん
菱川勢一さん(ドローイングアンドマニュアル株式会社 代表取締役/クリエイティブディレクター)をお招きしての、映像クリエーターパワーアップセミナーが、無事終了いたしました。
当日ご参加いただいた参加者さんは、総勢64名(関係者含む)。
定員は50名でしたので、当初の予定を上回り、多くの方にご参加いただきました。
土曜日にも関わらず、お越しいただいたみなさま、本当にありがとうございました。
さて、肝心の菱川さんのセミナー内容については、遠く金沢から参加してくださった「t32k」さんが、エントリー「菱川勢一 @ソフトパークふくい」にて、すばらしくまとめエントリーを上げてくださっているので、紹介兼ねてリンクを貼らせていただきます。
【イベントレポートを上げてくださった参加者の方のエントリー】
・[菱川勢一 @ソフトパークふくい | warikiru(t32kさん)]
 当日はご参加いただき、また詳細なレポートエントリーまであげていただき、本当にありがとうございます。
 当日は、バスに乗って会場までお越しくださったとのこと。バスの少なさに苦労されたことでしょう。
 タイミングさえあえば駅から乗せてきてあげたいくらいなので(笑)、今度こちらのセミナーに参加される際はヒトコトお声かけくださいませ。
・[映像クリエーターパワーアップセミナー | HUDGE ism(上田さん)]
 当日はご参加いただきまして、またブログにてご報告いただき、ありがとうございました。
 セミナーから得るもの、良い刺激があったようで事務局としても嬉しい限りです。
 今後も続けていけるように頑張りますので、またぜひ参加してくださいね。
さて、私からは、一日菱川さんとご一緒させていただいて、心に残っているメッセージを。
・「現場の楽しい雰囲気を大事にする」
・「コンテ・企画を練る段階が勝負」
・「妥協しない、撮影には徹底的にこだわる」
・「例えお客さんが納得しても、自分が納得しないものは収められない」
・「ソフト、道具じゃないよ。自分はカットをつなぐことが基本。ただ、色補正には時間をかける。」
・「日々の観察がヒント・糧、その人の個性につながるよ」
ご一緒させていただいて感じたことは、その場を楽しい雰囲気にさせてくれる方だなあということ。
制作に対しての妥協しない厳しさを持ちつつも、現場を大事にされる菱川さんの一面を垣間見た一日でした。
この度は、お忙しい中福井県までお越しいただきまして本当にありがとうございました。
追伸:
今後しばらくは、菱川さんのブログ「菱川勢一日記」を読ませていただくだけになるかもですが、ぜひまた福井にお越しくださいね。
追記(2009年9月1日):
 ヒュージの中村君が、セミナー参加した際のブログエントリーを書いてくださったのでご紹介。
・[気流の気持ちよさ | HUDGE ism(中村さん)]
 当日は、夜遅くまでありがとうございました。
 中村君のような若い世代のみんなにとって大きな刺激につながったようで、何より。
 何気に、ウェブ分野の実績の紹介とかも多くありましたし、まさかFlashのタッチパネルの話が出てくるとは思いませんでしたね(笑)
 ぜひ、また今後ともセンターのイベントに参加してくださいませ。

企業におけるモバイル市場の変化とエンタープライズ2.0(第2回アップグレードふくい2007) マイネットジャパン 上原 仁氏 セミナーログ

講    師:上原 仁氏(株式会社マイネット・ジャパン 代表取締役社長)
プロフィール:こちらをどうぞ。
テ  ー  マ:企業におけるモバイル市場の変化とエンタープライズ2.0
イベント概要:こちらをどうぞ。
前回に引き続き、セミナーは予定時間よりも早めに終了という展開でしたが、最近の参加者の方はとても積極的に質問されることもあり、とても充実した質疑応答となりました。
セミナー後の交流会でも、上原さんは参加者のみなさんと濃密な交流ができたようで、イベント終了後「こんなに積極的な参加者の方が多いイベントは本当に珍しいし、すばらしい。福井に来てよかった。」とお褒めの言葉をいただきました。
また、ぜひ今後のイベントなどで福井に来ていただけたらと思っております。
では、ここからセミナーログをどうぞ。

Continue reading “企業におけるモバイル市場の変化とエンタープライズ2.0(第2回アップグレードふくい2007) マイネットジャパン 上原 仁氏 セミナーログ”

このブログについて

アップグレードふくいは、公益財団法人ふくい産業支援センターが実施する、福井県内における異業種交流・ビジネス交流イベント。
毎回業界のトップランナーを招いたセミナー・交流会を通じ、参加者同士の交流が活発に行われています。

プロフィール

(公財)ふくい産業支援センター
アップグレードふくい担当

メールマガジン

イベントの最新情報をいち早くお届けします(バックナンバーはこちらから

▼メールアドレス

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

facebook

アップグレードふくい(異業種交流イベント)
ふくいソフトウェアコンペティション
WCAF(Web Creators Association Fukui)