ほぼ、タイトルで言い切っちゃっているのであれなんですが(笑)、最近・福井県内企業さまからのスマホやアプリに絡んだ相談案件がとても(×2)増えているように感じております。
(当方、今年度より「ふくいご当地アプリ開発プロジェクト」を担当する関係で、ある程度技術者の皆様とのつながりがございますので、そうした相談をうけさせていただく機会がございます。ブログ読者のみなさんでも何かありましたらお気軽にどうぞ(→ ふくいご当地アプリ開発プロジェクトについて)。)
普段忙しいこともあり、やはり事業を思い立ってから、そうした人材を探すという手順になりがちかと思いますが、ちょうど来週末には、多くの技術者のみなさんが集う年一回のイベント「Mashup Seminar in Fukui 2013」を開催します。
セミナー部分も色々なアプリケーションの紹介などもありますので、事業のアイディアが生まれる可能性があったり、最後の交流会では多くの県内外の技術者のみなさんとつながりを持てる大変貴重な機会でもあります。
※なお、既に申込をいただいている方からは、このようなコメントもいただいております(感謝)。
・豪華講師陣!福井しか、この顔ぶれはみれないです。
・迷ったら参加する。踏み出すその一歩が大事。
・こんな安価で参加できる講演ないですよ!
・面白いくらい人とのつながりも出来るので参加してみてください。
技術者ではない方でも、事業を展開するうえで技術者の方々とつながりを持ちたい方は、私も会場でできる限りマッチングのお手伝いさせていただきますので、どうぞお気軽に参加してくださいね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
技術者向けお祭りイベント「Mashup Seminar in Fukui 2013」
~グランプリ受賞者3名による夢の競演~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□日 時:平成24年1月19日(土) 13:00 スタート
□定 員:50名
□参加費:1,000円(当日払い)
※セミナー・交流会(ドリンク・軽食付)参加費を含む
※学生無料(学生証の提示が必要となります)
□出演:
・太田垣 恭子(ANNAI LLC)
・木下 剛志((株)jig.jp) – MA8 nifty賞
・小島 富治雄(福井コンピュータアーキテクト(株))
・下邊 学(UIEvolution株式会社) – MA8ウィナー
・中西 孝之(株式会社ignote) – MA7ウィナー(MA8・2位)
・伴野 智樹((株)リクルートメディアコミュニケーションズ)
・福野 泰介((株)jig.jp)
・山 健太郎(tha ltd.) – MA4ウィナー
・山越 崇裕((株)jig.jp) – MA8 TINAMI賞
・ソフトウェアコンペティション2011上位入賞3グループ
□講演タイトル(発表分のみ):
・Mashup Awards8の報告と福井における成果(予定)
・MA8グランプリ! 写真 x 音声 = Voicepic 開発秘話
・ノリとイキオイと独自ドメイン
・長く楽しめるMashup Awards(予定)
・melocy(メロシー) – 演奏ネットワーキングサービス
・MashupAwardとわたし/技術で生み出すクリエイティブ(予定)
□主催:公益財団法人ふくい産業支援センター
□協力:FITEA(福井情報技術者協会)
□公式サイト:https://www.fisc.jp/ugf_detail.php?eid=00037
アップグレードふくい担当者ブログ -福井のWeb・IT系ビジネス交流イベント-
福井県のビジネス交流イベント「アップグレードふくい(略名UGF)」に関する話題を中心に、ウェブ・映像等業務などに関連する情報をお届けします。
最近、スマホ・アプリに絡んだ相談案件がとても(×2)増えています。
明日から開催する「ふくいご当地アプリ博2012(in ふくいITフォーラム)」について、福井新聞(2012年10月16日付)に掲載いただきました!( #fukuiapp )
福井新聞(2012年10月16日付)にて、明日から開催する「ふくいご当地アプリ博2012(in ふくいITフォーラム)」について、ご紹介いただきましたのでブログでも紹介いたします(感謝)。
なお、イベントは、入場無料(申込不要)。
10月18日(午前10時~午後5時)・19日(午前10時~午後4時)の2日間で行われます。
当日は、福井・縁の技術者による福井県産アプリ63本(本日現在→詳しくはサイト「福井スマホアプリ」をご覧ください)を一度に体験いただけます。
また、体験ブースとは別に、初日となる18日午後には、AppBank村井代表をお招きしての【売れるアプリ作りに関する無料セミナー(現在も申込可能)】開催。
(なお、セミナー後、福井駅前ナナイロ(AOSSA内)にて【AppBank・ミニオフ会 in 福井】開催します!)
2日目となる19日には、ご当地アプリ博出展企業(2社)によります以下のようなプレゼンテーションが実施されます。
・『福井から始まるオープンガバメント』
公共データを利用するスマホアプリの実践と応用。
11:00-11:45/株式会社jig.jp(福野泰介氏(代表取締役社長))
・『世界黒ひげとゆかいな仲間達』みんなで刺そう「世界黒ひげ」。
ご存じ、黒ひげ危機一発をソーシャルに仕上げたスマホアプリシリーズのご紹介。
13:50-14:35/株式会社ナチュラルスタイル(松田優一氏(代表取締役社長))
イベントでは、福井県産アプリを一度に体験できるだけでなく、実際にアプリを作っている技術者も複数常駐いたします。自社の事業展開を行う上でのアプリ活用のご相談などにもお応えできるかと思いますので、どうぞお気軽にお立ち寄りいただければ幸いです。
[ふくいご当地アプリ博2012 – (公財)ふくい産業支援センター]
ご当地アプリ65本を一度に体験! – ふくいご当地アプリ博2012の概要が決定しました!( #fukuiapp )
みなさん、こんにちわ。
さとう@アップブレードふくい担当です。
「ふくいご当地アプリ博2012(10/18,19)」まで、いよいよ3週間を切りまして、プレゼンなどを含めたイベント概要がほぼ固まってまいりましたので、ブログでもご紹介いたします。
[1]アプリ展示・体験コーナーは、横幅10m!
65本のご当地アプリ(9月28日現在)を体験できるコーナーは、少しでも多くの方に同時に体験いただけるよう、横幅10mのブースにて準備中です。
また、ブースには、実際にアプリを開発している企業の技術者の方が多く常駐を予定しています。
自社におけるアプリ活用や技術的な相談などを含め、ぜひお気軽にお立ち寄りくださいませ。
[2]初日(18日)は、AppBank村井代表による「売れるアプリの作り方」無料セミナー!
アプリ博初日(18日)の目玉イベントはやはり、AppBank村井代表によります無料セミナー。
iPhoneアプリのレビューサイトとして圧倒的な知名度を誇るあのAppBankの村井代表が来福。「売れるアプリの作り方」をテーマにご講演いただきます。
数多くの開発者とのかかわりを持つ、AppBankからみた、AppStoreおよび参加しているプレイヤーの変遷から、ビジネス的に成功を収めているプレイヤーの傾向、ヒットするためのアプリ作りの秘訣などなど、盛りだくさんの内容でお話しいただく予定です。
■日時:2012年10月18日14:30-16:30
■講師:村井 智建 氏/AppBank株式会社 代表取締役( → 講師プロフィール)
■会場:福井県中小企業産業大学校 大教室
(福井市下六条町16-15 福井県産業会館 南隣 → アクセスマップ)
■申込方法:こちらからどうぞ( → AppBank村井代表による無料セミナー)。
なお、セミナー後には、福井駅前にて、講師である村井さんを囲みまして「AppBank・ミニオフ会 in 福井」を開催します。
公式イベント等ではお聞きしにくいような話や意見交換もできるであろう貴重な機会かと思いますので、こちらもぜひ。
■日時:2012年10月18日18:30-21:00
■会場:JR福井駅前・ナナイロ(AOSSA・3F)
■申込方法:こちらからどうぞ( → AppBank・ミニオフ会 in 福井)。
[3]二日目(19日)は、無料プレゼン!テーマは、【オープンガバメント】【世界黒ひげ】【ミブリ・テブリ】
アプリ博二日目(19日)は、アプリ博出展企業(3社)によるプレゼンテーションが行われます。
(各社それぞれに興味深いテーマで、当日にお話が聞けるのを楽しみにしています)
なお、プレゼンに関しましては参加無料(申込不要)ですが、席数に限り(20席程度)がございます。
ご興味ある方は、少し早めに会場にお越しくださいませ。
[1]『福井から始まるオープンガバメント』
公共データを利用するスマホアプリの実践と応用。
開催時間(予定):11:00-11:45
スピーカー:福野泰介氏(株式会社jig.jp 代表取締役社長)
[2]『世界黒ひげとゆかいな仲間達』
みんなで刺そう「世界黒ひげ」。ご存じ、黒ひげ危機一発を
ソーシャルに仕上げたスマホアプリシリーズのご紹介。
開催時間(予定):13:50-14:35
スピーカー:松田優一氏(株式会社ナチュラルスタイル 代表取締役社長)
[3]『体感型クイズゲーム「ミブリ・テブリーQUIZ kinect」』
kinectコントローラを使用して、ジェスチャーでクイズに 答える「ミブリ・テブリーQUIZ kinect」のご紹介。また、昨年ミブリ・テブリが受賞したMashup Awards 7と、今年開催されているMashup Awards 8についてお話します。
開催時間(予定):14:40-15:25
スピーカー:中西孝之氏(株式会社ignote 代表取締役)
なお、ignote中西孝之さんは、10月7日に行われます日本最大級の開発コンテスト「Mashup Awards 8」の公式イベントである「Mashup Awards 8 福井サミット」にも登壇されます。
先日、福井新聞でもご紹介いただき、問い合わせも増えております( → 担当者ブログでの紹介記事)
当日は、中西さん以外にも、楽天・モリサワ・ KDDIウェブコミュニケーションズ・PUX等によるセミナーの他、アイディアソンや懇親会等が行われます。
また、エンジニアの方だけでなく、アイデアをお持ちの方やデザイナーの方も参加歓迎のイベントです。北陸で開催される機会は滅多とありませんので、ご興味ある際は、どうぞお気軽にお問い合わせ・お申し込みくださいませ。
[10/7]Mashup Awards 8 福井サミット
・参加無料(懇親会(軽食ドリンク付)のみ1,000円)
という訳で、今回はアプリ博のイベント概要を中心にお知らせいたしました。
福井においてアプリ開発はもちろんアプリ自体に興味がある方々にとってのお祭り的イベントとして楽しんでいただけるよう、担当も精一杯準備してまいります。
なお、アプリ博自体は、参加無料(申込不要)です(ふくいITフォーラムの特別企画展として実施します)。
私自身は、セミナー等の時間帯以外、基本ブースに常駐しております。
合間のお時間等にサクッとお立ち寄りくださいませ。
【ふくいご当地アプリ博2012】
日時:2012年10月18日(木)・19日(金)
18日(10:00-17:00)、18日(10:00-16:00)
会場:福井県産業会館 1号館 展示場(福井市下六条町103)
出展企業:
株式会社ignote、株式会社ジークス、株式会社jig.jp、双申株式会社、
株式会社ナチュラルスタイル、有限会社モノバイト、株式会社ユーエヌアイ研究所
→ 企業一覧のリンク先はこちら
イベント公式サイト:ふくいご当地アプリ博2012
[10/7]#MA8 福井サミット ~今年も福井チャンピオンを、ミートアップ!~(ふくいご当地アプリ開発プロジェクト #fukuiapp )
(公財)ふくい産業支援センターでは、Mashup Awards実行委員会とともに、国内最大規模のウェブアプリ系のアワード「Mashup Awards 8」の公式イベント【#MA8 福井サミット ~今年も福井チャンピオンを、ミートアップ!~ -ふくいご当地アプリ開発プロジェクト-】を、福井県産業情報センタービル(2F・会議室AB)にて開催します。
昨年開催された「Mashup Awards 7」において見事グランプリを受賞された、ignote中西孝之さんとデザイナー山森美穂さんも登壇予定の他、PUX株式会社様・KDDIウェブコミュニケーションズ様・株式会社モリサワ様によるセッションも予定されています。
福井県内における開発者のお祭り的イベントとしてお楽しみいただければと思います。
ご都合着く方はどうぞどうぞお気軽にご参加くださいませ。
—
今年もやって参りました!
日本最大級の開発コンテスト「 MA8」
今回の連動イベントは、MA7のチャンピオンが誕生しました福井での公式ミートアップイベント!
その名も「#MA8 福井サミット ~今年も福井チャンピオンを、ミートアップ!~」
今年の福井イベントでは、、なんと前回チャンピオンの登壇もあります!
また、通常のミートアップイベントも開催です!
エンジニアの方だけでなく、アイデアをお持ちのプランナーの方やデザイナーの方も参加できるようなイベントです。
まさに、エンジニア、プランナー、デザイナーの出会いの場!!
「技術はあるけど、アイデアがほしい・・・」
「アイデアはあるけど、技術力がない・・・」
「デザインはできるけど、開発は難しい・・・」
そんな方々が集まって、知り合って、つながって、ステキなサービスやアプリが生まれればと思っています。
みなさまのご参加、お待ちしています!(初心者の方も気兼ねなくご参加ください!)
MA8福井サミット ~今年もMA8に福井チャンピオンを!ミートアップ!~
日時:2012年10月7日(日)14:00~18:30 ※懇親会~19:30
場所:福井県産業情報センタービル 会議室A・B(2F) → アクセスマップ
福井県坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16
費用:無料(懇親会に参加される方は1,000円いただく予定です)
主催:Mashup Awards実行委員会/公益財団法人ふくい産業支援センター
会場協力:公益財団法人ふくい産業支援センター
公式ハッシュタグ:#MA8
プログラム:
13:30- 受付開始・開場
14:00-14:15 オープニング MA8事務局
14:15-14:35 PUX株式会社様より「PUX 画像認識API/SDKについて」
14:35-14:55 KDDIウェブコミュニケーションズ様より 「boundio」について
14:55-15:15 株式会社モリサワ マーケティング部,フォント開発部 案西稿志様,
小室貴史様より「クラウドフォントAPI群のご紹介」
15:15-15:35 MA7最優秀賞作品開発者 から発表
株式会社ignote 中西孝之様、de+555 山森美穂様
15:30-15:40 休憩
15:40-15:50 アイデアソン・ミートアップの説明 MA8事務局
※チーム分け(エンジニア・プランナー・デザイナーが均等になるよう割り振ります)
15:50-17:30 チーム毎にわかれてMA8アイデアソン・ブレスト
17:30-18:30 チーム毎に発表
18:30-18:40 休憩/ベストアイデアチームの投票
18:40- 懇親会
18時40分以降は任意参加の懇親会をそのまま行う予定です。ぜひ皆さまご参加下さい。
(懇親会内でベストアイデアチームの発表と表彰を行います)
※懇親会参加の方は当日1,000円の参加費用をいただきます
※懇親会は軽食と飲み物が出る予定です
ここで生まれたアイデアと、ここで生まれたチームで、ぜひMA8に応募をしてください!
そして今年も福井にチャンピオンを!
[[10/7]#MA8 福井サミット ~今年も福井チャンピオンを、ミートアップ!~(ふくいご当地アプリ開発プロジェクト]
[9/8]WDF Vol.6(石川県金沢市で開催されるWeb制作関連イベント #wdf6 )
今回は、福井県のおとなり「石川県」にて開催されますWeb制作関連イベント「WDF Vol.5」についてご紹介。
もう、今回で6回目になるんですねー。
内容濃くて、なおかつコンスタントに開催されていて、本当に素晴らしいなあと。
セミナーを通じて勉強するだけでなく、北陸の制作者のみなさんと交流する貴重な機会でもあります。
既に出演者、セッション内容などが発表されておりますので、ぜひチェックしていただきまして、ご興味ある内容や出演者の方がいらっしゃるようでしたら、ぜひご参加いただけたらと思います。
(何気に、当センターのボスもスピーカーとして参戦予定となっております!(笑))
—————————————————————————————
WDF Vol.6(石川県金沢市で開催されるWeb制作関連イベント)
—————————————————————————————
開催日時:2012年9月8日(土)
会場:ITビジネスプラザ武蔵
定員:80名
参加費:3,000円(事前登録)
※イベント終了後は講師陣を囲んでの懇親会も予定しています。
場所:菜香樓エムザ店
会費:3,000円
セッション概要:
メインセッション[1]
Webデザイナーも知っておきたい写真と撮影の基礎知識(岡田 陽一・株式会社ふわっと)
メインセッション[2]
価値をつたえる→しくみづくりとしての情報設計(藤田 淳子・株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ)
メインセッション[3]
成果を出すWeb制作者になるためのスキルと行動様式(大木 哲郎・公益財団法人 ふくい産業支援センター)
ミニセッション[1]
満足できるゴールのために、発注者として考えること(奥田 陽子・株式会社北陸アイティエス)
ミニセッション[2]
WM(ワーキングマザー)のワークライフバランス(埜尻 智子・株式会社mdm)
パネルディスカッション
内容調整中/モデレータ(村中 ゆかり・株式会社ウーマンスタイル)
出演者のプロフィールや、申込につきましては、以下のリンク先(公式サイト)をご覧ください。
[WDF Vol.6 – 2012年9月8日(土) ITビジネスプラザ武蔵]