アップグレードふくい担当者ブログ -福井のWeb・IT系ビジネス交流イベント-

福井県のビジネス交流イベント「アップグレードふくい(略名UGF)」に関する話題を中心に、ウェブ・映像等業務などに関連する情報をお届けします。

MozillaによるモバイルOS「Firefox OS(デスクトップ版ビルド)」が公開されました。

mozilla20120720.jpg
個人的に気になっている、Mozillaによる独自のモバイルOS「Firefox OS」に関する動きについて。
デスクトップ版ビルドが公開され、セットアップを行うことで、Windows・Mac OS X・Linux上で、Firefox OSおよび” GAIA ” UI をテストできるようになりました。

オープンソースなモバイル OS というだけでも面白そうですが、さらに HTML5 などのウェブ標準規格と、電話・SMS・カメラ・USB・Bluetooth・NFCなどの各種 API を組み合わせることで、いわゆるネイティブな「アプリ」と、ブラウザ上で動作する「ウェブアプリ」の境界を取り払うという狙いもあり、完成した「アプリ」を他の HTML5 準拠ブラウザでも動作させることを目指しています。

   ※「Mozilla のモバイル OS “Boot to Gecko”、年内にも製品化 – Engadget Japanese」より
既に、複数の携帯キャリアとの交渉が進んでいて、順調に進めば来年には端末が発売されるとのことで、少々先にはなりますが、引き続き楽しみにウォッチしていきたいと思います。

株式会社jig.jpさんが、マインドスコープ(モバイル向けTwitterクライアント・モバツイ等を提供)の買収を発表されました。

jig20120508.jpg
jig.jp、スマホ展開の強化に向けて「モバツイ」のマインドスコープを買収 – CNET Japan
すいません、正直完全に出遅れているんですが(笑)、地元を代表するIT企業「株式会社jig.jp」さんの関連ニュースですのでピックアップさせてくださいませ(GWを終え一番驚いたニュースがこれでした)。
詳細については、リンク先のC-NETの記事を参照していただくとしまして、概ね『提供するサービスとしては近しいながらも、利用されているターゲットが比較的すみ分けられていたため、統合する事によるメリットの方が大きい』と判断されたようです。
(特に、モバツイのユーザーの8割が女性。なおかつ、F1層(20〜34歳の女性)が中心というのは個人的には驚きました。)
ぜひ今後も、統合メリットを最大限に活かしつつ、主にモバイル環境×ネット利用分野での存在感を増していただけたらと、引き続き心より応援したいと思っております。
追伸:
C-NETさんの記事にあった、藤川さんの以下のコメントも、非常に気になりました。

藤川氏は今後について、「ずっとモバツイで生きてきたので、技術の勉強もして、そのあとは次のチャレンジをしたい」と語る。jig.jpが福井県に拠点を持つことから、「地方に強い企業なので、何か一緒にできることを考えたい。そのためにもまずはコラボレーションするための材料を作らないと」(藤川氏)としている。

という訳で、私の立場からでもできること、お役にたてそうなことがあれば積極的に情報を提供していきたいと思います。

格安学割スマートフォンサービス「タダスマ」 – 2980円でWi-Fiルーター機能も提供

tada20120501.jpg
正直、大学生限定の時点で対象外なんですが(笑)、面白い試みだなあと思ったので、ブログでピックアップ。
2980円でWi-Fiルーター機能も提供する「格安学割スマートフォンサービス「タダスマ」」というサービスがリリースされました。
しかも、契約数がふれるにつれて、少しではありますが、利用料金も最大2600円までダウンするみたいです。
機種が最新のものではないことや、契約期間が3年などもありますが、2980円というのは学生さんにとっても非常に魅力的なのではないかと思いますので、ご興味ある方は詳細チェックしてみてくださいね。
[格安学割スマートフォンサービス「タダスマ」 ]

[4/14,21]Windows Phone Hackathon 2012 in Fukui

wp20120322.jpg
ハッカソンイベント「Windows Phone Hackathon 2012 in Fukui」が、4月14日(土)と21日(土)の2日間、Hokuriku.NETさん主催にて福井県産業情報センタービル・システム設計室(福井県坂井市坂井町熊堂)にて開催されるとのことで、ブログでもご紹介。
まだまだ、Windows Phoneと聞いてもなじみは薄いかもですが、これからという意味含めて注目が高まっていることは確か。
Windows Phone で使われているメトロと呼ばれるデザインは Windows 8 にも受け継がれるなど、今後iPhone、Androidに次ぐ第3のスマートフォンとして期待されています。
また、どこぞの風の噂レベルではありますが、福井でも今まで以上にハッカソンイベントが盛んになりそうな話もちらほらという感じですので、ご興味ある方はぜひぜひ積極的にご参加いただければ幸いでございます。
Windows Phone Hackathon 2012 in Fukui
日時:2012年4月14日(土)、4月21日(土)
定員:20人
会場:福井県産業情報センター システム設計室(→施設概要
   (福井県坂井市丸岡町熊堂第3号7番地1-16(→アクセスマップ))
内容:
昨年金沢で開催されたHokuriku.NET Windows Phoneアプリ開発を受け、福井でHackathonを開催します。学生さんや他社のエンジニア/デザイナーさんとチームを組み、短期集中でWindows Phoneアプリ開発を体験する良い機会です。ひとりではなかなか開発できないという方は、ぜひご参加ください。
開発するアプリはWindows Phoneアプリであれば自由です。ぜひアプリケーションを作成して、マーケットに登録しましょう!
タイムスケジュール
【2012年4月14日 (土)/Ideathon】
 10:00 イベント概要説明、Windows Phone開発の概要説明
 12:00 昼食 (自由)
 13:00 グループ分け、アイディアの出し合い
 15:00 発表会
 16:00 後片付け
【2012年4月21日 (土)/Hackathon】
 10:00 開発作業開始
 12:00 昼食 (自由)
 13:00 グループ分け、アイディアの出し合い
 17:00 発表会
 18:00 後片付け
  ※4月14日の午前中の参加は任意です。
  ※Windows Phone開発の概要について既にご存知の方は、午後のみの出席でもOKです。
参加費用:4月14日 : 500円、4月21日 : 500円(会場費に充当)
対象者 / 参加条件
 ・Windows Phoneアプリ開発に興味のある方
 ・チーム開発を通じて、プログラマー/デザイナー/その他の方々との交流したい方
 ・Ideathon/Hackathon両日に参加できる方
  ※両日の参加が難しい方は、ご連絡ください。
準備物:
 以下のものをご持参ください。
 ノートPCにはWindows Phone SDK 7.1をインストールしてきてください。
 また、ノートPCを持参する場合、電源タップをお持ちいただけると助かります。
 ・筆記用具
 ・ノートPC (Hackathonの日は必須)
 ・Windows Phone 7 (実機をお持ちの方)
懇親会:Hackathon後に開催を予定しています。詳細は決まり次第記載します。
主催:Hokuriku.NET
申込方法など詳しくは下記リンク先をご覧ください。
[Windows Phone Hackathon 2012 in Fukui – ATND]

[3/24]Android Bazaar and Conference 2012 Spring – 日本Androidの会

android20120312.jpg
開催場所は東京ですが、Androidに関する大きなイベントがあるとのことでブログでもご紹介。
「Android Bazaar and Conference 2012 Spring」が、2012年3月24日に東京大学 空間情報科学研究センターにて開催されます。
基調講演の他に、カテゴリごと(ミドルウェア、ゲーム、ビジネス、メディア、ユーザー、デザイン、Web、開発、エクステンド、スペシャリスト)のセッションやLT、交流会など盛りだくさんですので、ご興味ある方は是非ご参加いただければ幸いです。
Android Bazaar and Conference 2012 Spring
会場:東京大学本郷キャンパス
参加費用:無料
イベント内容:
 ・カンファレンス
 ・バザール
  ※イベント終了後に懇親会が開催されます(参加費用がかかります)。
主催:日本Androidの会
共催:http://www.csis.u-tokyo.ac.jp/
申込方法など詳しくは、イベント公式サイトをご覧ください。
abc2012s_234x60.jpg

このブログについて

アップグレードふくいは、公益財団法人ふくい産業支援センターが実施する、福井県内における異業種交流・ビジネス交流イベント。
毎回業界のトップランナーを招いたセミナー・交流会を通じ、参加者同士の交流が活発に行われています。

プロフィール

(公財)ふくい産業支援センター
アップグレードふくい担当

メールマガジン

イベントの最新情報をいち早くお届けします(バックナンバーはこちらから

▼メールアドレス

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

facebook

アップグレードふくい(異業種交流イベント)
ふくいソフトウェアコンペティション
WCAF(Web Creators Association Fukui)