
という訳で、22日の夜に映像クリエーター「清水誠一郎」さんをお招きしての映像クリエーターパワーアップセミナーが無事に終了しましたので、ブログでもご報告。
いやあ、とっても面白い映像と内容のセミナーでございました。
土曜の夕方という時間にもかかわらず、お越しいただいたみなさん。
また今回お忙しい中、お越しいただきました清水さん。本当にありがとうございました!
以下、今回のセミナーに関して、簡単ながらレポートをアップさせていただきます。
—
・「中学星」は、当時通っていた芸術系の大学での卒業論文のテーマとして制作した作品。
笑いをデザインすることを意識して制作した。
・大学では、イベントPVや公共広告等を制作していた。
そうした制作物に関して、一定の手ごたえを感じてはいたが・・・
もっとダイレクトな反応がほしい。反応が正直な「笑い」をテーマにしよう!
(背景:学生でお笑いライブをやったこともきっかけのひとつだったと思う)
→ 担当教官からは、少しも笑えなかったら留年だよと言われた(笑)
(発表を聞いている人間を飽きさせるな!(←個人的にこれ響きました))
・制作するに当たって意識した点。
『自分が作る映像の土俵に、見る人を引っ張り込むこと』
ネタも重要だけど、それ以上に重要だと考えている。
・では、『どうすれば見る人を、引き込むことができるのか?』
[1]見た目にわかりやすい特徴
[2]楽しみ方の演出
・で、いろいろ考えた結果、以下の5点に集約する方向に。
[1]中学星しか住んでいない星
[2]モノクロ(プレゼン資料のロゴが地味にキました(笑))
[3]全身タイツ(無個性・もともとピクトグラムが好き)
[4]1秒刻みのカット割り(楽しみ方の演出、他にない存在)
[5]1ネタ10秒が基本(楽しみ方の演出)
・2009年に、楽曲提供してもらっていた知り合いのアマチュアバンドにより映像データがニコニコ動画にアップ。
謎の再生急上昇ののち、バンドが知名度を上げCDリリースへ
CDの特典として、中学星のDVDを作ることに→再びニコニコ動画にアップされ、人気が上昇
ビクターから単体のDVD制作のオファー→発売→スマッシュヒット!(大ヒットまではいかず・・・)
第2弾をリリース→発売→スマッシュヒット!(笑)
現在、第3弾を制作中!
<大ヒットを祈念しつつの参考リンク>
・[中学星 スーパーデラックス [DVD] – Amazon]
・[中学星 UNIVERSAL すこやか [DVD] – Amazon]
・スナックアニメ自体の数は多いが、市場としてまだ成立はしていないかな。
もっと普及させたい、楽しんでもらいたい、市場を作りたい
マンガでいう少年ジャンプのように、色々なスナックアニメの作品をまとめて楽しんでもらえるような場を作りたい。
上手いマネタイズの方法が浮かんでいるわけではないので、色々模索しながら進んでいきたい
—
道具は安くなり、見てもらえる環境も整った中、継続してみてもらうコンテンツを作るためにはやはりお金が必要ですよね。
ゲームの世界は、スマートフォンの普及とともに新しいマネタイズ・課金の形が確立されつつありますが、そうしたものが映像の世界でも作られていくことを期待したいと思っています。
という訳で、未来の映像クリエーターを目指す皆さまへ。
(公財)ふくい産業支援センターでは、今後、以下のようなイベントをご用意しています。
・【10/9】映像クリエーター養成講座(入門)
・【11/23~25(3日間)】映像クリエーター養成講座(実践)
特に実践講座は、昨年「MUSIC VIDEO AWARDS 2012」において、「BEST DIRECTOR 賞)を受賞された清水康彦さん(福井出身!)を講師に迎えることが決定している他、まだ調整中の内容もございます。
現時点で、両講座ともに残席まだございますので、ご興味ある方はどうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。