先日、
このブログにて紹介させていただいた、
paperboy&co.(ペパボ)家入社長の本。
なんと、paperboy&co.本部より一冊献本いただきました!
粋な計らい、ありがとうございます。
しっかり読んで、ブログにてビシビシ批評させてもらいますね(違)
あ、そうそう、ペパボ広報のカヨさんのお話しによると、
こちらのサイトからカラメルショップにて本を買うと、
家入社長の落書きつき(笑)の本がいただけるそうなので、
amazonとかで買うよりも何気にお得かと思います。
「こんな僕でも社長になれた。(特設サイト)」
そいでもって、写真もアップ。
あ、そして、少し前の読売新聞にて、
家入さんの特集記事が掲載されていたので、
こちらも写真にてご紹介いたします。
関連記事:
・「こんな僕でも社長になれた。」paperboy&co.家入一真社長が2月26日に本を出版。
アップグレードふくい担当者ブログ -福井のWeb・IT系ビジネス交流イベント-
福井県のビジネス交流イベント「アップグレードふくい(略名UGF)」に関する話題を中心に、ウェブ・映像等業務などに関連する情報をお届けします。
「こんな僕でも社長になれた。」paperboy&co.家入一真社長の本をお送りいただきました!
「こんな僕でも社長になれた。」paperboy&co.家入一真社長が2月26日に本を出版。
という訳で、
今年度の「第1回アップグレードふくい」でしっかりとはじけていただいた、
paperboy&co.(ペパボ)の家入一真さんが本を出されるそうです。
ロリポップというサービス名の方が、なじみやすい方も多いでしょうね。
「こんな僕でも社長になれた。(特設サイトも素敵)」
まだ、
本自体が出ていませんのでわからないのですが、
以前、話題にもなりました以下の記事あたりを読んでおくと、
人となりを含めて、より深く知れるのではないかと思います。
記事もとっても興味深いです。
ひきこもりからIT社長に“paperboy”の軌跡(ITmediaの記事より)
福井に一緒に来てくださった、
ケンタロさんも本に出ているとのことで、
ぜひぜひチェックさせていただきたいと思っております。
ちなみに、第1回アップグレードふくいにて、
家入さんが福井にこられた際のレポートについては、
こちらの記事をどうぞー。
「第1回アップグレードふくい事務局後記」
paperboy&co.が「Second Lifeファンド」プロジェクトを立ち上げ
Second Life内でのクリエイティブ・ビジネス活動を支援するとのこと。
審査委員長は、ペパボの家入社長。ブログ(hbkr)でも紹介されていますねー。
事業の詳細はプレスリリースにて紹介されています。
Second Life自体、
まだ日本での普及率は進んでいなさそうなんですが、
2007年注目のサービス。
日本語版が待たれるところですが、
サイトの案内によるともうすぐリリースされるとのこと。
こうした事業をきっかけに、
更に今後に日本での利用が進みそうです。
ペパボのオモコロですごいイベントされるみたいです。
よくわかる、知らないおっさん講座(笑)
ある程度事前に知ったら、興味本位で行っていたとおもいます(笑)ペパボも社員さんも大挙押し寄せるみたいだし。大体このイベント知ったの今日だもんなあ、いけるわけないよなあ。
オモコロ
ペパボが、「Happy icecreamキャンペーン」ですって。
hbkrにて、家入さんのエントリーに、「Happy icecreamキャンペーン」の告知が載っておりました。
九州で有名なブラックモンブランが当たる企画があったり、バナーが色々アイスに絡んで変わっていたりと盛りだくさんのようですので、ぜひチェックしてみてくださいね。
当方、キャンペーン告知以前に少しだけ情報をいただいていたので、「おお、いよいよはじまったのね。」と思ってエントリーを呼んでいたら、ブログにてイエイリさんが謝っておりました。。。
>僕もキャンペーン用にひとつ作品を作らなきゃ行けないのにまだ出来てない。今日こそは・・と思って家に帰ったらあったんです。あれが。アマゾンの箱にどっさりと、嫁が買ったであろう・・・
これ、多分genpaku.jpのことだと思う。まだ、鯖寿司あるし(笑)
しっかり、キャンペーン告知サイトの一番下に「こんなサイトも参加してます」にて、思いっきりgenpaku.jpリンクされてます(笑)
でも、全然オーケーです。イエイリさんののりのよさで作ってもらったサイト。ちょこちょこ進化させていただいている上に、ペパボの正規キャンペーンにまでのせていただいて、感謝感激、秀樹還暦です。
とりあえず、福井の地の1ブロガー。キャンペーンに参加させていただきます!