アップグレードふくい担当者ブログ -福井のWeb・IT系ビジネス交流イベント-

福井県のビジネス交流イベント「アップグレードふくい(略名UGF)」に関する話題を中心に、ウェブ・映像等業務などに関連する情報をお届けします。

ふくいスライドパズル(ふくいご当地アプリ)が公開されました( #fukuiapp )。

2013-03-15_fsp01.jpg
福井のご当地データを活用した、15パズルアプリ「ふくいスライドパズル」を、柏夏美さん(株式会社jig.jp)が正式公開されたとのことで、ブログでもご紹介させていただきます。
上記の画像は、武生菊人形のもの。
そして、何気に15パズルって久しぶりにやると結構難しいですね・・・。
(確か、イベント時は、gifアニメか何かだったと思ったのですが、あれは自分の場合、まずもって解けないと思います(笑))
なお、本アプリは、当センターが企画・実施しましたハッカソンイベント「ゲームハッカソン -enchant.js meetup-」を契機として、企画・開発していただきました。

ゲームハッカソン -enchant.js meetup- 初日レポート!
ゲームハッカソン -enchant.js meetup- 2日目レポート!
イベント終了後も、お忙しい中、継続して開発を続けてくださったことに本当に感謝いたします。
次年度以降も、「ふくいご当地アプリ開発プロジェクト」に取り組んでいく予定ですので、ご興味と日程が合う際には、ぜひぜひお気軽にご参加いただければ幸いです。
[Fukui-SlidePuzzle(福井のご当地データを活用した、ご当地アプリ)]

わいわe-ねっとさかい – 坂井市オフィシャル・地域SNS

2013-02-04_waiwai.jpg
わいわe-ねっとさかいは、(公財)ふくい産業支援センターも入居する「福井県産業情報センタービル」がある坂井市のオフィシャル・地域SNS(平成21年10月1日より本格稼動)です。
実は当方、勤務先が坂井市というだけでなく、坂井市在住ということもあり、以前より当サイトを利用させていただいています。
それで、なぜ久しぶりに紹介したかといいますと、つい先日行われました年1回の大規模オフ会でもあった「わいわい祭り in ゆりの里」にあわせて、利用促進キャンペーン(2013年1月25日(金)正午~3月1日(金)正午)が行われており、一番良い商品で坂井市の名産セット1万円相当が当たることをお伝えしたかったためです(笑)。
(ルールの詳細は、省きますが、基本的には新しくはじめた方ほどお得になっていますよ)
やはり、坂井市在住の自分にとって、地域のSNSが盛り上がってくれるということはうれしいもの。
坂井市内在住の方やお勤めの方はもちろん、県外の方であっても、坂井市に興味・関心がある方ならどなたでも歓迎ということだそうですので、ご興味ある方は、ぜひサイトの方のぞいていただければと思います。
[わいわe-ねっとさかい – 坂井市オフィシャル・地域SNS]
(ユーザー登録に関して、坂井市自身に申請することもできます。また、私と直接のお知り合いの方であれば、招待メッセージなどもお送りできますので、気軽にお声掛けくださいね。

[掲載無料]ふくいナビでは、福井県内企業のビジネス情報(イベント・新製品/サービス情報等)を募集中です。

2013-01-25_navi.jpg
福井県内の企業支援施策を見つけるためのポータルサイトである「ふくいナビ」では、独自で情報収集・発信を行うのとは別に、福井県内のビジネス情報を募集・無料にて掲載をしております。
福井県内の企業や個人事業者等のイベント・新製品/サービス・パートナーや求人などに関する情報などなど、PR情報を登録できますので、ぜひこの機会にご利用いただければ幸いです。
情報のご提供をお願いします – ふくいナビ

9月に立ち上げ予定の音楽を通じた交流サイト「melocy(メロシー)・開発:(株)ignote」が、日本経済新聞(2012年8月14日付け)で紹介されました。

melocy20120816.jpg
掲載時期より少々タイミングが遅れましたがご紹介。
日本経済新聞(2012年8月14日付け)にて、(株)ignote(イグノート・代表:中西孝之氏)が9月に立ち上げ予定の音楽を通じた交流サイト「melocy(メロシー)」に関する記事が掲載されました。
ないないにお話は聞いていたのですが、いよいよ9月の本格稼働に向けてカウントダウンですね~。
サービスの概要としては、利用者が演奏・録音した音声ファイルをネット上で共有。
面識のないユーザー同士が楽器のパートをかさねて曲を完成させることが可能だそうです。
面識があってもなかなか一度に集まれない忙しい方なども上手く活用できそうですね。
会員は、有料と無料の2タイプ。
無料会員が聞ける音声ファイルの音質がやや抑えられる半面、有料会員は、本来の音質で聞けるようになるとのこと。
そして、目標とする会員数は、サービス開始から3年で100万人(!)だそうです。
ぜひ達成してもらえるよう、引き続き当方も微力ながらサポートさせていただきたいと思います!

ZEROSTORE – DeNAによる、月額料金不要でオンラインショップを開設・運営できるサービス

zero20120719_01.jpg
「ZEROSTORE」(ゼロストア)(β版)は、ディー・エヌ・エー(DeNA)が提供する
、月額料金などが不要で、なおかつ簡単にショップを開設できるサービス。
無料機能だけでも、出品(1000品まで)や、メールマガジン(月間最大5000通相当まで)の配信が行えるとのこと。
その他、追加機能を利用するには、有料のオプションが用意されています。
例えば、決済サービスなどを利用するには、最低でもベーシックプラン月額3990円(クレジット決済・コンビニ決済(手数料は別途必要))になります。
zero20120719_02.jpg
このサービス自体は今からスタートということで、ちょっと様子見かなと思う半面、「いきなりサイト制作から何からお願いするのは金額的にちょっと・・・」という層に向けたサービスとしては、やはり魅力を感じます。
Webサイト制作会社側から見た場合、「ZEROSTORE」の無料機能で制作できるWebサイトのクウォリティとの差別化が必要になってくるのでしょう。
(また、こちらのサービスをカスタマイズするような形で、安価な制作プランを設定・提供することなども考えられるかもしれません)
いずれにしても、ネット通販業界に一石を投じる動きではあるなぁと感じる次第です。
[ZEROSTORE]

このブログについて

アップグレードふくいは、公益財団法人ふくい産業支援センターが実施する、福井県内における異業種交流・ビジネス交流イベント。
毎回業界のトップランナーを招いたセミナー・交流会を通じ、参加者同士の交流が活発に行われています。

プロフィール

(公財)ふくい産業支援センター
アップグレードふくい担当

メールマガジン

イベントの最新情報をいち早くお届けします(バックナンバーはこちらから

▼メールアドレス

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

facebook

アップグレードふくい(異業種交流イベント)
ふくいソフトウェアコンペティション
WCAF(Web Creators Association Fukui)