業務活用研修
★☆☆☆(入門レベル) [実習中心]
【リアル/オンライン同時開催】
チラシデザインの基本ルール
~ダサくならないデザインの原則、ココだけは押さえよう~
受講対象
- チラシを自社・自分自身で作成したい方
- 印刷物を作る際のデザインの基本知識を習得したい方
研修のねらい
チラシを作成する際、思いつきで作っている方向けに、伝わりやすいチラシを作るための原則や最低限押さえるべきデザインのルールを学ぶ研修。
ハイブリッド型でオンラインでの参加も可能。
研修のゴール
効果的なチラシデザインに必要な基本ルールやデザインの要素を理解する。
講師のアドバイスを受けて自身のチラシをブラッシュアップする。
内容
事例から学ぶよいチラシ/悪いチラシの違い
チラシ制作のコツ
- 情報の整理について
- レイアウトのコツ
- 目的に合わせたデザインの仕方について
- 書体の選び方
- 配色について
ワーク(チラシ ラフ案の作成)
※研修環境(使用ソフト等):特になし(座学)
※ご使用のソフトのバージョンが異なる場合でも受講可能ですが、操作画面が異なる場合があります。
研修で作成したデータをお持ち帰りになりたい場合、USBメモリなどをご持参ください。
本研修の受講方法について
◆本研修は「会場で受講」と「オンライン受講」を選択いただけます。
お申込時、「ご質問など」の欄に会場受講かオンライン受講のいずれかご希望する方をご記入ください。
<オンラインでの受講をご希望の方>
会場での講義の様子をZoomで配信いたします。事前に受講環境の準備をお願いしております。ご準備をいただかないと受講できない場合もありますので、ご注意ください
詳細はこちら↓の案内をご覧ください。
Zoomを使った研修に参加するには
講師
山本 智恵美 氏(wit design)
グラフィックをメインに県内で活動する現役デザイナー。伝えたい相手に価値を伝える、価値を上げるデザインを常に心がけ、商品や、企業のらしさをしっかりと伝えるデザインで、数多くのモノづくりをサポートしています。
チラシデザインの基本ルール~デザインの原則、ココだけは押さえよう~ を受講している方はこんな研修を受講しています