センター活用事例
デザイン・商品開発
武生麺類業生活衛生同業組合
「越前おろしそば発祥の地」のブランド化運動を支援
<活用事業>
- デザイナー派遣(デザイン支援)
- 代表者名
- 金子 康幸
- 所在地
- 越前市
- 業種
- サービス業(飲食業)
- 事業内容
- 越前おろしそばの普及啓発活動(旧武生市内の28店舗が組合に加盟)
- 掲載パンプレット
- 活用事例集2012
事業活用までの経緯
近年、中心市街地が年々廃れ各組合員の店舗も集客に困難をきたすようになってきた。こうした危機感から、旧武生市内が「越前おろしそば発祥の地」であることを、県内外に強力にアピールするブランド化運動を本格的に取り組むこととなった。しかし、組合員が十分な活用をするには理解力不足のところもあったため、当センターがデザイナーを派遣し、専門家の指導を仰ぎながら研修を重ねた。
活用内容
専門家の指導により、研修で学んだことを基に、マークデザインのモチーフを本多富正公の家紋『本多立ち葵』『府中』『蕎麦の花』『蕎麦の実』などから考案。また、和文ロゴタイプは古典的な活字を基に構成し、和モダンな品格を備えたイメージ展開を行うためのグラフィック計画を策定した。
単なる「ロゴタイプ・マーク」を制定するだけではなく、「越前おろしそば発祥の地」を県内外に強力にアピールしていくため、地域ブランドツールとしての運用計画策定への支援を行った。具体的には、デザイン策定、プロモーション活用の企画提案、啓発運動の進め方、イベントや各店舗におけるにぎわい創出等の総合的なアドバイスを行った。
利用された企業様の声
理事長 金子 康幸 氏
「越前おろしそば発祥の地」という啓発運動を組合員が県内外に強くアピールすることで、地域住民、行政も巻き込んだ運動へとつながることができました。 「地域ブランド」は組合員各店舗において、誇りと活力を吹き込んでくれるパワーとなり、ひいては中心市街地活性化の一助となっています。