
嶺南支所のご案内
当センターは、嶺南地域の中小企業の経営者・従業員、個人事業者等のIT活用を支援するために、福井県が整備した施設です。
開館中はいつご来所いただいても、あなたの疑問にお答えいたします。
嶺南支所で開催されるIT研修は、新型コロナウイルスの感染拡大の防止のため、定員を絞り3密を避けるほか、会場の換気や消毒の徹底などを行い、安全・安心を第一に開催をしております。
参加される皆様におきましても、マスクを着用してのご受講、また、受付での検温(非接触での体温測定をいたします)にご協力いただきますようご理解をお願いいたします。
おしらせ
- 福井県産業情報センター施設の貸出について(令和2年9月25日)
日頃は、当産業情報センターをご利用いただきありがとうございます。
さて、9月25日(金)、福井県では、新型コロナウイルス感染拡大警報は、9月24日(木)までとし、警報解除後の行動指針を発表しました。これまでの感染防止対策の徹底と、特に、他県との往来には慎重に判断して行動することや感染拡大注意地域への不要不急の往来の自粛を求めています。
参考:福井県の県民行動指針ver.11
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kenkou/covid19_chiji.html
当産業情報センターにおきましても、9月25日(金)以降の貸出について以下のとおりとし、これまでの感染防止対策を守りながら施設の貸出を行いますのでお知らせします。
1.期 間
令和2年9月25日(金)〜11月30日(月)
2.人数制限
(1)収容率の上限
大声での歓声・声援等がないことを前提とするイベントで、次の条件をすべて
満たす場合に限り、収容率の上限を100%にします。
@ これまでの開催実績において、参加者が歓声、声援等を発し、歌唱する等
の実態が見られないこと。
イベント主催者が、過去の開催実績に基づく十分な説明が行われない場合
は、この要件に該当しないもとします。
A マスクの着用を含め以下の感染防止対策が図られること。
)マスク着用
参加者がマスクを持参し、着用率を100%にする
)検温の実施
参加者および出演者の制限
)参加者の把握
事前予約時または入場時に連絡先を確実に把握や、接触確認アプリ
(COCOA)のダウンロード促進するなど具体的な装置を講じること。
)大声を出さないことの担保(大声の抑止)
個別に注意、対応ができるよう体制を整備(人員配置)する。
)密集の回避
入退場や休憩時間の密集を回避する措置や十分な換気。休憩時間中および
イベント前後の食事等での感染防止
)接触・飛沫感染リスクの排除
演者と観客が催物前後、休憩時間等に接触しないよう確実な措置を講じ
る。
)催物前後の行動管理
交通機関・飲食店等の分散利用を注意喚起する。
(2)各施設の定員
各施設の収容定員は以下のとおりです。
IT研修室 11人
体験コーナー 4人
図書閲覧コーナー 4人
- 相談員の不在日について(令和2年4月1日)
日頃は、当産業情報センターをご利用いただきありがとうございます。
令和2年度から、平日に相談員の不在日がひと月に5日間ございます。パソコン操作でお困りの方には大変ご不便をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願いします。
なお、不在日については下記のカレンダーをご確認ください。
https://www.fisc.jp/reinan/index.phpPpage=calendar.htm
令和2年度IT研修について
今年度12月以降に開催予定のIT研修は下記の通りです。受講者を募集しています。
状態 |
研修名 |
開催日 |
募集中 |
令和3年2月18日(木)・19日(金) 10:00〜17:00 |
|
募集中 |
令和3年2月26日(金) 10:00〜17:00 |
その他のIT研修については下記IT研修一覧をご確認ください。
IT研修一覧
嶺南支所日記 更新情報
所在地
![]() | 福井県産業情報センター 嶺南支所 |
〒917-0069 福井県小浜市小浜白鬚112 | |
(白鬚業務棟3F) | |
TEL:0770-52-1500 / FAX:0770-52-1510 | |
【開所日時】 | |
平日(祝祭日、12/29-1/3を除く)、 | |
第2・4の土・日曜日 朝 9:00‐夕方 17:00 | |
![]() |
福井県産業情報センター 嶺南支所 外観写真
海岸通り側からの全景 | はまかぜ通り側からの全景 |
建物入口(小浜市立図書館の3階です) |