プロジェクタースクリーンの専門店である「シアターハウス」さんが、現在・TVCMを一般から広く公募されているということで、ブログでもご紹介。
なんと採用作品(採用賞)には、賞金100万円(1点)とのこと!
映像クリエーターを目指す方や学生さんなどにとってビッグチャンスなのではないかと思いますので「われこそは!」という方は、ぜひトライしていただければと思います。
(福井県マルチメディアサポートセンターにございます高機能かつ安価な映像編集機器の活用も、あわせて検討いただけると嬉しいです(笑))
応募期間:2013年4月1日~2013年5月31日
応募資格:プロ・アマ・年齢・国籍などを問いません
応募方法:動画を You Tubeに一旦アップし、そのURLで応募
選考方法:シアターハウス全社員、役員による選考で決定
選考日:6月中旬
●採用賞は賞金100万円 1点
●優秀賞 賞金10万円 あるいはホームシアターシステム一式 1点
選定動画は民放テレビで週1回、1年間放映させて頂く予定です。
[採用賞金100万円!育てクリエーター。広がれ大画面。テレビCM大募集!! | プロジェクタースクリーン専門店 シアターハウス]
アップグレードふくい担当者ブログ -福井のWeb・IT系ビジネス交流イベント-
福井県のビジネス交流イベント「アップグレードふくい(略名UGF)」に関する話題を中心に、ウェブ・映像等業務などに関連する情報をお届けします。
シアターハウスさんがTVCMを公募中(採用作品には賞金100万円!)
[2/16]福井で東京クリエイティブ! – 株式会社ゼオ 福井コンテンツ開発室 会社説明会
(公財)ふくい産業支援センターが入居し・管理・運営を行っている「福井県情報センタービル」内の技術開発室にて福井コンテンツ開発室を展開している、(株)ゼオさんが、来年の新卒採用に向けた会社説明会を福井市・響のホールで行います。
(株式会社ゼオは、主なクライアントにアドビシステムズ、カシオ計算機、TDK、シスコシステムズ合同会社などなど、多数の大手企業を抱え、イベントプロデュース・プロモーションメディアを中心に、大手企業のマーケティングコミュニケーションをサポートしているクリエイティブオフィスです。)
なお、求める人物像は、「福井県をこよなく愛する方」「福井県民の歌を諳んじれる方」「福井県で、東京のクリエイティブに携わりたい向上心のある方」とのこと。
本気でこのままの条件なら、激ハードル高し!>2番目の項目(笑)
ちなみに、勤務地は基本的に坂井市の福井県産業情報センタービル内ですが、希望すれば、将来的に東京で働くことも可能とのこと。
福井にいながらにして、仕事を通じ東京のクリエイティブに触れる非常に貴重な職場でもありますので、ご興味ある方がいらっしゃしましたら、ぜひリンク先にて詳細をご覧いただければ幸いです。
株式会社ゼオ 福井コンテンツ開発室 会社説明会
◆開催日時:
2013年2月16日(土)
12:30~ 受付開始
13:00~14:30 説明会
◆会場:福井まちなか文化施設 響きのホール
6F パーフォーミングボックス
〒910-0006 福井県福井市中央1-4-13 TEL 0776-30-6677
※当施設には専用駐車場はございません。お近くの駐車場をご利用下さい。
◆持ち物 :筆記用具
◆服装:カジュアルな服装でお越し下さい
◆定員:30名(満席になり次第お申し込みを締め切らせていただきます。)
◆イベント公式サイトはこちら → 福井で東京クリエイティブ!|株式会社ゼオ
あの空 -杉並区立和田小学校×アルケミスト×清水康彦-
※ナタリー – [Power Push] 和田小学校式典レポート&アルケミストインタビュー (1/3)
杉並区立和田小学校の80周年記念行事。これにあわせ、2人組ポップユニット・アルケミストが同校のために書き下ろした楽曲「あの空」を、生徒たちと一緒に合唱するというイベントがあり、その映像演出に当センターの映像講座を担当いただいている清水康彦さんが携わったということで、ブログでもご紹介します。
(参考 → 今年度行いました川本真琴さん主演の映像制作講座レポート)
いやほんと、ウッカリ職場で見たんですが、感動してちょっと涙が・・・。
また映像も感動したんですが、アルケミストさん(今回初めて知りました)の声がまた、メローなテンポに良く合う綺麗な声でとってもいいですねぇ(←表現が陳腐な感じで申し訳ないのですが・・・)。
という訳で、とても良い作品ですので、みなさんぜひ一度映像をご覧くださいませ。
そして、さらに経緯や詳細など知ってみたいという方は、ナタリーの記事をどうぞ。
しかし、こうした映像が、ネットを通じてとても簡単に見える・・・本当に良い時代になりました。
そして、詳細はまだ何も決まってはいませんが、来年度も映像制作講座は実施予定です。
ご興味ある方は、ぜひマルチメディアサポートセンターのメルマガやサイト・Twitterやfacebookなどチェックしてくださいね。
「fish – 川本真琴×清水康彦×行武睦浩×映像ワークショップ参加者×(公財)ふくい産業支援センター」のミュージックビデオに関して、福井新聞に記事掲載いただきました!( #fishfukui )
皆様、あけましておめでとうございます。
さとう@(公財)ふくい産業支援センターです。
さて、既に昨年のことではあるのですが、当センターの映像ワークショップ講座を通じでできあがったミュージックビデオ「fish(f川本真琴×清水康彦×行武睦浩×映像ワークショップ参加者×(公財)ふくい産業支援センター)」に関しまして、福井新聞さまにて大変大きく取り上げていただきましたのでブログでもご報告いたします。
本当にありがとうございます!>福井新聞社さま&S記者さま
当センターでは、年1回・例年秋ごろをめどにこうしたワークショップ形式の映像制作講座を実施しています。
このような豪華なコラボレーションが毎年できるということでは、決してないのですが(笑)、ご興味・関心がございます方は、【福井県マルチメディアサポートセンター】の【メルマガ】・【Twitter】・【facebookページ】などをチェックいただければ幸いです。
また、参考に、映像完成に関するブログでの報告レポート(ブログエントリー)および講座に関するリンクを貼っておきますので、併せてご覧いただければ幸いです。。
[1]今回の映像講座の概要
[2]今回の講座の映像に関する完成報告レポート
清水誠一郎さんによる映像セミナー(1本10秒のスナックアニメ!「中学星」制作秘話)が、無事終了しました。
という訳で、22日の夜に映像クリエーター「清水誠一郎」さんをお招きしての映像クリエーターパワーアップセミナーが無事に終了しましたので、ブログでもご報告。
いやあ、とっても面白い映像と内容のセミナーでございました。
土曜の夕方という時間にもかかわらず、お越しいただいたみなさん。
また今回お忙しい中、お越しいただきました清水さん。本当にありがとうございました!
以下、今回のセミナーに関して、簡単ながらレポートをアップさせていただきます。
—
・「中学星」は、当時通っていた芸術系の大学での卒業論文のテーマとして制作した作品。
笑いをデザインすることを意識して制作した。
・大学では、イベントPVや公共広告等を制作していた。
そうした制作物に関して、一定の手ごたえを感じてはいたが・・・
もっとダイレクトな反応がほしい。反応が正直な「笑い」をテーマにしよう!
(背景:学生でお笑いライブをやったこともきっかけのひとつだったと思う)
→ 担当教官からは、少しも笑えなかったら留年だよと言われた(笑)
(発表を聞いている人間を飽きさせるな!(←個人的にこれ響きました))
・制作するに当たって意識した点。
『自分が作る映像の土俵に、見る人を引っ張り込むこと』
ネタも重要だけど、それ以上に重要だと考えている。
・では、『どうすれば見る人を、引き込むことができるのか?』
[1]見た目にわかりやすい特徴
[2]楽しみ方の演出
・で、いろいろ考えた結果、以下の5点に集約する方向に。
[1]中学星しか住んでいない星
[2]モノクロ(プレゼン資料のロゴが地味にキました(笑))
[3]全身タイツ(無個性・もともとピクトグラムが好き)
[4]1秒刻みのカット割り(楽しみ方の演出、他にない存在)
[5]1ネタ10秒が基本(楽しみ方の演出)
・2009年に、楽曲提供してもらっていた知り合いのアマチュアバンドにより映像データがニコニコ動画にアップ。
謎の再生急上昇ののち、バンドが知名度を上げCDリリースへ
CDの特典として、中学星のDVDを作ることに→再びニコニコ動画にアップされ、人気が上昇
ビクターから単体のDVD制作のオファー→発売→スマッシュヒット!(大ヒットまではいかず・・・)
第2弾をリリース→発売→スマッシュヒット!(笑)
現在、第3弾を制作中!
<大ヒットを祈念しつつの参考リンク>
・[中学星 スーパーデラックス [DVD] – Amazon]
・[中学星 UNIVERSAL すこやか [DVD] – Amazon]
・スナックアニメ自体の数は多いが、市場としてまだ成立はしていないかな。
もっと普及させたい、楽しんでもらいたい、市場を作りたい
マンガでいう少年ジャンプのように、色々なスナックアニメの作品をまとめて楽しんでもらえるような場を作りたい。
上手いマネタイズの方法が浮かんでいるわけではないので、色々模索しながら進んでいきたい
—
道具は安くなり、見てもらえる環境も整った中、継続してみてもらうコンテンツを作るためにはやはりお金が必要ですよね。
ゲームの世界は、スマートフォンの普及とともに新しいマネタイズ・課金の形が確立されつつありますが、そうしたものが映像の世界でも作られていくことを期待したいと思っています。
という訳で、未来の映像クリエーターを目指す皆さまへ。
(公財)ふくい産業支援センターでは、今後、以下のようなイベントをご用意しています。
・【10/9】映像クリエーター養成講座(入門)
・【11/23~25(3日間)】映像クリエーター養成講座(実践)
特に実践講座は、昨年「MUSIC VIDEO AWARDS 2012」において、「BEST DIRECTOR 賞)を受賞された清水康彦さん(福井出身!)を講師に迎えることが決定している他、まだ調整中の内容もございます。
現時点で、両講座ともに残席まだございますので、ご興味ある方はどうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。