募集中

IT・DX

2025.10.09

【参加無料】音割れやノイズを防ぐ!撮影現場での音声収録の基本

募集期間
〜2025.10.27(月)
開催日
2025.10.27(月)
開催時間
14:00〜15:30
開催場所
福井県産業情報センター 2階 クマンドウベース

 

カメラはバッチリ、でも音は?失敗しないための音声設定勉強会

映像を撮るとき、初心者はついカメラの性能に注目しがち。
実は経験者でも、現場では音声が後回しになってしまうことが少なくありません。
そこで今回、失敗を防ぎ「聞きやすい映像」をつくるためのカメラ設定をについてやさしく学べる機会にしてみました。

どんな勉強会?

映像はバッチリなのに、再生したら「音が割れてて聞きづらい…」ってこと、ありませんか?
発表会やイベント収録は、ちょっとした音声設定のコツで仕上がりが見違えます。
今回は、カメラの録音レベル調整や「ライン/マイク」の違い、やりがちなNG設定を実演でサクッと解説。
初心者でも今すぐ使える“音割れ防止ワザ”を身につけて、聞きやすい映像づくりのコツを一つ持ち帰りましょう!

勉強会カリキュラム

▼音声収録の基礎知識
・カメラの音声設定の基本(録音レベル調整、メーターの見方)
・ラインレベルとマイクレベルの違いをシンプルに解説

▼実演・体験
・正しい設定/間違った設定でどんな音になるか比較試聴
・音量をどのくらいに設定すればよいか
・お持ちの機材とMSCのレンタル機材でどのようなことができるか

▼現場トラブルから学ぶ
・発表会やイベント収録の事例を見ながら「どう設定すればよかったか」を考える
・その場でできる応急対応と、後処理で直せる・直せないラインを紹介

▼まとめ・質疑応答

持ち物

・筆記用具(メモ・アイデア出し用)
・お使いのカメラ機材(お持ちの方のみ)

対象者

・仕事でビデオ撮影を行う方(発表会・イベント・広報など)
・業務として記録映像を撮影される方
・本格的なビデオカメラを使用される方、またはこれから導入を検討している方
・初心者の方も大歓迎です

定員

10名まで(応募状況により定員を拡大、第2回目開催を検討します)

お申し込み先

(公財)ふくい産業支援センター ベンチャー・DX推進部 龍田、山田

こちらのお申込みフォームからお願いします。

キャンセルにつきまして

 万が一キャンセルされる場合は、(0776-67-7411)へお電話をお願いします。直前のキャンセルはできるだけ避けてください。定員に限りがありますので、ご協力をお願いします。

その他

・当日までの間に、主催者から当勉強会についてのメールをお送りする場合があります。当日の予定の変更など重要なお知らせをする場合もございますので、必ずご一読ください。
・参加者の方へのご連絡は、電子メールで行います。
・登録内容等の変更がある場合は、再度お申込みの上、お申込み備考欄にその旨をご記入ください。
・終了時間が若干前後する場合があります。
・本勉強会の内容は都合により変更される場合があります。

PR