イベント・セミナー
募集中
技術開発
2025.10.17
人工衛星設計基礎論2025(ミッション創造編)を開催します
- 募集期間
- 2025.10.14(火)〜2025.10.23(木)
- 開催日
- 2025.10.30(木)
- 開催時間
- 13:00
- 開催場所
- 福井大学産学官連携本部 IF-STUDIO (未来共創テキスタイルセンター 3F)
本講座では、新たに宇宙分野へ展開を希望する県内企業の技術者や学生の方々を対象に、教材衛星
を用いて人工衛星のデバイスの評価手法やモデルベース・システムズエンジニアリング(MBSE)を
活用したミッション設計、ビジュアルプログラミングを活用したミッション実装までの製造トレーニ
ングを行います。
ふくい産業支援センターでは「ふくい宇宙産業創出研究会」の活動を通して、今後大きな成長が期
待される宇宙産業へのものづくり企業の参入を支援しています。
概要
内容 |
人工衛星システム講義(衛星理解と宇宙技術近況紹介) 実習(ミッション設計、機能実装) |
---|---|
期間 |
令和7年10月30日(木)~令和8年2月(全8回) 第1回目「人工衛星システム講義」は令和7年10月30日(木)13時より (第2回目以降は、参加者の希望により日程調整) |
場所 |
第1回目:福井大学産学官連携本部IF-STUDIO(未来共創テキスタイルセンター3F) 第2回目以降:福井大学 産学官連携本部 衛星開発クリーンルーム |
講師 |
国立大学法人 福井大学 産学官連携本部 准教授 青柳 賢英 氏、他 |
対象 |
宇宙分野に関心を持つ県内企業の技術者や学生 |
費用 |
原則、無料(自社デバイス持ち出し・センサ購入を伴う場合は受講者側負担) |
募集人数 |
20名程度 |
主催 |
福井大学産学官連携本部 (本事業は福井県の委託事業として福井大学が主催するものです) |
共催 | ふくい宇宙産業創出研究会 |
備考 |
第1回目は、イントロダクションとして『人工衛星システム講義』を行います。 「どんなことを学べるのか概要を聞きたい」方のために、第1回だけの受講も可能です。 |
申込先
10月23日(木)までに、下記ホームページより申し込みください。
申し込みは こちら
問い合わせ先
公益財団法人ふくい産業支援センター オープンイノベーション推進部 千代、岸本
TEL:0776-55-1555 / FAX:0776-55-1878 e-mail:f-space@pref.fukui.lg.jp