募集中

技術開発

2025.11.12

ふくい宇宙産業創出研究会・公開セミナーを開催します

募集期間
2025.11.10(月)〜2025.11.21(金)
開催日
2025.11.21(金)
開催時間
13:30〜17:15
開催場所
福井県工業技術センター 講堂(福井市川合鷲塚町61-10)

 ふくい宇宙産業創出研究会では、宇宙ビジネスに関わる企業のキーパーソンを招き、県内企業に向けて宇宙ビジネスや先端技術の動向に関する情報を提供しています。
 これまで福井県では企業や大学など様々な機関が連携し、人工衛星の筐体製造、データの利活用、人材育成など、宇宙産業への取り組みを進めてきました。現在では、技術力を備えた県内企業が増えたことで、「ビジネスとしての発展」が期待されています。
 今回、「今後の宇宙・部品ビジネス」として、貴重な情報を共有する公開セミナーを下記のとおり開催しますので、ぜひご参加ください。

概要

&運用の極意」
日時

令和7年11月21日(金)13:30~17:15(受付13:00~)

会場 福井県工業技術センター 講堂(福井市川合鷲塚町61-10)
主催 ふくい宇宙産業創出研究会
内容

1 セミナー「今後の宇宙・部品ビジネス」
(1)『スペースデブリ(宇宙ゴミ)観測衛星について』
  株式会社アストロスケール MD室 コンプライアンスグループ 岡崎 雅彦 氏
  40年以上宇宙業界に従事している経験から宇宙用部材の調達状況と、国産メーカへの期待についてお話しいただきます。


(2)『宇宙に適用するための電子部品の信頼性試験 ~車載と宇宙航空向け要求比較、民生品の宇宙への適用検討~ 』
  沖エンジニアリング株式会社
  信頼ソリューション事業部 評価第1グループ グループ長 出口 泰 氏
  車載規格と宇宙規格の信頼性試験の違いや共通点、民生部品の宇宙転用事例を解説していただきます。


(3)『軽量金属加工分野での航空・宇宙分野への進出について ~研究会の支援を受けて~』
  トーヨーマシックス株式会社 代表取締役 竹内 秀和 氏
  受注企業としての取り組みと課題、今後の展望についてご紹介いただきます。


(4)『進工業の宇宙に関する取り組みとNASA認定について』
  進工業株式会社 経営戦略室 執行役員 金牧 信二 氏
  NASA認証取得の実際や、品質要求の高い産業への対応についてお話いただきます。


2 ふくい宇宙産業創出研究会会議
(1)研究会会員企業からの情報提供
(2)研究会活動報告

参加費 無料
定員 40名程度

申込先

GoogleForm による申し込みは こちら

募集案内

詳細URLは こちら

問い合わせ先

ふくい宇宙産業創出研究会事務局(福井県工業技術センター) 元山、岸本

TEL:0776-55-0664  e-mail:f-space@pref.fukui.lg.jp

PR