情報誌 F-ACT(ファクト)

(公財)ふくい産業支援センターは、情報誌「F-ACT(ファクト)」を奇数月25日に発行しています。 F-ACTでは、企業の方の関心が高い経営課題や、昨今話題となっている経済トピックス等を取り上げ、先進事例や使える施策情報などを紹介しています。 F-ACTを活用し、企業経営のヒントを見出すとともに、皆さまのモチベーションアップにつなげてください。

vol.062/2023.11.27 発行

vol062_top.jpg【特集】交流人口拡大に向けて
~福井県の可能性を探る~

 

(1)企業事例①
越前海岸志野製塩所

(2)イントロダクション
福井大学 国際地域学部 講師 江川誠一氏

(3)企業事例②
株式会社Saba&Co

(4)企業事例③
トミオカファーム合同会社

(5)エールインタビュー
デザインアシスト 代表 鷹屋 信隆氏

国立研究開発法人 産業技術総合研究所
北陸デジタルものづくりセンター 所長 芦田 極氏

(6)今からでもできる対策とは
福井県よろず支援拠点 コーディネーター 道下 宏一氏
ふくい食の國291
 
【シリーズ】今月の注目企業
《第39回》株式会社ヒゲ農園

【シリーズ】よろず支援拠点経営Q&A
《第16回》人材活用GLとリファラル採用

総合相談窓口のご案内
令和5年度版福井県の企業支援制度一覧のご案内

【シリーズ】デジタル変革への挑戦!
《第4回》福井県環境保全協業組合

【シリーズ】Start a new project
《第16回》株式会社アラリード

【シリーズ】グッドデザインシンキング
《第51回》屋外遊具SAPIENCE/株式会社ジャクエツ

人材育成部通信
12月~3月開催の注目研修

インフォメーション
企業に役立つ各種情報

【シリーズ】話題の新スポット巡礼
《第34回》お酒とおばんざい ななと実

 

全ページ(誌面pdf)ダウンロード

vol.061【WEB版】景品表示法とステルスマーケティングのポイント

景品表示法とステルスマーケティングのポイント

F-ACTVol.61では「今知っておきたいビジネスの知識 今読んでおきたいビジネス書」を特集しました。
そのWEB版として、よろず支援拠点の道下宏一コーディネーターに景品表示法とステルスマーケティングの
ポイントを寄稿いただきましたので、ぜひご一読ください。

1.ステマの法規制の概要

2023年10月1日より、ステルスマーケティング(ステマ)に対する新たな法規制が実施されました。
この規制は、消費者に対して広告内容を隠蔽し、商品やサービスを宣伝する行為を禁じています。
具体的には、景品表示法の下で、ステマは不当な表示として禁止されており、広告主はその内容が
広告であることを明確に伝える義務が生じました。

2.ステマに該当する具体的な事例

ステマに該当する典型的な事例は以下の通りです。
例1:SNSやブログでの口コミのような記事を投稿する際、その内容が実際には広告でありながら、

読者にその事実を明示していない場合

例2:テレビやラジオの番組で商品やサービスを取り上げる際、それが実質的に広告であるにもかかわらず、

視聴者やリスナーにその旨を伝えていない場合

例3:インフルエンサーが商品やサービスを推奨する際、その推奨内容が広告であることを

フォロワーに伝えていない場合

これらの事例は、消費者が誤解を生じる可能性があるため、新規制の適用対象となっています。

3.今後の対応策

新しいステマの法規制は、消費者の権益を保護するために導入されました。
事業者は、広告活動を進める上で、広告内容であることを明示する手法を採用することが不可欠です。
特に、SNSやブログなどのデジタルメディアを利用したマーケティングにおいては、
この新規制を遵守することの重要性を強く認識し、適切な運用を心がける必要があります。

参考資料:
景品表示法とステルスマーケティング~事例で分かるステルスマーケティング告示ガイドブック[PDF:3.0MB]



(道下氏プロフィール)
株式会社Better WEB 代表取締役
福井県よろず支援拠点 コーディネーター(IT活用) 道下 宏一 氏 
福井県よろず支援拠点のHPはこちら
[アドバイス内容]
・IT活用<HP,EC,WEBシステム等による売上拡大や業務効率化>
・IT活用<SaaS等利用による販路開拓>
[資格・実績]
・月商平均数百万円のECサイト制作運営実績
・会員数1万人以上のWEBサービス開発運営実績

vol.061/2023.09.25 発行

vol061_top.jpg【特集】今知っておきたいビジネスの知識
今読んでおきたいビジネス書

 

(1)トピック①
ランチェスター戦略/ランチェスターマネジメント金沢

参考:竹田ランチェスター3分間講座
      ユニネク・ビズチャンネル

(2)イントロダクション
中小企業白書2023から見る5つのワード

参考:中小企業・小規模企業白書

(3)トピック②
デジタル化/兼業・副業/ユニフォームネクスト株式会社・ふくいプロフェッショナル人材総合戦略拠点

参考:デジタル人材活用セミナー・アーカイブ動画

(4)トピック③
知的財産権の活用/岩堀圭吾氏

 

 

 

(5)トピック④⑤⑥
GX・サーキュラーエコノミー/カーボンニュートラルディレクター岩井渉氏

事業承継/福井県事業承継・引継ぎ支援センター坂下泰久氏

(6)トピック⑦⑧
インボイスと下請法/福井県下請かけこみ寺

電帳法改正のポイントと対応/総合相談窓口北島CO
(7)トピック⑨
クラウドファンディング/橋詰公人氏

(8)トピック⑩
書店が選ぶ今読んでおきたいビジネス書/AKUSHU BOOK&BASE エルパ店

(9)トピック⑪
専門家が選ぶ今読んでおきたいビジネス書

 

【シリーズ】今月の注目企業
《第38回》株式会社シアターハウス

【シリーズ】よろず支援拠点経営Q&A
《第15回》資金繰り編

総合相談窓口のご案内
創業に関するご相談もお任せください!

【シリーズ】デジタル変革への挑戦!
《第3回》株式会社吉田機工

【シリーズ】Start a new project
《第15回》株式会社ぼんた

【シリーズ】グッドデザインシンキング
《第50回》Curve Partition/株式会社ジャクエツ

こんにちは!FOIPです。
イノベーションリサーチ交流会「UAV(ドローン)技術の現状と産業応用への可能性探求」を開催

インフォメーション
各種支援施策情報

【シリーズ】話題の新スポット巡礼
《第33回》PARFUM DU PAIN(パルファムデュパン)

 

全ページ(誌面pdf)ダウンロード

vol.060/2023.08.18 発行

vol058_top.jpgKUMANDOWEEK特別号
【特集】デジタル技術活用への挑戦
~デジタルの力を活かす~

 

(1)企業事例①
株式会社ドラフト

(2)AI社員がAI時代の働き方のポイントを語る
株式会社はちえん。AI社員菊理はちこ氏

(3)デジタルネイティブ世代の発想に迫る
学生起業者座談会

(4)企業事例②
株式会社アラリード

(5)インフォメーション
KUMANDOWEEKビジネスSIDEのご案内

KUMANDOWEEKおもしろSIDEのご案内

 
 
 

【シリーズ】今月の注目企業
《第37回》サンエー電機株式会社

【シリーズ】よろず支援拠点経営Q&A
《第14回》企業認定制度活用編

総合相談窓口のご案内
電気代価格高騰に関するご相談はお任せください

【シリーズ】デジタル変革への挑戦!
《第2回》前田工務店

【シリーズ】Start a new project
《第14回》株式会社AMC

【シリーズ】グッドデザインシンキング
《第49回》鉄芯木製枠法[ネイチャーフレーム]/前田工繊株式会社

人材育成部通信
9・10月開催の注目研修

【シリーズ】話題の新スポット巡礼
《第32回》トラネトラ食堂

 

全ページ(誌面pdf)ダウンロード

クマンドウウィークのご案内

クマンドウウィークのご案内
F-ACT8月号でもご紹介したクマンドウウィーク。デジタル化の “いま” を紹介するイベントです。企業経営者や創業予定者の方には新たなビジネスのヒントを、企業等で働く従業員の方や次代を担う子供たちにはデジタルツールを楽しく体験していただく4日間です。[参加無料]
特設サイトはこちら!
 

 
会 期:令和5年9月7日(木)~10日(日)の4日間
9月7日・8日 「ビジネスSIDE」
経営者や業務としてITを活用される方がビジネスに役立つデジタル技術を学べる場をご提供します。
9月9日・10日 「おもしろSIDE」
一般・学生の方や親子で参加される方に、楽しくデジタル化に触れていただけるイベントを開催します。
会  場 福井県産業情報センター
(福井県坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16)
 
イベント盛りだくさんで開催しますので、ぜひご参加ください!
特設サイトはこちら!

F-ACT

facebook

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ