当校が開催する研修について、各種補助金・助成金をご利用いただける場合があります。
詳細はそれぞれの各種窓口にてお問い合わせください。
◆人材開発支援助成金
雇用保険被保険者に対して、職務に関連した専門的な知識および技能の習得を目的として、計画に沿って訓練を実施した場合に、訓練中の賃金と訓練にかかった経費の一部を助成します。
①特定訓練コース ※( )内は中小企業以外
経費助成:45%(30%)
賃金助成 (1人1時間あたり):760円(380円)
②一般訓練コース
経費助成:30%
賃金助成(1人1時間あたり):380円
細かな要件・規定がありますので、詳しくはホームページをご覧ください。
お問い合わせ先 | 福井労働局 職業安定部 助成金センター TEL:0776-22-2683 |
◆中小企業向け「賃上げ促進税制」
中小企業者等が、一定の要件を満たした上で、前年度より給与等の支給額を増加させた場合、その増加額の一部を法人税(個人事業主は所得税)から税額控除できる制度です。
【適用必須要件】
① 1.5%以上増加していること、または、② 2.5%以上増加していること
【上乗せ要件】
雇用者給与等支給額が前年度と比べて、5%以上増加していること
適用事業年度の教育訓練費の額が、適用事業年度の雇用者給与等支給額の0.05%以上であること
細かな要件・規定がありますので、詳しくはホームページをご覧ください。
お問い合わせ先 | 中小企業税制サポートセンター TEL:03-6281-9821 |
対象・要件 | 県内中小企業が、従業員を短期研修に参加させる費用を補助します。 |
対象講座 | 実訓練・研修時間が10時間未満のもので、次の①,②に当てはまるもの。 ①社外の教育訓練機関等が企画・主催する研修等 ②申請事業者が企画・主催する研修等 〈例えば〉 ・福井県中小企業産業大学校が実施する短期研修 ・県内外での民間研修機関による各種講座 ・社内での技術や技能の継承のための集合型研修 |
補助金の額 |
・補助対象経費の2分の1。1事業者あたり10万円を上限とする。 ・訓練中の賃金 1人1,000円/時間 ※賃上げ等要件を満たす場合、補助上限額および補助率が上乗せされます (上乗せ後) ・補助対象経費の3分の2。1事業者あたり15万円を上限。 |
お問い合わせ先 | 福井県産業労働部 労働政策課 TEL:0776-20-0390 |
対象・要件 | 坂井市中小企業振興基本条例第2条第1号に規定する中小企業者で、市税を完納していること。 |
支援内容 | 〇市内の中小企業者の従業員に対して、(公財)ふくい産業支援センター等の公的な人材育成機関が開催する講座の受講料及びテキスト代に係る経費で、1研修で1人あたりの経費が税抜き1万円を超えるもの。(資格取得に関する講座は対象外) 〇市内の中小企業者が(公財)ふくい産業支援センター等の公的な人材育成機関に委託した企業内研修に係る経費(新入社員研修は対象外) |
補助率 | 補助対象経費(消費税を除く)の2分の1以内 (注意)1,000円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てる |
補助額 | 1事業所あたり年間10万円を限度とする |
お問い合わせ先 | 坂井市 商工労政課 TEL:0776-50-3153 |
補助対象者 | (1) 市内に主たる事業所を有する法人・個人事業主 (2) 市税の滞納がない者 ※販路拡大事業については主たる事業が製造業、卸売業の者に限る |
補助対象経費 | 1.販路拡大事業 国内外の展示会・商談会に出展したい、開催したい(BtoBに限る) → 出展料、通信運搬費、筆耕翻訳料、委託料、使用料および賃借料 2.人材育成事業 セミナーを受講したい →受講料、テキスト代 ※国、県、ふくい産業支援センター等が実施するものに限る |
補助率 | 補助金額:1事業者当たり上限10万円(千円未満切り捨て) 補助率 :補助対象経費の2分の1以内 ただし、同一セミナー3人を上限とする。 |
お問い合わせ先 | 鯖江市 産業振興課 TEL: 0778-53-2229 |
対象者 | 中小企業基本法第2条に規定する中小企業者で市内に事業所(本社・支社・営業所等)を構えている者 ※資本金額1億円以上の中小企業者及び他の機関の助成制度利用者は除く |
対象講座 | 1.次の機関が実施する人材育成講座であること ・ 公益財団法人 ふくい産業支援センター ・ 独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 福井職業訓練センター ※この他の機関であっても対象になる場合がありますので、事前にお問 い合わせください。 ※国、県等他の機関の助成制度利用者は除く 2.スキルアップに必要な職業訓練となる講座であること ※ただし、新入社員研修は除く。 3.講座の対象者が、中小企業者の役員若しくは従業員であること |
対象経費および助成金の額 |
1.1件の申請につき、1つの講座を対象とする。(受講者は複数でもよい。) 2.対象経費:受講料及び主催者指定のテキスト代 3.助成金の額は、上記対象経費の2分の1以内とし、1申請当たり5万円を限度とする。 4.助成金は、各年度1事業者につき10万円を限度とする。 |
お問い合わせ先 | 勝山市 商工文化課 TEL:0779-88-8105 |
〒918-8135
福井県福井市下六条町16-15
TEL:0776-41-3775
FAX:0776-41-3729
E-mail:manabi@fisc.jp