令和塾 第6期
人材育成研修

開催中
申込締切:2024年6月6日(木)
【1】令和塾 第6期
人・組織の成長に貢献する人材を実践的に育成する
- ねらい・特徴
- 企業の将来を託される管理者・経営幹部・後継者等を対象に、これからの経営に必要な知識・スキルを、コンサルティング等の経験が豊富な講師陣による講義と演習で学びます。また、どのテーマにおいても、参加者が自身や自部門の成長をイメージし、実現していく上での課題を考えて、異業種の参加者との議論を深めることでも成果をあげられるように研修を進めます。
- 研修日
- 6/13(木)、6/26(水)、6/27(木)、7/17(水)、7/24(水)、7/25(木)、8/22(木)、9/5(木)、9/6(金)、9/19(木)10/3(木)、10/29(火) (12日間/78時間)
- 対象者
- 経営幹部・管理者・後継者
- 受講料
- 176,000円(消費税込)
- 講師
- 
                    - 
                        三谷 宏治[ K.I.T.虎ノ門大学院 教授 ] 1964年大阪生れ、福井で育つ。 
 東京大学 理学部物理学科卒業後、ボストン コンサルティング グループ、アクセンチュアで経営コンサルタントとして従事。
 現在はKIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授の他、早稲田大学ビジネススクール・女子栄養大学 客員教授。
 『経営戦略全史』(2013)はビジネス書2冠を獲得。
 永平寺町ふるさと大使。
- 
                        清川 卓二[ 清川メッキ工業(株) 取締役副社長 ] 1990年福井大学卒業。 
 現・パナソニック㈱を経て1993年清川メッキ工業㈱に入社。
 1997年同社が開始した「めっき教室」や2006年の福井商工会議所青年部による「お仕事探検隊 アントレ・キッズ」に関わり、2011年経済産業省「キャリア教育アワード」の受賞(めっき教室:優秀賞、アントレ・キッズ:最優秀大賞)に貢献。
 また、2014年「いちばん大切にしたい会社大賞」の中小企業庁長官賞の受賞を導いた。
 キャリア教育に精力的に取り組み、現在、社員と会社の各成長を紐づける「Iビジョン経営」を展開。
 2017年文部科学省・長田徹氏等との共著「新時代のキャリア教育」を出版した。
- 
                        関根 利和[ (株)コンサルティング・フェア・ブレイン 代表取締役 ] 埼玉大学理工学部卒業。 
 外資系自動車部品メーカー勤務を経て現職。
 山梨学院大学経営情報学部の特別講師。
 数多くの企業において、人材育成、目標管理制度、業務分析、プロジェクト支援、ネットワークの構築・運用管理等のコンサルティングを手掛ける。
 特に人材育成では、経営幹部から管理職、中堅、新人まで幅広く対象としている。
 豊かな経験をふまえた実践的で明快な指導には定評がある。"難しい話をわかりやすく"がモットー。
- 
                        大軽 俊史[ ビジネス ディベロップ サポート 代表 ] 同志社大学商学部卒業。 
 マーケティング会社での営業・企画を経て、日本総研ビジコン、日本総合研究所にて経営コンサルティング活動に従事。
 その後独立し、ビジネス ディベロップ サポートを設立。
 ビジョン&事業戦略からマーケティング戦略、組織戦略、人事戦略という、経営戦略の一連のプロセスをワンストップで構築支援している。
 経営の最大課題は、人材のモチベーションマネジメントであると考え、「人を惹きつける情熱を持った人材を養成する」ことが指導モットー。
- 
                        石橋 研一[ 税理士法人GROWLEAD ] 住友銀行、公認会計士事務所を経て、平成18年独立。 
 税務顧問として中小企業経営者の経営全般の相談に対応する傍ら、事業再生や事業承継のコンサルティング業務にも幅広く従事している。セミナー講師実績は豊富で、コンサル事例を交えて経営の観点から財務を語る講義には定評がある。近畿大学経営学部非常勤講師、一般社団法人大阪中小企業診断士会理事などを務めている。
- 
                        藤野 祐美[ (株)Y’sオーダー 代表取締役 ] オーストラリアBOND大学大学院経営学修士。 
 ミノルタカメラ(現コニカミノルタ)、プロクター・アンド・ギャンブル ファーイーストインク社人事部勤務を経て、世界最大の水産飼料会社ニュートレコ社の日本法人立ち上げに参画。
 更に関連会社2社を立ち上げ取締役に就任。アジア太平洋地域人事統括として、組織・人材開発に従事。
 独立後、リーダー育成・モチベーションマネジメント・ダイバーシティマネジメント・メンタルヘルスマネジメント・コミュニケーション・部下育成等の分野にて、若年層から経営者層まで幅広く指導している。
- 
                        三神 結衣[ (株)ネクストステージ・プロデュース 代表取締役 ] 大学卒業後、繊維関係の商社に総合職として入社。 
 ブランドの企画営業担当者として、現場での接客指導、販売促進、ショップ運営指導などに従事すると同時に、採用関係の広報業務を担当。
 その後、フリーアナウンサーとして独立し、テレビ・ラジオでキャスター、パーソナリティーとして15年レギュラー番組を担当。
 番組を通じて人の本質に興味を持ち、渡米して実践心理学やコーチングなどの能力開発トレーニングを受ける。
 帰国後、数々の現場経験と、アクターズメソッド・心理学などを体系立て、人間力アップのためのトレーニングを確立し、2002年に㈱ネクストステージ・プロデュースを設立。
 現在、「人間力向上」を目的としたトレーニングプログラムの開発やコンサルティング、体感型の講演・研修を展開し、個人と企業の成長をサポートしている。
 「笑い」あり「感動」あり。
 人としっかりと向き合い、シンプルでかつ本質がわかる実践型トレーニングは、依頼のほとんどが口コミ、リピート率は9割を超えるなど好評を得ている。
- 
                        久保田 康司[ (株)マネジメント・ラーニング 代表取締役 ] 関西学院大学大学院商学研究科修了(MBA)。 
 神戸大学大学院経営学研究科修了(MBA)。
 同志社大学大学院総合政策科学研究科博士課程後期課程修了(博士)。
 大学卒業後、カネボウ㈱に入社、営業担当として第一線で活躍。
 1999年、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン®の運営会社である㈱ユー・エス・ジェイ開業メンバーとして参画し、開業当初の礎を築く。
 2005年、SMBCコンサルティング㈱に入社。
 プログラム開発や講師として数々の実績を残した。
 2012年㈱マネジメント・ラーニングを設立し、代表取締役に就任。
 
- 
                        
- 定員
- 25名
- 詳細
- 会場
- 
                  
福井市下六条町16-15 TEL:0776-41-3775 
カリキュラム
| 日程 | プログラム | 
|---|---|
| 6月13日(木) 9:30~17:00 | ■オリエンテーション  (株)マネジメント・ラーニング ■名刺交換会 ■講演「イノベーションとビジネスモデル」 ■講演「全社員参加型経営 Iビジョン経営」 | 
| 6月26日(水)・27日(木) 各日9:30~17:00 | ■業績を確実にするためのマネジメント (株)コンサルティング・フェア・ブレイン | 
| 7月17日(水) 9:30~17:00 | ■課題解決に活かす思考法 (株)マネジメント・ラーニング | 
| 7月24日(水) 9:30~17:00 | ■事業戦略の策定 ビジネス ディベロップ サポート | 
| 7月25日(木) 9:30~17:00 | ■勝てる会社のマーケティング戦略 ビジネス ディベロップ サポート | 
| 8月22日(木) 9:30~17:00 | ■目標を達成するための財務の正しい活かし方 税理士法人GROWLEAD | 
| 9月5日(木)・6日(金) 各日9:30~17:00 | ■変革型リーダーの (株)Y’sオーダー | 
| 9月19日(木) 9:30~17:00 | ■企業戦略達成のための「戦略的人的資源管理(SHRM)」 (株)マネジメント・ラーニング ふくいプロフェッショナル人材総合戦略拠点 | 
| 10月3日(木) 9:30~17:00 | ■相手の心が動き、納得するプレゼンテーション (株)ネクストステージ・プロデュース | 
| 10月29日(火) 9:30~17:00 | ■成果発表 (株)マネジメント・ラーニング | 
当塾の特長と流れ
- 実践的なプログラムでこれからの企業経営に求められる力を養成します。
- 全国的に活躍する実力ある講師陣が、豊富な実績に基づき、分かりやすい講義・指導を行います。
- 研修はグループワークが中心。他の受講者との活発な議論を通して「学び」を深めます。
- 受講者自身・自部門の成長に関して、令和塾終了時あるいは終了後の一定時点で達成すべき目標を設定し、最終日に、取り組んだ内容と目標に対する結果を発表します。
- 目標の設定から達成に向けた取り組み、成果発表に至るまでを、コーディネータが丁寧にサポートします。
- 受講者同士のディスカッションとフィードバックを重視し、各自の取り組みに反映します。
設定する目標について
受講者自身・自部門の成長に関して、令和塾終了時あるいは終了後の一定時点で達成すべき目標を設定し、最終日に、取り組んだ内容と目標に対する結果を発表します。

受講者の声
- 全12回のカリキュラムだったが、様々な講師の方から多くの事を学ぶことができた。
- どの回も興味を持って取り組める構成で、とても勉強になった。また他社の方とのディスカッションもふんだんに取り入れられ、普段はなかなか得られない貴重な経験ができた。
- 集大成の成果発表があるのが良い。オブザーバー参加で上司の評価も直接もらえる。今後仕事でお付き合いが生まれる方もいて、仕事に繋がると社員からも理解を得やすい。
この事業に関するお問い合わせは・・・
公益財団法人ふくい産業支援センター
人材育成部
〒918-8135 福井県福井市下六条町16-15(福井県中小企業産業大学校内)



