生成AIを活用した マーケティング業務効率化セミナー【NEW・オンライン開催】
人材育成研修

募集中
申込締切:2025年9月2日(火)
【30】生成AIを活用した マーケティング業務効率化セミナー【NEW・オンライン開催】
- ねらい・特徴
- 市場や業界の環境分析や戦略立案など、マーケティングのプロセスは多岐にわたります。マーケティング業務を効率化するため、近年、ChatGPTやBingCopilotなどの生成AIを活用する企業が増えてきています。しかし、実際には簡単な質問にとどまるなど、有効な活用ができていないことも多いようです。
 この研修では、マーケティングの基本的な考え方やフレームワークを学びながら、どのように生成AIを活用していくかについて、演習を交えた実践的なメニューで理解を深めます。
 
 【オンラインのみ(Zoomを使用)にて開催します】
 本研修はオンラインのみで開催します。 
 
 【オンライン研修で必要な機材等】
 ・端末(パソコンまたはタブレット)
 ・マイクおよびスピーカー
 (端末に機能が備わっていない場合に外付けの機材が必要)
 ・インターネット環境
- 研修日
- 9/9(火) (1日間/3.5時間)
- 対象者
- マーケター、マーケティング業務に生成AIを活用したい方
- 受講料
- 16,500円(消費税込)
- 講師
- 
                    - 
                        金森 努[ (有)金森マーケティング事務所 取締役 ] 大学在学中、マーケティングを学び、NTT系のコールセンターに入社。数万件の「本当の顧客の生の声」に触れ、消費者行動に興味を覚え、深くマーケティングに踏み込む。コンサルティング会社、広告会社を経て、2005年に独立。30年以上、マーケティングの“現場”で経験を蓄積している。金沢工業大学KIT虎ノ門大学院、グロービス経営大学院大学の客員准教授を歴任。2005年より青山学院大学経済学部非常勤講師。 
 
- 
                        
- 定員
- 15名
- 詳細
- 会場
- オンライン開催
カリキュラム
プログラム(13:00~16:30)
マーケティングの基本のき
- ニーズの本当の意味
- マーケティングの全体像
環境分析(3C分析)
- フレームワークの使い方と留意点
- 3C分析の分析事例
戦略立案(STP)
- 正しいセグメンテーションの方法
- ターゲットを決める5つの基準
- ポジショニングの正しい考え方
ChatGPT、BingCopilot、Gemini等をマーケティングに活用する
- 生成AI活用の基本スタンス
- 生成AIの落とし穴
- 生成AIによる3C分析(演習)
- 生成AIによるセグメンテーション・ターゲティング(演習)
- 生成AIによるポジショニング(演習)
企画書のアウトラインを作るプロンプト
- 生成AIによる企画書作成のメリットと留意点
- 企画アウトライン作成の2つの方法
この事業に関するお問い合わせは・・・
公益財団法人ふくい産業支援センター
人材育成部
〒918-8135 福井県福井市下六条町16-15(福井県中小企業産業大学校内)



