募集中

申込締切:2025年12月5日(金)

【44】【公開講座】『めがねのまちから、世界の顔へ。』

~ 一本の眼鏡に込める、MADE IN SABAEの技術とプライド ~

ねらい・特徴
【公開講座】「福井県中小企業産業大学校」×「福井産業技術専門学院」連携講座

 1984年、眼鏡の聖地・鯖江で誕生したボストンクラブ。バブル期のOEM全盛の時代にあって「借り物ではなく、自らのブランドを生み出す」ことに挑み続けた信念が、やがて革新的なオリジナルブランドを生み出しました。機能性とデザイン性を融合させた同社の眼鏡は、世界中で注目を集め、鯖江から世界へと羽ばたいていき、企業の成長は常に新たな挑戦とともにありました。
 本講演では、100年以上受け継がれてきた鯖江の技術とプライドを背景に、眼鏡を視力矯正の道具からファッションカルチャーへと押し上げた同社の軌跡と成長戦略、また、地域とともに歩み続け、次世代に誇れる「ものづくりの精神」をつないでいく、その取り組みについて講演いただきます。
 また、会場内で同社が製造開発した商品、試作品の展示を行います。

※オンラインで受講される場合には、連絡事項の欄に「オンライン受講」と明記してください。
研修日
12月12日(金) (1日/1.5時間)
対象者
県内企業経営者、個人事業主、従業員、学生など
講師
  • 小松原 一身 氏[ 株式会社 ボストンクラブ  代表取締役社長  ]

    1958年10月生まれ。福井県鯖江市出身。
    6年半地元眼鏡商社に勤務。「オシャレでカッコいいメガネを作りたい」熱い想いから1984年に独立。
    その後、大手アパレルメーカー、眼鏡商社のODMを中心に行い、
    その経験と、世界的な眼鏡産地である鯖江市の生産技術を活かし、
    オリジナルブランド「JAPONISM」「BCPC」「BOSTON CLUB」「NORUT」を展開し現在に至る。
    掛け心地はもちろんのこと、ファッションとしての追求や新しい技術革新など、メガネの深い研究を重ね、
    日本の良さを体感できる商品開発を行い、最良品質のものを提供している。
    映画、ドラマ、メディアに取り上げられ、多くの著名人が愛用。
    GLOSS GINZA・BOSTON CLUB SHOP SABAEの直営店2店舗を拠点に、
    MADE IN JAPANのモノづくりの魅力を発信している。

定員
70名
詳細
会場
福井産業技術専門学院(福井市林藤島町20-1-3) https://www.nouryokukaihatu.ac.jp/fukui/?page_id=1614

カリキュラム

【公開講座】 
~ 一本の眼鏡に込める、MADE IN SABAEの技術とプライド ~
『めがねのまちから、世界の顔へ。』     

・眼鏡のまち、鯖江について        
・カンパニーヒストリー、商品コンセプト、プロモーション戦略等について
・価値を極めるプレミアムブランド化戦略 
・めがね産地が目指すビジョン
・MEGANE3.0 DX&ハンドフリー 便利で豊かな生活へ
・ものづくり製造を目指す学生などへのメッセージ など  

※プログラム内容は変更となることがあります

この事業に関するお問い合わせは・・・

公益財団法人ふくい産業支援センター

人材育成部

〒918-8135 福井県福井市下六条町16-15
(福井県中小企業産業大学校内)

PR