「ふくいDX推進宣言企業」登録制度のご案内
IT・DX
概 要
登録企業等は「登録企業・団体のご紹介」をご覧ください。
対象者
- 経営トップがリーダーシップを発揮してDX推進を行う企業・団体等であること。
- ふくい産業支援センターのDX専門家派遣事業を活用する等、専門家等の指導・助言を得て(※)、デジタル化がもたらす環境変化を踏まえた経営課題の把握や、課題解決のためのデジタル技術活用の方策を検討し、これを基にDX推進を行っている、または1年以内にDX推進を行う予定があること。
※ 自社内で課題の把握等を行い、専門家の確認・助言を得た場合も対象とします。 - 法令を遵守しており、過去に重大な法令違反がないこと。
- 暴力団または暴力団員と密接な関係を有していないこと。
登録のメリット
- DX推進を積極的に行う企業・団体等として、ふくい産業支援センターがホームページ等で周知することで、社会的認知やイメージの向上が見込まれます。また、対外的に宣言することで、社内のDX推進の意識が高まり、社員一丸となった活動となることが期待できます。
- 福井県「産業活性化支援資金」や日本政策金融公庫「地域活性化・雇用促進資金」の利用対象となります。※各制度のご利用には別途、金融機関の審査があります。
- DX推進に役立つ国、県、支援機関等の制度に関する情報を、随時お知らせします。
- DX計画の実現に向けてふくいDXオープンラボが継続してサポートを行います。相談マネージャー(ITコーディネーター)や技術に詳しいラボスタッフ等がDX推進に継続的に関わり、企業の成長力強化を支援します。
- 「DX推進宣言企業」専用の認定ロゴマークが自社名刺や、広報パンフレット等に表示できます。
- その他、登録企業同士の交流会の開催などを検討しています。
・(参考)認定ロゴマーク



ご協力いただきたい事項
情報共有の媒体としては、ふくい産業支援センターが発行する情報誌や事例集等の冊子、WEBサイト等での紹介、セミナー等の事例発表などを予定しています。
登録方法
- 当センターの実施するDX専門家派遣事業等を活用していなくても申請可能です。
- DX現況報告書は、DX専門家派遣制度を利用された方は不要です。
- DX専門家派遣事業で専門家が取りまとめた「DX推進可能性調査報告書」もしくは様式第2号「DX現況報告書」を踏まえた実施計画としてください。
- 登録に関しては、実施要項をご確認ください。
送付先メールアドレス
フォローアップ
登録の有効期限
活動内容の変更
注意事項
- 虚偽または不正の手段により登録したことが判明した場合
- 法令に違反する重大な事案が発生した場合
- DX推進活動について実態がないことが判明した場合
- その他、ふくいDX推進宣言企業として適当でないと認める場合
IT・DX
に関するお知らせ
- お知らせ
- イベント
- 公募情報
-
2025.04.16
IT・DX
イベント・セミナー
募集終了
【参加無料】インタビュー動画を良い感じに撮るキホン
-
2025.03.07
IT・DX
お知らせ
募集終了
アルバイト職員募集のお知らせ(新産業支援部)
-
2025.02.26
IT・DX
イベント・セミナー
募集終了
ふくいDX超会議2025 ~変化を味方にする経営とデジタルの力~ <参加無料>
-
2025.02.17
IT・DX
公募情報
募集終了
「令和7年度MSCシステム管理業務」委託業者の募集について
-
2025.02.10
IT・DX
公募情報
募集終了
「令和7年度 福井県産業情報センター嶺南支所 運営および相談業務」 委託業者の募集について
この事業に関するお問い合わせは・・・
公益財団法人ふくい産業支援センター
ベンチャー・DX推進部
〒910-0296 福井県坂井市丸岡町熊堂第3号7番地1-16(ソフトパークふくい 福井県産業情報センタービル内)