皆様、あけましておめでとうございます。
さとう@(公財)ふくい産業支援センターです。
さて、既に昨年のことではあるのですが、当センターの映像ワークショップ講座を通じでできあがったミュージックビデオ「fish(f川本真琴×清水康彦×行武睦浩×映像ワークショップ参加者×(公財)ふくい産業支援センター)」に関しまして、福井新聞さまにて大変大きく取り上げていただきましたのでブログでもご報告いたします。
本当にありがとうございます!>福井新聞社さま&S記者さま
当センターでは、年1回・例年秋ごろをめどにこうしたワークショップ形式の映像制作講座を実施しています。
このような豪華なコラボレーションが毎年できるということでは、決してないのですが(笑)、ご興味・関心がございます方は、【福井県マルチメディアサポートセンター】の【メルマガ】・【Twitter】・【facebookページ】などをチェックいただければ幸いです。
また、参考に、映像完成に関するブログでの報告レポート(ブログエントリー)および講座に関するリンクを貼っておきますので、併せてご覧いただければ幸いです。。
[1]今回の映像講座の概要
[2]今回の講座の映像に関する完成報告レポート
アップグレードふくい担当者ブログ -福井のWeb・IT系ビジネス交流イベント-
福井県のビジネス交流イベント「アップグレードふくい(略名UGF)」に関する話題を中心に、ウェブ・映像等業務などに関連する情報をお届けします。
「fish – 川本真琴×清水康彦×行武睦浩×映像ワークショップ参加者×(公財)ふくい産業支援センター」のミュージックビデオに関して、福井新聞に記事掲載いただきました!( #fishfukui )
ふくいナビ(福井の企業支援施策を見つけるためのポータルサイト)では、福井県内の旬なビジネス情報をお待ちしています。
こんにちわ。さとう@アップグレードふくい担当です。
今回は、当センターが管理・運営を行っておりますウェブサイト「ふくいナビ」のご紹介。
(実は、今年度より、ふくいナビの管理・運営を担当することになりましたため、自分自身も復習兼ねてのご紹介でございます(笑))
ふくいナビは「福井の企業支援施策を見つけるためのポータルサイト」.
主に公的機関の「イベント・研修情報」や補助金などの「公募・募集情報」、「各種報告書・データ類」の情報を取りまとめてご提供しています。
・イベント・研修情報 – ふくいナビ
・公募・募集情報 – ふくいナビ
・報告書・データ類 – ふくいナビ
また、イベントや研修の情報が、カレンダー形式で確認可能な「イベントカレンダー」もあります。
[イベントカレンダー – ふくいナビ]
そしてふくいナビでは、公的機関の情報募集とあわせまして、福井県内企業さまのビジネス情報を募集しています。
(福井県内の企業や個人事業者さまのイベントや製品などのPR情報を無料で登録することが可能です)
[情報のご提供をお願いします – ふくいナビ]
こちらのサイトにて、公的機関やビジネス情報の受付はもちろん、メールマガジン、メーリングリスト、電子掲示板の情報登録の受付などもあわせて行っております。
福井県内の中小企業および個人のみなさまにとって、国や福井県、市町村の情報はもちろん、県内の企業様が企画実施するイベント等を含め、情報を一元的に得られるサイトにできるよう、私なりに取り組んでまいりたいと思っております。
という訳で、今後とも「ふくいナビ」をどうぞよろしくお願いいたします。
清水康彦さん(福井県出身)が、「SPACE SHOWER MUSIC VIDEO AWARDS」において【最優秀監督賞】&【BEST DIRECTOR賞】を受賞しました!
スペースシャワーTVが、年一回行っているミュージックビデオのアワード「SPACE SHOWER MUSIC VIDEO AWARDS」におきまして、映像ディレクターとして活躍する清水康彦さん(福井県坂井市出身)が、見事【最優秀監督賞】&【BEST DIRECTOR賞】の2賞を受賞されましたのでブログでもご報告いたします。
こちらのアワード公式ページ「MVA Winner – SPACE SHOWER MUSIC VIDEO AWARDS」に、清水さんの受賞を含めた、今回のアワードウィナーに関する情報がまとめられています。
一つ目の受賞は【BEST YOUR CHOICE賞】
「maximum the hormone/マキシマム ザ ホルモン」Dir: 清水康彦
この賞は、視聴者の投票により決まる部門賞であり、スペースシャワーTVの視聴者に最も支持された作品となるため、MUSIC VIDEO AWARDSの中でもとても重要な賞の一つなんだそうです。
二つ目の賞はなんと年間のベストディレクター【最優秀監督賞】です。
BEST YOUR CHOICEに選出されたマキシマム ザ ホルモン『maximum the hormone』だけでなく、2011年にリリースされ話題になった楽曲をたくさん手がけていることや、今後の期待の高まりなどを評価されての受賞とのこと!本当にすごいです。
清水さん、本当におめでとうございました!!!
そして、このようなすごい福井県出身の映像クリエーターさんに直接学ぶことができた、去年の映像講座はなんと贅沢だったんろうかと、今更ながらしみじみ思ったりしております。
(参考:→過去の映像講座一覧)
追記:
清水さんご自身のブログ「清水康彦 ShimizuYasuhiko weblog」でも報告エントリーがアップされています。
追記:
参考に、昨年の映像講座のレポートのリンクと、講師と受講生で制作した映像のリンクを貼っておきます。
・清水康彦氏・島田大介氏・柿本ケンサク氏を招いての映像講座が終了(&映像も完成!)
感想・コメントなどいただける際は、Youtubeの方にぜひぜひ。
jig.jpが、スマートフォン向けブラウザ「jigbrowser+」をリリース。
福井に開発拠点を持つ、株式会社jig.jpからついにスマートフォン向けブラウザ「jigbrowser+(β版・Andoroid」リリースされましたので(IT研修ブログに続いて)当ブログでもご紹介。
[jig.jpがjigbrowser+でスマートフォン向けブラウザー市場に参入 – TechCrunch Japan]
まずは、既に先行製品もあるスマートフォン向けのブラウザの中で、どう使ってもらえるか・どうマネタイズしていくかなどの注目点はありますが、まだ決定版といえるほどのブラウザが確立されている訳ではない状況で、今までのjigbrowserユーザーはもちろん、今回のプレスリリースでも強調されている共有機能等を切り口に、ぜひとも普及して欲しいなと思っております。
そして、自分もスマートフォンに切り替えた際は、ぜひ使わせていただきたいと思います(それが先や)。
民放キー局(5局)と電通共同でVODサービス導入へ。
衝撃的!という訳でもないいんですが、タイトルのようなニュースがありましたのでご紹介。
民放キー局(5局)と電通が共同でVODサービス導入に向けてトライアルなど行っていくとのこと。
5局足並みをそろえたという点では、色々と大変だったんではないかなと。
完全に想像の世界ですが、電通の(調整)力を感じます(笑)。
ただ、決して早いとは言えないこの時期のこの取組。
どのように提供していくかや、一番難しいマネタイズ部分(決済方法含め)どのように行っていくのか。
専門チャンネル(有料)との差別化や、そもそもCMは入るのか?など。
色々課題は多いかと思いますが、今後の展開が非常に興味深いところ。
引き続きウォッチしていきたいと思います。
[民放キー局 5社と電通が共同でVODサービスを推進 | AdverTimes(アドタイ)]